icon

Zapierを使って自分のツイートがこちらに自動転載されるようにしてたけど、もうMastodonが情報発信のメインになってるのでOFFにした。

icon

macOSのテキストを選択した時の右クリックメニューから翻訳する機能、Google Chromeで使えないのが不便だなと思ってたけど、ショートカットアプリを自作すれば良いだけだった。

普通にクイックアクションのサービスメニューでテキストを受けて翻訳してアラート表示するのを作るだけ。一部翻訳がすごい楽になった。

icon

そういえばAppleカードって番号がないので、Apple Payに対応していないサイトではどうなるんだろう。番号がないので使えないのか、その時だけアプリ上で番号見られるのか。

icon

そういえばAppleカードって番号がないので、Apple Payに対応していないサイトではどうなるんだろう。番号がないので使えないのか、その時だけアプリ上で番号見られるのか。

icon

macOSを10.13.4に上げた後からスリープが勝手に解除されるようになってしまった。NASのマウント状況もちょいちょいおかしいし、不具合多めなのかな。

icon

macOSを10.13.4に上げた後からスリープが勝手に解除されるようになってしまった。NASのマウント状況もちょいちょいおかしいし、不具合多めなのかな。

icon

信頼度高そうな情報源は daringfireball.net/2017/04/the_ma… とか techcrunch.com/2017/04/04/app… あたり。 本当だとすると、自分には新型 MacPro+ディスプレイが理想的だけど、待ちきれないので iMac 狙いかな。

Web site image
Apple Introducing New Mac Pro, Pro iMacs and External Display Over Coming Years
icon

いくつかの有名海外メディアで Apple の中の人から聞いた情報が出回ってる (たぶん確度高し)。 新型 MacPro (モジュラー式) とそれ用ディスプレイが来年、新型 iMac が今年。数日中に CPU/GPU のみアップデートした MacPro らしい。

icon

同期型は性能に影響するのでまだしも、ストレージ型のクラウドストレージ API は仕様を統一すれば便利なのに。Dropbox か Google あたりが音頭を取ってくれるか、FTP か WebDAV の改良版でもいい。

icon

Atom エディタのパッケージは Google Chrome の拡張より Firefox の拡張に近い。 その気になれば、本体機能をかなりの部分いじくれるので、ほとんど別アプリみたいのまで作れる。その一方で、本体を重くしたり不安定にもしてしまうところも Firefox と一緒。

icon

四国・中国・北陸電力が普通に休日も電力使用量含めたでんき予報を出すようになったようだ。 これで9電力会社とも休日まで情報公開されたことになる。良いことだけど、なぜ今ごろになって改善したのだろう。

icon

グラフィックドライバ周りの異常対処のバッドノウハウがまた一つ。寝起きが悪いのではなく、起動時のディスクがりがりに負けてるっぽい。 Windows が起動したらすぐに CTRL+ALT+DEL でユーザーの切り替え、ディスクアクセスが落ち着いたらログイン、で安定する。。

icon

Vita のキャンペーンで Reader Store のポイントを貰ったので使ってみたら、ポイントを使う度にキャンペーンやら Android 接続やらで合計 4 回もポイントが転がり込んで来ることに。1円も使わずに数冊買えた。 あまり使うつもりはないけど、悪い気はしない。

icon

Google の Chromium のレンダリングエンジンが WebKit から Blink に変わる (bit.ly/10AsRrK)。たぶん Chrome も。 基本的には互換性あるようだけど、今後違いがでてくるんだろうか。まだ情報少なくて分からないや。

icon

紹介リンクを使って Dropbox の新規登録をすると、2GB に加えて紹介した側もされた側も追加容量が貰えるが、その容量が倍増したとのこと。 500MB 貰えるようになったので、、bit.ly/HnUFWb から誰か登録して~。

icon

複数のクラウドストレージを1つに取りまとめる Otixo というサービスがあって、試してみることを検討してた段階なのだけど、その otixo.com が SPDY プロトコルに対応してた。 Google 系以外で初めて見た、その先進性に興味湧いた。

icon

Twitter にログインしてる人が RSS で同じデータを見ようとはあまりしないし、twitter.com の旧ページにはあった rss リンクが新ページでは廃止されているところを見ると、このまま隠し機能化してくつもりなんだろうなぁ。

icon

http://www.twitter.com/statuses/user_timeline/antungame.rss とかでツイートをRSSにできるけど、常時https接続に設定したアカウントにログイン中だとhttpsに転送されちゃって、オンラインリーダーに入れる時にやや面倒。

icon

地震速報BOTを片っ端からリスト (http://bit.ly/gJaViR) に入れて、色々試してみたけど、自分には @eew_jp がいいようだ。あまり多くツイートがあると見なくなっちゃうので震度3以上で1ツイートなのと、そこに書かれてるリンク先で続報が分かるのが便利。

icon

久しぶりに牛乳が買えた。500m パックは相変わらず、ピルクルだらけだ。

icon

日差しが暖かくて、桜が咲いているかも見に行きたいけど、体調悪めなので散歩は我慢。ちなみに風も強い。