icon

これで私が管理してたTwitterの情報BOTは全て(twitter.com/stockaverage だけはIFTTTを使ってロスタイム中ではあるけど)廃止完了。
Mastodonに全部移植して継続してはいるけど、長年続けていただけにさみしい。

Web site image
日経平均株価 (@stockaverage) / Twitter
icon

RT twitter.com/tsunamitelop: Twitter APIの無料枠の詳細発表がありましたが、アイコンの変更やリツイートができず、大きな地震があった最も情報を必要としているタイミングで1日のツイート数制限に引っかかる可能性が高いことから、継続困難で廃止確定となりました。
これまで…

Web site image
津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop) / Twitter
icon

RT twitter.com/quaketelop: Twitter APIの無料枠の詳細発表がありましたが、アイコンの変更やリツイートができず、大きな地震があった最も情報を必要としているタイミングで1日のツイート数制限に引っかかる可能性が高いことから、継続困難で廃止確定となりました。
これまで12…

Web site image
震度速報(@quaketelop)さん | Twitter
icon

RT twitter.com/stockaverage: Twitter API有料化の詳細発表がありましたが、無料枠ではアイコンの変更ができず登録に必要な電話番号の確保にも費用がかかるため、本アカウントは廃止となる予定です。
ただし、IFTTTのTwitter連携機能が続く限りは継続します。

Web site image
日経平均株価 (@stockaverage) / Twitter
icon

Twilogも終わってしまう模様(作者さんのツイートより)。
twitter.com/ropross/status/164
もう既にMastodonが投稿のメインになってますが、ライフログ的な使い方ができなくなるので、ここからまた方針変更でもない限りはTwitterから距離をおきます。

icon

Twitter APIの無料枠を試してみようと思ったら、電話番号が登録されてるアカウントじゃないと無理だった。
電話番号が登録されてるアカウントだと登録時に500エラーで弾かれる。
電話番号を全部用意はできないし、アイコンの変更もできないし、情報BOTは諦める方向に心が傾いてきた。

icon

一日50ツイートまで($100/月で100ツイートまで)の制限もあるのが地味にきつい。緊急時に一時的に大量ツイートが発生する災害情報系が引っかかり得る。
後はメディアアップロードとログイン以外の1.1APIの廃止は予想通りだったけど、手間が大変。

icon

AppleのWWDC2023が日本時間で6/6日(火)からと正式発表(apple.com/jp/newsroom/2023/03/)。基調講演の時間が今回は触れられていないけど、いつもどおりなら6日の2:00からのはず。

今のところの噂情報としては、延期続きのXRヘッドセットがここで発表されそう。M3チップやMac Proもあり得るけど、まとめて発表しちゃうと話題が分散しちゃうので、どれかは別のタイミングじゃないかなと予想。

Web site image
AppleのWorldwide Developers Conference 、6月5日(日本時間6月6日)に開幕
icon

これ以上はEnterpriseで応相談で値段は書いてないけど、たぶんリークされてた最小で$42000/月の取得5000万件だろうから、よほどの大企業じゃないと無理だろう。
Twilogの存続が厳しそう。

icon

Twitter APIの有料化の詳細発表があった。30日の猶予はあるようだ。
twitter.com/TwitterDev/status/
予想通り無料枠は新規ツイート(1500/月)・メディアアップロード・ログインのみでツイート取得は不可。
$100/月は新規ツイート50000/月、取得は10000/月とかなり厳しい。

icon

カメラのキタムラがクラウドストレージのPicStorageを始めてて、月額3000円で容量無制限があるのだけど、続けられるのだろうか。
説明を見た感じバックアップ用途っぽいけど、ブラウザ版があるので手動でアップロードはできそう。少なくとも写真・動画・音楽は可逆で保存されるようだ。

icon

WWDC21の開催の発表が出たけど、告知絵がM1 Macbookを覗き込むセルフパロディでミー文字がメガネを掛けてる。ARメガネを示唆してるような、でもまだ時期尚早なような。
やるよとだけ発表して、まずはヘッドセットの開発者キットのみを発売してアプリ開発を促すのかなと予想。

icon

.dropbox.cacheを消して良いとは公式にも言及されてるけど、アプリを止めてから消すように指示してない。当たり前だから書いてないのか、起動しっぱなしでも大丈夫なのか。
いちいち止めてると不便なので、old_files以下で1時間アクセスのないファイルを毎時消すようにして1週間、今のところは大丈夫。

icon

macOS Catalina 10.15.4になっても再起動までBluetoothイヤホンから音が出なくなる問題が直っておらず、いつになったら直るんだと憤りつつ再度色々復旧方法を探してた。Parallelsを終了させたら回復した... 原因はParallelsだった。疑ってごめんよ、macOS。