人々が普段どんなフィクションを消費しているのか、全然感覚がつかめない。
しばらくの間RPM99さんの活動がぴったり止まってるなと思ったら、ずっとサッカーを見ていたようだ。彼くらいネットにどっぷりな人でもネットより優先度の高い活動がありうる。そういうことを忘れてはいけない。
既出かもしれませんが、念のため http://twitter.com/WAFL/status/17409971036 を @murashit さんにタレコんでおきます。
レコメンド大喜利の実態調査。Twitter検索に「人は こんな ています」(http://bit.ly/91HrK7)とか「人は こんな でいます」(http://bit.ly/drQBGg)と入れたら想像以上に釣れてしまった。そいでどれも大して面白くない。とぎゃり中止。
暗算能力があると人生のあらゆる局面で1-2%くらい得ができます。例えば、357円の買い物に512円払っておつりを155円にして財布を最適化するとか。せこい!
なんかja.Wikipediaって「放送オタク」みたいなのが暗躍してませんか? 各衛星放送局における放映時間帯をアンバランスなまでに詳述とかする。
http://searchblog.yahoo.co.jp/2010/06/post_121.html 昨日の http://twitter.com/another/status/17409179284 の同類。