icon

天使になるもんっ!(全26話)
animestore.docomo.ne.jp/animes
dアニメストアに来てる!懐かしい

Web site image
天使になるもんっ!(全26話)
icon

不買運動って呼びかけるのはいいけど他者に強要とか絶対しちゃ駄目だと思うよ… 人によって生活も大切にしているものも全然違うし、誰だってそれぞれ出来ることと出来ないことがあるじゃん…

icon

「問題のあるAを不買するとか言ってる奴らは勿論Bだって不買するんだろうな(どうせ出来やしないだろう)」も、「問題のあるBを不買しないなんて普通に考えて人としてありえない!」も嫌だ………(クソがよ…)と思う。意見とか態度を示す方法は不買だけじゃないし、それぞれが出来る範囲で自分に出来ることをするのが良いと思う

icon

最近考えてたことをまとめると、何かを良くしたいという長期的なゴール目標に向かっている途中で「人をジャッジすること」に夢中になってしまい、もはやそれが目的になっているやつが苦手というところ

2024-02-03 12:43:36 とりのこの投稿 torinoko51@fedibird.com
icon

Help the Palestinian People with a Click
arab.org/click-to-help/palesti
1日1クリックでパレスチナ支援

Web site image
Help the Palestinian People with a Click
icon

部屋が寒くてエアコンつけたのにいつまで経っても寒いから凍えてたんだけど、リモコンをよく見たら暖房じゃなくて冷房になってて、そりゃ寒いわけだよ!故障じゃなくて良かったけどシンプルにドジ!

2024-02-03 13:46:55 Hiro3の投稿 hiro3@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-03 13:48:30 okisayakaの投稿 okisayaka@mastouille.fr
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-03 13:54:44 okisayakaの投稿 okisayaka@mastouille.fr
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-03 14:06:56 okisayakaの投稿 okisayaka@mastouille.fr
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

この前読んだ本に、そもそも人間の機能としては無意識でもつねに「物語」を求めるのが自然な造りになってるみたいな話が出てきたな

icon

ジョナサン・ゴットシャル 著『ストーリーが世界を滅ぼす 物語があなたの脳を操作する』str.toyokeizai.net/books/97844
これなんだけど
「物語に支配されないよう一人ひとりが注意深く気をつけていかなきゃいけない」とか言われてる中で、ある種の物語“だけ”が潰されて、殆ど存在しない社会というのも、言われてみればそれはそれでかなり歪なのかもしれない…?

Web site image
ストーリーが世界を滅ぼす | 東洋経済STORE
Attach image
2024-02-03 22:19:51 せつ :blobbonecomfyautism:🎗の投稿 Setsutheway@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

横溝正史 著『悪魔が来りて笛を吹く』感想
xxngxx.site/memo/post-4467/
ブログ更新!これまでに読んだシリーズすべてのネタバレが飛び出す可能性があります。今更ですが、フィクションの感想とはいえ物語の性質上センシティブな単語や話題が沢山出てくるのでご注意ください。

Web site image
横溝正史 著『悪魔が来りて笛を吹く』感想
icon

悪魔が来りて笛を吹く、アイテムの使い方と仕掛けのアイデアがどれも面白くてシリーズ中でもかなり好きなやつだったかも。
持ち前の人たらしスキルで民間人も警察官も魅了しつつ、捜査のために遠出したりと頑張っているのに、すべてにおいて犯人に先んじられて沢山の命を取り落とす金田一耕助も可哀想で良かった(可哀想で良かった!?)

2024-02-03 22:57:04 まにゅの投稿 manyu274@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

イナヅマさんも年長ミカヅチさんも若ミカヅチくんも一見とっつきにくそうだけど、共通の趣味や好みや考え方があるから(一部本人だし)なんだかんだですぐ打ち解けて仲良く飴作ってそうなのが可愛い