大長編ドラえもん、Kindleで買おうかな?どしよ。
[Bluesky向け説明]こちらはMastodonのアカウントです。
※フォロー・フォロワー数は非表示にしていますのでご了承ください〜
阿々島将/基本 絵を描いたり手帳をデコったりして喜んでます。二次創作絵とかも流すことがありますので注意。
オタクな話はBlueskyのほうが多め。
あらゆるところへのリンクはlit.linkを参照にしてください〜
見やすくまとまってるのでXfolioのリンク貼っておきます。
明日仕事行きたくない理由が自転車が無いからなの弱すぎるけど自転車だったら5分で着くのに徒歩だと10分かかるから~なのホント弱い。
映画館と車椅子云々の話は根本的には余裕を持てない社会の問題だから個々を非難して溜飲だけ下げてもなぁ......という気はする。
ところで宮益坂下のル・シネマ(あそこは旧東宝?)は入口が劇場後方でそのまま車椅子が入れるようになってる作りだったけど、そういう作りでない場合はそういえば車椅子席どうなってるのかなー?といま何となく思いました。
(ル・シネマのはこのあいだ行った時に何となく思ったので覚えてただけ)
そいえば7000歩歩いてきて電池が100%から29%になってるの、なんかもうぅあああああああああーーーーーー!ってなるんですけどピクブル。
ずっと立ち上げっぱなしってのもあるけど消耗が激し過ぎやでそういうとこやで?
自分も世代的には80年代藤子不二雄アニメからの藤子不二雄漫画の申し子だから、藤本弘の漫画に漫画の基本が詰まってるといわれると「わかる~~」ってなる、やっぱり影響は大だもん。
マルクス・アウレリウス・アントニヌスの自省録と大長編ドラえもん(のどれか)を買いに行きたいけど近所の本屋では望むべくもないな。
てがろぐのリリース情報に関してツイッターから引用してる人がいるけど、にししさんマストドンでも情報発信してるよー?と教えてあげたい。