このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
陳情令の忘羨中心で二次創作したり、SwitchやPS5でゲームしてたりする、いにしえの腐。雑多に騒ぎます。FF非表示にしてますので、リムブロお気楽に!
※未成年と思しき方のフォローは外させて頂いてます、申し訳ありません。
※BlueskyからBridgy Fed経由フォローできるようにしました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本来はR15にすら満たないですが、色々とセンシティブなので畳む!でも、今のところ私の影響力はほぼ無いので、未収載でタグを付けて載せる!w
日々の点検を欠かさないハンゴンジュンの巻。
#忘羨 #陳情令ファンアート
CWで畳めば、未収載でもMisskeyに拾われないと聞いたので上げ直しです。
ちょっと塗り足しました笑
ねこの日に間に合いませんでしたーッッ!(2分超過だった)
#忘羨 #陳情令ファンアート
ところでこれ結局、畳んでも本文の検索範囲に何ら変化はなく、普通にMisskeyからは未収載でもアンテナで拾われました苦笑
拾わないのは説明文のみ、本文は公開範囲通りで、タグの働きも通常のままです。
自分用検索性能まとめ(随時更新)
・マストドンは、本文検索機能を持たない鯖もよくある。タグ(長文より短いほうが検索されやすい)やプロフィール欄なら確実に探せるので、少しでも繋がりを求めるなら、積極的に付けた方が良い。付けても見つからなかったりする。
・タグは、見つけて欲しい時はシンプルで短いもののほうが良い。逆に、ミュートや個人の整理用にしたい時は、長いものにすると良い。
・Misskeyは「アンテナ」にて本文検索結果を拾う事が可能。Fedibirdの「キーワード購読」は、このアンテナにほぼ該当する。
・タグにしろ本文検索にしろ、結局は連合を検索するので、鯖の規模が大きいほどヒット率はやや上がる。但し、もちろんジャンル特化鯖にいるほうが、望む結果のヒット率は上がると思う。
・Misskeyは、フォローしてる相手がいるなら、未収載ノートでもアンテナが本文検索を拾う。
・CWで畳むと、説明は検索対象外だが、本文は公開範囲に準じた検索対象範囲が適用される。タグも、畳んだ本文につけておけば反応する。
・私の観測範囲にあっては、Fedibirdのキーワード購読とioのアンテナを比べると、Fedibirdの方がヒット数が高い。ジャンル人口の年齢層などによっても大きく変化する。
・Fedibirdなどで、LTLなし連合のみに投稿した場合、タグ無し公開投稿の影響力は、くるっぷのタグ無し投稿とさほど変わらないくらいしかない体感
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@makihara Giant Stepsも名盤、名曲揃いですよね…!まさかマストドンで千ちゃんの話が通じるかたに出会えるとは、投稿してみるもんでした。ほんと、公式アップ動画がもっと欲しいです。
まきはらさんの通退勤BGM、購読の向こう側からしばしば、それ好き!!ってなってたんですが、千ちゃんは意外すぎでした。さすがのカバー範囲…!
あかん、大江千里の話を聞くとわかる絵文字連打になってしまう めちゃくちゃ熱心に音楽聴いてた頃だとか、若くて無駄に記憶力いいもんだから、いまだに歌詞見なくてもスルスル歌えたり、ひとつの曲が終わるとアルバムの次の曲のイントロ出てきたり
大江千里はアルバム1枚が一冊の本として完成されてるんでベスト盤と意見が合わないことが多い APOLLOのあとにたわわの果実こないと落ち着かないみたいなの
これ、これこれこれ!!!APOLLOから舞子VILLA Beachまでまじ一連!ちょっと2023年にもなってようやくこの話ができるの凄すぎません???当時、周りに誰も千里くん派がいなかったんですよ、徳永英明さんとかKANさん派ばっかりで いやこのお二人も好きなんですけど!
ビデオクリップとか、いなかもんなのですごい苦労して見つけて買って、さんざん見た。アルバムもほんと一冊の本だった。
今は一曲単発買いだったり、サブスク等でランダムに流れるの聞くばっかりで、ああいう熱の入れようでアルバム一枚を繰り返し聴くことってほんと無くなっちゃったのが、自戒のような時代のような、なんとも言えない気持ち。
@makihara 特にGiant Steps、衝撃的な変化でしたよね。明るく軽いポップスから、いきなりズドンと重くなった。あそこが分かれ目になる人が出るのも分かる…と言うか、当時は私も面食らった側ですが、すこししてから聴いたらほんと良くて。
歌詞カードの厚みや手触りまで思い出して、なんだか切なくなってきました笑
@Ruby04303 うううううやっぱり… 実は私、もともと久保ミツロウ先生のファンで、YOIも見てたし好きだったんですが、周囲の一部ガチスケヲタ勢がどんどん怖いことになってきて、みっこ先生が吊し上げみたいになってるの見て、ほんと怖くて…もう、あそこには触れないようにしようって…
気にしないでと励ましても、気にならないはずがないと思いますので、どうぞご自愛のうえ、己に恥じぬ志を信じてください…!
その他のカットできない案件
・回転違いの夏休み→STELLA'S COUGH間
・ハワイへ行きたい→帰郷間
・8年土産→これから間
わ か る
なんでだろう、昔は曲の終わりがフェードアウト多かったから、余計に次の曲のイントロが繋がっちゃうというのも手伝ってるとは思うんですが、このへんスルッスル出てくる。
塩屋が、弾いてみた系でちょいちょい動画上がってるの見て、 てなりましたw
先ほどのおえかきしながら、千里さん曲ずっとシャッフルで聴いてたんですが、今になって聴いたらぐっと来るようになった曲がわらわら出てきて。彼女によろしくとか、ナチュラルとか、当時はピンときてなかった曲がやけに刺さる。
APOLLO〜Giant Stepsくらいがリアタイ期間なので、「きみを求め続けるかぎり」が流れたら泣きそうになっちゃったw
これ、おそらく私も同内容の記事かなにかを読んでますわ…
QT: https://fedibird.com/@makihara/110169125234260240 [参照]
ウッ、頭の中にワッツインとかいう単語が浮かんで…ッ…
いや、当該インタビューが載ってたのは別かもなんですが、誰だ私の頭に直接語りかけてくる奴はッ…!
すごい、この僅かな時間に、思い切りスッキリしました。そうだGBも買ってたというか、音楽雑誌を!買ってた!
その後、私の興味はキーマガやキースペに移り、ロキノンに辿り着くんですが、いつから音楽雑誌を買わなくなったんだろうな
ロキノン時代はね…くるりとナンバガとスーパーカーと、ってあれですよ…あと、好き嫌いや恨みつらみが激しく分かれすぎて大きい声では言えないものの、POLYSICS。
@Ruby04303 わ、わかりすぎる…攻が好きだと、よりそういう目に遭いやすい気がするのは私の思い込みかもですが、けっこう二次創作で可哀想な扱いされますよね攻…。解釈違いすぎマジつら無理ってなります…。
あんまり無理させるのも、と思って☆だけにしようと思ったんですが、衝動が抑えきれず返信してしまって申し訳ないです💦 どうかご自愛ご自愛ですよ!
ナタリーが現れたあたりから、色々と変わって行った気がするな…それこそ、ネットの情報がメインになって、アーティストも自分自身で発信できる媒体が増えて。
ただこの、アーティスト本人が、好きな時に好きなように発信できるようになったことで、ややこしい問題が起こるようにもなり。
アーティストって、大体は偏向してて度し難く、善悪で計ることが必ずしも正解じゃない存在なので、カジュアルに繋がるのも良し悪しだなと思う。