icon

在宅勤務やってる平日より、やってない休日の方が、やはり体が臭くならない。

icon

nmm.jx-group.co.jp/cuprice/ 銅には細菌やウイルスを殺す効果があり、コロナにも有効とのことだけど、相場は高騰していないな。

icon

「10万円」をミュートワードにした。

icon

これを書いてから一年近く経つが、外国人名の名前と苗字の間に「・」をつけない傾向は、ますます加速しているように見える。

icon

twitter.com/search?q=%E5%9… 「圧倒的不審者の極み」を「圧不極」と略している人は3人しか見つからなかった。自分なりの略称の読みは「あっぷきょく」。

icon

いまさらだけど、何ヶ月でも家にこもるのが苦にならない人と、ライブに行けないとストレスがたまる人とを、同じ「オタク」という言葉で括るのは無理がある。

icon

ペンシル[バベ]ニア → Pennsylvania → Pencil-vernier → 鉛筆と副尺

icon

輿尾鰯太郎 (こしお・いわしたろう)

icon

ここ1日か2日で「僕ヤバ」という字を見る頻度が異常に増えた。

icon

このままいけば、各地の有能な知事がなし崩し的に国から権限を奪っていき、気がつけば中央政府が弱体化とかもあるのではないか。流石にそれはないか。

icon

最近追加した衛生対策:食糧調達のような短時間の外出のときは携帯電話を持ち出さない。

icon

1ポンドを453.6gと近似したとき、真の値である453.59237gとの誤差は約6万分の1だが、これは、50mの高度差で生ずる重力の差、あるいは、中緯度地域における緯度11分の重力の差と同程度なので、実用上問題のない近似だと考えられる。

icon

ヤード・ポンド法に関する話は、言及するだけでどこからともなく「即刻廃止せよ!!」というクソリプが来てしまう極めてセンシティブな話題なのだが、興味が勝ったのでこれから記す。

icon

a-n-other.hatenablog.com/entry/20090414… 11年前に述べた俺ルールですが、在宅勤務中の現在でも継続しています。

icon

もっとオンラインのものに積極的に課金して経済を回すべきなんだろうな。

icon

10万枚のマスクとやら、RTとかいいねとか集めてないで、黙ってそのまま医療機関に渡せと思った。

icon

ところで「キナ臭い」はなんでそう言うんだろう? キナ粉の臭いはそんなに不穏な感じじゃないと思うんだけど。たぶん語源は別にある。

icon

この数時間で急速にツイッター視界がキナ臭くなってきたな。

icon

「今だとみんな家にいるから訪問販売の打率が上がる!」という発想で攻勢をかけてるやばい企業もきっとあるんだろうな。

icon

どっかへ行こうと思っても思うだけで結局おうちに引きこもるばかりの最近何年かの生活は、なんとこの非常事態の予行演習になっていた、という都合のいい解釈。