鼻炎の頓服飲んで寝たら、今ようやく目が覚めた…さすが実質睡眠導入剤…
陳情令の忘羨中心で二次創作したり、SwitchやPS5でゲームしてたりする、いにしえの腐。雑多に騒ぎます。FF非表示にしてますので、リムブロお気楽に!
※未成年と思しき方のフォローは外させて頂いてます、申し訳ありません。
※BlueskyからBridgy Fed経由フォローできるようにしました。
私自身は相当なエースブロッカー&ミュート濫用だったものの、もうついったからは手を引いてるし、さほど騒ぐ事でも…と思ってたんですが、これなるほど。家族や知人ブロックしてる人には危機的状況なわけだ…!なるほどそりゃまずい
息をするようにミュートとブロックをし、人付き合いフォローはしてても実際に見てるのは非公開リスト、という人非人のこの私なので、ついった新基準的には、ものすごくエンゲージメント下げられてるはずです笑
Fedibirdはほら…人付き合いフォローしてても、ホームから外したり、どこにも投稿を流さないとかもできるから…この機能がTwitterにもありゃなあ…とつくづく思う。そして、こんな便利機能がある方ではむしろ、ホームから外したい人がそういないという。
#fedisnap 利用の方にお知らせです。
(1) 外からみたサイトの表示が変わり、ディレクトリが追加されました。
(2) ディレクトリへの掲載可否、bioの見直しをお願いします。
(3) ポートフォリオのURLが変わりました。以前のURLもリダイレクトしますので有効ですが、新URLをお知らせいただいた方がよいかと思います。
(1) ですが、ログアウトした状態か、プライベートブラウジング等でご確認ください。投稿がリアクションに応じてトレンドとしてExploreに紹介されたりもします。
ディレクトリへの掲載(2)は、添付画像4つ目の場所で設定してください。自分の存在を目立たないようにしてひっそりやりたい場合はオフにしておいてください。
(3)のポートフォリオですが、なかなか秀逸な機能で利用をお勧めしますが、内部からの導線がまったくありません。
FediSnapのユーザーへは、bioなどでリンク掲載すると良いと思います。
で、積極的活用方法としては、対外的な自分の作品紹介として、MastodonやMisskey、Twitterなどに掲載して案内してください。
外部からFediSnapにコンテンツがあることを誘導しないと、あまりみてもらえないかと思います。(こんなに便利なのに)
ディレクトリへの掲載可否はPrivacyの項目にある、ちぃおぼえた
QT: https://fedibird.com/@noellabo/110212430168148571 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ようやくちょっとポートフォリオの意味が分かってきた。とりあえずまだFedisnap を積極的に動かせるほど載せたい画像がないのであれですが、別ジャンルに足突っ込んだらこっちを使おうかな
今更な話ながら、かつてないほど役に立ちました今>
イラストのキャンバスサイズはいくつがおすすめ? プロの使うサイズを調べてみた https://kyotokeynote.com/blog/canvas-size/
もしかしてあたい、Webにしか載せないつもりだからって、小さいキャンバスで描きすぎ…!?と思ってたんですが、まあ中庸でしたw
人生もそういうとこある、とんでもなくダメなことしてるのでは…!?と不安になるも、いざ蓋を開くとめちゃくちゃ中庸。特に優れてはいないけれど、悪目立ちするほどでもない。例:お茶会やディナーショウ参加時の服装など
自分は凡庸だとか中の下くらいって評価、私の中ではわりと良い受け止め方で。若いうちは、自分は飛び抜けて劣ってると思い込んで面倒なことになってたので、別にどこにでもいるありふれた個体だよ、ってのは、けっこう励みになる。
ぺんてるの筆ペンが届いたので変な文字を書いて、変なグッズを作るわよ。
みんな何がいい?
あかん、鼻炎の頓服の副次的ドリエル効果が効きすぎてめちゃくちゃねむい。せめて通販作業終わらすまで保ってくれ後ちょっとなんだ…
ちょっと面白かったのでメモがてらに。
「その様子はまさに奇祭と呼ぶにふさわしい光景です」
#fedibird
大善寺「藤切り祭」【甲州市】/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報 https://www.yamanashi-kankou.jp/koshu/event/fujikiri-fes.html
通販作業おわったー!何がどうと言うか、コピー本の再販は、ロートルプリンタおよび勝手に妙な進化を遂げるMacOSとの戦い、みたいなとこがある
A5本通販の際、折れ防止の厚紙で挟んでからビニールパックに入れるのですが、A3用紙をカットするにあたり、センターまでの長さをメモして、毎回のぞさんに教えてもらっている次第です。
用紙サイズをさゆみさんのにメモったら、三割くらいの確率でホラを吹き込まれるような気がして あと、スイ様は自分に興味のない数字とか絶対に覚えてくれない
バッディは8割くらいの確率で適当な数字を言う
@Ruby04303 私はメインが小説なので、同人誌はA5で出してたせいで、今もA5ベースで描いてるんですが、Webのみだとサイズやdpiより、みんなピクセル数でどうこうしてるみたいですね
@nontata160 愛ちゃんにれこちゃんんんん!!!付箋よき文化でしたね…!今はアクリルフォトフレームとかのが需要あるんですかね