icon

今日マチ子という名前が京マチ子にかかっていたことに今さら気づいた。

icon

フツがカヨっている。

icon

最近追加した衛生対策:食糧調達のような短時間の外出のときは携帯電話を持ち出さない。

icon

前にも述べたが、わざと食べログに酷評を載せて一見さんが寄りつかないようにしている飲食店が存在すると思っている。

icon

ここに留まっている限り、この先何ヶ月でも何年でも十何年でも今のままなのが見えちゃった。モチベーションがないから昇進も多分ない。てか、よくも15年もの間、騙し騙し会社勤めが勤まっていたものだ。

icon

なんか精神のお薬を服用したら、ありもしないモチベーションがあたかもあるように振舞えるのかなあ。その辺のお薬のお世話になったことないからよく分からない。

icon

だめだ。職務に必要なモチベーションが明らかに供給できていない。そのせいで毎日叱られてはさらにモチベーションが下がる悪循環にも陥っている。区切りがついたら(GWまでにはそうなるはず)「これ以上ここにいても皆さんの足を引っ張るばかりなので降りさせてください」って本当に言っちゃおうか?

icon

財布からレシートを全てはき出した。

icon

むー、いろんな人の神経を逆撫でしすぎですね。

icon

のみならず、「日本列島が形成された地質学的時間に比べれば、我々の先祖がアフリカから日本にやって来てからまだ十万年も経っていないのですよ?」とかうっかり思ってしまう人非人です。

icon

白状します。「先祖伝来の土地」という言い回しに何ら心を動かされないほど深刻な都会者です。

icon

東京電力の中の人は今ごろ「お願いですからもうちょっと使ってくださいよ、700万kWも余裕があるのに」とか言ってそうだ。でも、企業はともかく、もう家庭だとそうならないよね。節電に「東京電力への懲罰」という意味が出てきちゃったわけだから。

icon

「戦時中から(あるいは水俣病のときから)日本人の愚かさはなんにも変わっちゃいねえんだ」って言説、昨日と今日だけで十回以上見て飽きた。

icon

メモ: 家族数人だけが共有する歴史とその意味について。

icon

http://www.hellmart.jp/ ヘルマート、まさかの実在! ただしスーパーではなくヘルメット屋らしい。

icon

「ここは新宿区ではありません 渋谷区」という看板は、新宿駅南口の高島屋の辺りにあってもおかしくない。

icon

「ネットは外国」、あるいは逆に言うと「ネットから見て通常の日本は外国」てな意識って、案外みなさん持っていないものなのか。言語が同じだけで、価値観も常識もあべこべと言っていいくらい違うのに。イギリスとアメリカ以上に違うのに。

icon

間違った怒り。間違った恐怖。間違った心配。僕は理性が無駄に強い(つもりだ)から、こうした「間違った感情」たちを自分の中で強引にねじ伏せることができる(つもりでいる)。けれども、大多数の人はそうじゃない。

icon

自室の電球を2箇所LED化した。ピーク出力53W減。買うと単価も安くなっていくしね。

icon

いまの僕の髪の毛は光の加減によっては栗色に見えるのだけれども、染色したのではなく、単に加齢によって色素が薄くなっただけである。

icon

はてなブックマーク経由ではなく、直接新聞社のサイトへ行ってニュースを読むようになった。退歩と言わば言え。

icon

Hollywoodを聖林と訳して許されるのならば、Pennsylvaniaは筆森州だし、New York Cityは新軛町だ。

icon

「とある[漢字二字]の[漢字四字]」という検索条件が使える検索エンジンはないものか。

icon

人事不省=人事部のことを省みない=評定が悪くなるような行動を平気でする

icon

ことさらに汚いハンドルを名乗りたがる人が時々いるけど、あれは一体どのような心理によるものなんだろうか?

icon

トンガについては、かねてから切手を売る手慣れた手つきでドメインを切り売りする国だと思っていたが、まさか国ドメインそのものを http://to./ という形でURL短縮サービスに売るとは思わなかった。あっぱれ売国奴(意図的な誤用) !

icon

Togetterの新着で気になっている人たち: 芝村なんとかという人の発言を毎日平均して三度はトギャっている信者っぽい人と、ないすゆーとかいう内輪っぽい集団。

icon

格安(かくやす) ⇔ 助高(すけだか)

icon

@ideakoon 個人的には逆に、軽い意味の方を「退出」と呼んで区別するようにしています。

icon

引越しの後始末を途中で放棄してしまったため、普段使わないものを取り出すたびにいちいち苦労するという、たいへんよろしくないことになっている。

icon

同じスペースで昼間は有機野菜を売って、夜はキャットファイトを興行するって、どれだけ多目的なんだ。

icon

で、その種の単語が見え隠れするはてブのページを、僕はかなり前から意識して見ないようになっている。だって怒りで仕事とか手につかなくなっちゃうんだもん。ライフハックと言えばライフハックだけど、社畜の保身と言えば社畜の保身だ。

icon

そうか、「在日特権」って、「マスゴミ」とか「特定アジア」と同様のフィルタリングワードなんだ。

icon

小学生の頃、鉄道マニアが地理を一次元(=路線に並ぶ駅の連なり)として扱うことに違和感があった。地面は二次元の広がりを持っているはずなのに。

icon

よく分からない思いつきをこぼしたところで寝ます。おやすみさい。

icon

超人強度って、要するに石高制じゃね?

icon

散歩中「切替」という珍名を発見。

icon

全世界的に週末です。いわば世界の週末。

icon

おほようごぢいます。

icon

総合では40だが(これも決して低くはない)、激しく無関心型らしい。>http://f.hatena.ne.jp/another/20070413235706