いきなり気が付いたけど、自分デジタル絵において明確にこの人のような絵を描きたいなっていうのが無いんだけど、2001年からデジタル使ってるし、その頃では特に目標となりえるものも無かったんじゃないかな......。
だからなんかこう自分の塗りたいようにしか塗らないというか。ねー?
もちろんアナログだったらこういう絵が描けるといいな的なものも沢山あるのさ。
[Bluesky向け説明]こちらはMastodonのアカウントです。
※フォロー・フォロワー数は非表示にしていますのでご了承ください〜
阿々島将/基本 絵を描いたり手帳をデコったりして喜んでます。二次創作絵とかも流すことがありますので注意。
オタクな話はBlueskyのほうが多め。
あらゆるところへのリンクはlit.linkを参照にしてください〜
見やすくまとまってるのでXfolioのリンク貼っておきます。
いきなり気が付いたけど、自分デジタル絵において明確にこの人のような絵を描きたいなっていうのが無いんだけど、2001年からデジタル使ってるし、その頃では特に目標となりえるものも無かったんじゃないかな......。
だからなんかこう自分の塗りたいようにしか塗らないというか。ねー?
もちろんアナログだったらこういう絵が描けるといいな的なものも沢山あるのさ。
随分前のバージョンのクリスタ(インターフェイスが変わる前の)の頃にクリスタを使うほうに関するトピックスの本があって、あれ本当に役にたったからああいうのが欲しいのね。
多田さんのプロクリ本は思ってた内容では無かったから保留。もっとプロクリを操るほうの解説を求めてるんだよな。絵を描く手順も面白いだろうけど自分厚塗りじゃあ無いからな。