「Google Doodle、初の背景いじりは不評に終わる」とマイ史書に記された。
そうそう、ついに念願のライム果汁を手に入れた。焼酎の水割りに体積比で僅か0.5%加えるだけで、ほのかなライムのフレーバーを味わうことができて幸せになれる。
あー、いまの言い方は汎用度が高すぎて卑怯かもだな。「iPadブームというよりiPadに言及するブーム」「電子書籍ブームというより電子書籍に言及するブーム」「風邪ブームというより風邪に言及するブーム」。なんでも言えちゃう。だめだ禁じ手にしよう。
自吸(この表記については http://twitter.com/another/status/15323789351 参照)ブームというより、自吸に言及するブームだと思ってる。実際に自吸をやってる人はそんなに多くない気がする。
秋山仁が既に60を越えており、しかも由美かおるより年上であることに衝撃を受けた。秋山は頻繁にマスコミに露出していた1993年頃に40前後→今は55くらい? という認識でいた一方、見かけが実年齢より若いことを頻繁にネタにされる由美は漠然と60ちょっとだと思っていたらまだ59だった。
返信ボタン等を使わずに、直接投稿窓に「@だれそれ ほげほげ……」と返事してしまうのは、in_reply_toがつかないという意味で、非公式RTと同じくらい行儀が悪いのではないか。いうなれば「非公式reply」なのではないか。