寝るか
お、おう
Ruby 2.5.3 リリース
https://www.ruby-lang.org/ja/news/2018/10/18/ruby-2-5-3-released/
インスタンスをサーバ複数台構成にしてる人、どんなデプロイ環境整えてるんだろうかな。やはりCapistranoでガツンと?
Railsのマイグレーションには、モデルに依存したコードはなるべく書かないように、とかどっかで見た気がする。(モデルの仕様は変わるのに対して、マイグレーションは環境作り直しのたびに恒久的に呼ばれる可能性があるため)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
フレンドと同じ世界で遊ぶ機能、きっとSwitch版のみのオリジナル実装だろうし、なにかバグってる可能性もありか?
なお現在はこのハブを使っている(なんだか不調
無駄にケーブルや変換アダプタの手持ちが増えてきてるし、MacBook ProのUSB-C onlyがいよいよ害悪に思えてきてる・・・
MacBook Proのクラムシェルモードが時々勝手に解除される問題があるようだ。ハブの問題なのか電源の問題なのか
いろいろアプデやら再起動やらしたけど、VMwareゲストが時々画面真っ暗になる問題は治らないなぁ。やはりUSB-Cハブの問題か?
This account is not set to public on notestock.
VMwareゲストのWindows、VMware Toolsによって自動的にディスプレイ解像度が調整されるのだけど、ハブが瞬断するせいで解像度がころころ変わって非常に鬱陶しい
普段から使ってる、MPB用のUSB Type-Cハブがあるんだが、うっかりコンセント引っこ抜いてしまった後どうも接続が安定しない。この程度で壊れてしまったのだろうか・・・
まぁリポジトリの差分といえば、.ruby-version (と Gemfile.lock くらいで特に面倒さもないし、上げられる人は上げちゃってもいい気がする
Ruby 2.5.2で対処されるCVEの重大性をあまり理解しきれていないので、いますぐ上げたほうがいいのかどうかは判断できず、なんともな感じ・・・
This account is not set to public on notestock.
八戸学院光星が5年ぶりV/東北大会決勝詳細 - 高校野球ライブ速報 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/news/201810180000101_m.html?mode=all
花東 準決勝敗退 盛大附、2年ぶり決勝へ 秋季高校野球東北大会(岩手日日新聞社) / https://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/l03/iwanichi/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9oZWFkbGluZXMueWFob28uY28uanAvaGw_YT0yMDE4MTAxOC0wMDAxMDAwMi1pd2FuaWNoaS1sMDM- #iwate #岩手県
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
LD_PRELOAD環境変数を渡してrubyを起動すれば、別にCONFIGURE_OPTSを指定する必要はないみたい(マストドン公式ドキュメントだと環境変数に与える方式)ですけど、うっかり環境変数なしで起動してしまったりとかのトラブルを嫌って、ビルド時にオプションを指定してしまっている
ruby-buildを更新の後
RUBY_CONFIGURE_OPTS=--with-jemalloc rbenv install 2.5.2
です
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.