プロクリエイトのペンをいじり倒して環境が整ってきたわよ。あと『基準』の使い道も理解したわい。
[Bluesky向け説明]こちらはMastodonのアカウントです。
※フォロー・フォロワー数は非表示にしていますのでご了承ください〜
阿々島将/基本 絵を描いたり手帳をデコったりして喜んでます。二次創作絵とかも流すことがありますので注意。
オタクな話はBlueskyのほうが多め。
あらゆるところへのリンクはlit.linkを参照にしてください〜
見やすくまとまってるのでXfolioのリンク貼っておきます。
スペック上げてからはiPadでも原稿マンション建てられるようになったからあれだけど、低スペックiPad proの時はex契約しててもマンション建てずにひとつのファイル辺り3〜4ページ分くらいずつに分けて描いてたんだけど、まぁ編集がめんどいし最初にマンション建てた時は革命か!?と思ったわい。うん。ほんと。コミスタではじめてオンライン入稿した時(2006年ごろ?)まだなんかこう機械を信じられなくてすべて目視編集したけど、時間かかって締切1時間伸ばしてもらってまぁほんとすみませんホント…みたいな思い出があるから尚更なんというか。
こうしてプロクリでわさわさ遊んでますけどやっぱり漫画描くにはおすすめしないわ。私以外でひとりくらいしか言ってるの見たことないけど、クリスタproと exの決定的な差って漫画を編集する機能の部分で、編集機能がないproやプロクリで漫画描くのはな。もちろん第三者が編集してくれるのならproでもプロクリでいいんじゃないかと思うけど。
『漫画描けます』って当たり前だろ、紙とペンがあれば描けますレベルの話だぜそれは。なんならメモ帳でも描こうと思えば描けるだろ。その先を言わないケースが多すぎるのよねぇ……。
と、投稿したとこでマウリツォ・ポリーニの訃報が目に入ったんですが。昔だったらOTTAVA amoroso を聞いていたこの時間。
CSの日テレでコナンやってるの見てるんだけど、新一が小学生の頃の話ですげーやなガキ〜!ってなってる、蘭そのガキぶっ飛ばせや