icon

tech-jam.com/items/KN315522… 衛生のために中で紫外線を発する冷蔵庫は、存在するけど業務用だった。

Web site image
ページが見つかりませんでした | 株式会社テックジャム公式ページ
icon

trends.google.co.jp/trends/explore… 最近一・二年で、自分が「ブチキレ」と言っていたものがほぼ常に「ブチギレ」と書かれることに気づき、いつ逆転したのかと思って調べたら、なんと2004年の時点で既に「ブチギレ」がやや優勢で、その後徐々に差が開き、2014年頃には「ブチギレ」の優位が決定的になっていた。

icon

しばしば「ツイッター構文」と呼ばれる「<主題>、」という書き出しは、このツイートのように「は」をつけて「<主題>は、」とするだけで、ずっと普通の日本語に近づくと思う。

icon

ホテルマンが看護師の資格も持ってたらかなり「強い」だろうな。

icon

日本のコロナ死亡者数が少ないことについての自分の仮説を再掲。 twitter.com/another/status…

icon

いつのまにか「ゲーミング」が「光る」の同義語になっている。

icon

世界が異常なことになっている割には、会社の業務はリモートとはいえ淡々と続いているの、なんか混乱する。

icon

いやでも、そういう症状が出るということは、既に体内で十分なウイルスが回っているわけだから、更に顔を触ってもらう必要はなくなってるのかな。

icon

ウイルスの症状として「むやみに顔とかあちこちが痒くなる」があったらいやだな。

icon

あと、たまたまほぼ新品の百円玉(平成30年銘)があったから、というのもある。

icon

より安くて銅純度が高い十円玉(銅97%)じゃないのは、表面の汚れを洗う薬液が咄嗟になかったのと、純銅に近い十円玉はすぐに表面が錆びて効力が失われやすそうな気がしたからです。

icon

もはやおまじないの領域ではあるが、銅の抗菌パワーを信じて、きれいに洗った百円玉(銅75%・ニッケル25%の合金)を手元に置いて弄んでおり、顔が痒くなったら百円玉を介して掻いている。

icon

これまで清潔な物質だったはずのプラスチックやステンレスは、コロナウイルスが残存しやすいという意味で、突如「不潔な」物質になってしまった。

icon

食料を買いに外出したとき、ズボンのベルトがきつくなっているのを感じた。やはり太っている。

icon

↓まさかこれが現実になろうとは‼︎

icon

同様の棲み分けとしては、音引きのある「ワナビー」がなりたがり一般、音引きのない「ワナビ」が作家限定のなりたがり、というのがある。

icon

ウイルスへの耐性を上げるため、人類は指から界面活性剤を分泌するように進化できないか。既に肺サーファクタント(ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%BA…)があるのだから何とかなるはず。

Web site image
%E8%82%BA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88
icon

「"UV照射装置ィィィィィィィィ"との一致はありません。」ィの数が1個から10個まで全部なかった。

icon

銭ゲバのゲバはゲバルトじゃないんだろーなーと漠然と思ったままかれこれ三十年、なんとゲバルトで合ってた。外ゲバ、内ゲバ、銭ゲバ。

icon

いまスーパーとかへ行くと、この期に及んでノーマスクでくっちゃべってたり、甚だしきは咳をまき散らしている(!!)意識の低い人がたまにいるわけだけど、そういう人を叱っていいのかどうかで迷いがある。叱っちゃうと、なんか自分が戦時中の「非国民にエラソーにする人」になっちゃいそうで。

icon

もう3時半だ。今日は時間の経つのが速すぎる。