やっとepgstation with ffmpeg with avisynthplus in latest versionsができた
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
やっとepgstation with ffmpeg with avisynthplus in latest versionsができた
🤔🤔🤔(WSL環境がクソだからHyper-Vに帰ってきた人の顔)
microsoft/linux-vm-tools: Hyper-V Linux Guest VM Enhancements | https://github.com/Microsoft/linux-vm-tools/
めんどくさいからいいやって手抜いてたけど-j$(nproc)入れたらめっちゃビルド速くなって時間無駄にした感が激しい
Google Workspaceの問い合わせ、適当なGoogleのサービスについて問い合わせても、毎回「これうちの案件じゃないんだけどね!」って言いながらめっちゃ親切に対応してくれるから金は正義
ドローンをいつまで経っても出さなくて自分の体力も注射器で回復し始めるクソライフラインが味方に来てマジでぶち殺してやりたかった
チャットでドローン出せって言っても聞かないし何発か撃ったりしてようやく出す始末
安いBTイヤホンだと親機にできる方が決まってたりする
あと右左で同じデバイスとして認識されないパターンがあるのでつながらない方で単独ペアリングするとできたりする
ほんとなら没なのかもしれんけど面白かったからなんとしてでも使いたくて誰かが撮ってたバックアップを音声だけ使ってそう
多分そういうことをするのは鳥ちゃんと読んだ
今日のあかがみん、初見で音質悪いなーとは思ったんだけどめちゃくちゃ撮影ミスってやらかしたなw
たぶんともさんの録画に音声入れ損ねて誰かの音声を使ってる
昨日YouTubeの学割の更新手続きをしたんだけどそれから6時間おきくらいに「更新ありがとう!」メールが届いてて🤔🤔🤔🤔🤔になってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Sonyのサポート、平気な顔してwena3の初期化をして問題切り分けをしろとか言ってくるんだけどログが全部消える件についてはどうお考えなんだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかRakuten Hand使ってると入力時に手が曲面ディスプレイの端に当たらないように気をつけなきゃいけなくて入力速度が落ちるから、旧スマホに戻るとすごい勢いでタイプできて笑う
Drive File Stream結構すごいな
フォルダ開くまでダウンロードされてなかったものがフォルダ開いた瞬間に読み込まれ始めた
「お父さんの携帯の番号教えて」
通行中の児童らに声をかけ、ズボンのファスナーを開け、住人にカッターナイフのような光る物を取り出した。
【北海道旭川市緑が丘東4条東】にて #bot
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
勝った
Discord, please reduce the minimum height and width of the Discord desktop application. I can't split-screen effectively because of this limitation. : discordapp | https://www.reddit.com/r/discordapp/comments/74p6cw/discord_please_reduce_the_minimum_height_and/
Google Driveも一瞬考えたけどDrive File Streamでノーパソに全部降ってきたらSSDが死ぬので却下になった
Taskerからffmpegコマンド叩くやつ、めんどくさみがおおいんだろうけどDockerfile作りで鍛えられたメンタルがこれくらい余裕だって言ってる
Termuxでffmpegインストールしようとしたらlibassとかharfbuzzとか昨日頑張ってビルドしてたやつの名前が出てきてそうね…になった
今日めっちゃ時間かけてffmpegのDockerfile作りしてたんだけど全然終わらん
依存も全部ビルドしなきゃいけないのがしんどい
なんか調査のお願いみたいなのが掲示されてるのはわかる。
PDFで掲示するのもまぁいいとしよう。
どう見てもパワポで作ったURLのクリックできないクソPDFにはするな
ガンバライジングがかつてガンバライドだった時代にディケイドの必殺技で制限時間内にスキャンできたカードの数だけ強くなるっていうカードがあったんだけど、カード50枚くらい積み込んで構えてスキャンする穴にすごい速度で投げ込んでる子がいてビビった思い出
勢い付けすぎてめっちゃ溢れてたなぁ...w
免許持ってない人が知らなきゃいけない標識、免許持ってなくても読める標識しかないのはちゃんと考えられてるよね
漢字が読めない可能性が考慮されてないの詰めが甘いけど
普通にチャリ乗っててもそんなことそうそうないけど危ない運転するやつが増えてきたから規制しようぜって話なのでチャリが害悪なケースについては関係ないよね
GitHubからの強制ログアウトである
https://github.blog/2021-03-08-github-security-update-a-bug-related-to-handling-of-authenticated-sessions/
BTよくわからんタイミングで混線することあるし、そもそもWindowsのBTがそこまで安定したものじゃないので信用してない
たとえば好きなDB使ってねってやるときに全DB用のライブラリを共通でimportするか各DB用にビルドするかしなきゃいけないのしんどすぎる
ツールとか書くの、楽しいって理由だけでgolangで書くんだけど、Goはプラグインとかやりたかったらビルドを挟まなきゃいけないのがつらいのでそういうのには向かない
最適解はRakuten Linkを使わない・ひいてはRakuten Mobileを使わないなのでちゃんと別でメイン回線を持ったほうがいい
snapのDockerもクソだしsnapろくなことしない
dockerグループが用意されてないマシンにインストールするとrootでしかdockerに触れなくなるクソ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんでAndroidの音楽再生アプリは外部アプリから開いてバックグラウンド再生にならないんだよおおおおおおおお
パスワードを紙に書くもんだからその確認に窓口の人がパスワードを読み上げるので居合わせた人に聞かれるリスクもありましたね
申請も受取も窓口に行かない代わりに"紙にパスワードを書いて提出"という窓口に行く手続きがあるパターンがあります
パスワードを紙に書くの、頭悪いからやめたほうがいいまじで
どこ行っても必ず「これはアルファベット?数字?」って作業が始まる
テレビ番組をインターネットに垂れ流すのギルティだからな
あと家のセキュリティ観念上外からつなぐのはよろしくない