icon

2つ目は元に戻った。障害だったのか意図的な変更だったのかは不明。

icon

ちなみに僕はこの「リツイート直後の……」を知らず、RT者のアカウントに入って該当RTの位置まで遡るという野蛮なことをずーっとやってた。

icon

寝てる間? にTwitterに起こった変化。 ・鳥が犬になった。Dogecoinという仮想通貨のマスコットらしい。 ・誰がRTしたかが表示されなくなった。 ・サードパーティーサービス「リツイート直後のツイートを表示するやつ」(legacy-retweets.pronama.jp)が、API規約の変更を待たずに殺された。

Web site image
リツイート直後のツイートを表示するやつ
icon

「椿井(つばい)文書は何が二つなのですか?」

icon

いまや働き盛りが無収入で三年生活できるだけで立派な上級国民らしいから、不用意に「はぁ~コロナが収まるまで引きこもりてぇなぁ~」と言ったが最後、吊るされた上に全財産を略奪される。

icon

DIN感度は対数なので66になり、ドイツ人の方が先見の明があった。

icon

いま試しに調べたところ、ISO 3276800 (=(2^15)*100)までは実在するようです。

icon

<エアリプ>ダウト。ISO感度は2^n*100なので、256000はない。</エアリプ>

icon

まだ僕が2つか3つの頃、親が僕に下の子が欲しいかと聞いてきたので「いらない」と答え、その結果自分は一人っ子になった、というおぼろげな記憶がある。

icon

せっかく1日は労働効率が良くってすばらしい新年度の滑り出しだったのに、今日でまた元に戻っちゃったぞ。

icon

将来への展望とか人生計画とかそういうものを全く持たないまま、ただ流されるに任せた結果が現在の業務で、しかもその業務でさえ何度もヘマをこいているので、誰にも責任転嫁などできない。

icon

いまは立場上開発に専念する係だから短期的にはこれでいいけど、ってところですね。

icon

@another マネージャーさんが戻ってきたので、なんとか自尊心が少し回復しました。

icon

昔の和英辞典は、なぜか日本語をローマ字にしたうえで、アルファベット順に並べていた。あれは本当に意味がなかった。

icon

こないだ遭遇した「で砂ま砂体」ほどじゃないけど、昔見た技術ブログで、文末がいちいち「するよ。」なところがあって、微妙にうざかった。

icon

数年ぶりにジョークRFCをチェックした。

icon

ロードランナーのロードはload(積荷)でもroad(道路)でもlord(君主)でもなくlode(鉱脈)なのか。難解だ。

icon

久しぶりに定時で帰ってきた(昨日のはカウントしない)。早く帰れるときには早く帰ってきて体力を蓄えておかないと。

icon

「"大人は質問を質問で返す"との一致はありません。」

icon

英語でも人災を "human disaster" と言う。

icon

宗教に帰依するくらいなら鬱になって自殺するほうを選ぶ国民性。

icon

マラさんが誰かの評価を下げるとき、いつも「宴会に誘うな」と表現するのが興味深い。

icon

ルールベースもプリンシパルベースも楽器ではない。

icon

えがちゃんにはあちゅうと来たか。お似合いすぎる。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://yaplog.jp/ha-chu0122/archive/1044