@bbblind http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E8%A1%8C%E5%BE%A1%E5%8F%B2 なるほどまた一つお勉強させていただきました。
@bbblind http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E8%A1%8C%E5%BE%A1%E5%8F%B2 なるほどまた一つお勉強させていただきました。
@yabu_kyu まあ当然そうなるでしょうけれども、それでも敢えてやっちまうくらいに「倫理>>経済」という「壊れた」人がいたらどうなるかという思考実験なのです。
堕落した官吏は賄賂に応じて贈賄者に利益を与える。清廉な官吏は賄賂を拒否する。超清廉な官吏は賄賂を受け取った上で賄賂に応じて贈賄者に不利益を与える。
ふつう「清廉な官吏」といえば一切賄賂を受け取らないものとされているわけだけど、そこをもう一歩推し進めて、賄賂は受け取るけれども、受け取った額に比例して不利にしてしまうという、いわば「超清廉な官吏」を考えることができるのだ。
……みたいなことを言う人が全然いない理由が、わりかし本気で昔から分からないのだ。お金を貰うということには、そこまで強い心理的拘束が働くということなのか。
「どうして私にお金をよこしたら自分が有利になると思われたのですか? 私はあなたから頂いたお金で遊んで参りましたが、その為にあなたにお礼をする論理的理由など全然ありませんし、むしろ逆に、お金を頂いた『がゆえに』あなたを不利にすることだって可能ですし、実際そうしているのですよ?」
そういえば昭和の頃の認識では、大リーグは日本プロ野球とは全然次元が違う、いわば神の領域で、日本の野球選手が一生歯を食いしばって努力しても、大リーガーとして活躍することは決して叶わないということになってたと記憶している。なんと卑屈な観念がまかり通っていたんだろう。
嫌儲(けんしんじゃ): なんらかの熱狂的なファン(信者)をうざがること。対象自体が嫌いではない点で「アンチ」とは異なる。間に対象を挟んで、たとえば「嫌Apple儲」のように使う。
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000085914.html ワールドカップの試合中の水道利用状況。いい仕事をしている。
はてなブックマークにおける東浩紀の評価が下がりすぎている。なんかみんなで悪口を言ってたら止まらなくなっちゃったみたいな感じを受ける。別に彼を高く評価しているわけではないけど、「ああ、はてブって、歯止めがかからなくなっちゃったのね」と思ってしまった。