食べ終えた。就寝。断酒連続12日達成。今日もInstagram我慢できた。偉い。
北の果てでポンコツ教員してます。。。
born in Sapporo in 1972
he/him
Sapporo > Rishiri > Nemuro > Kitami
teaching at a high school
- - - - - - - - - - - - - - - -
ActivityPubで繋がるFediverseこそ世界の情報と連帯の新たなインフラとしてどんどん発展してほしい。Fedibirdに寄付することでその発展に貢献したい。
Fediverse以外ではInstagramを利用▶︎Fedibird支援の課金勢(11,000円/年)▶︎Colaboのサポーター会員(60,000円/年)▶︎Tweetbotを生んだTapbotsに深く感謝しているのでIvoryも激推しの重課金勢
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@mstdn.jp、もう悪い方のTwitter化してるのかな?
もしそんな糞垢の巣窟になったら、Fediverse的には、(1) 主だった日本語メインのインスタンスが(もしかしたら他言語のインスタンスも)@mstdn.jpをドメインブロックする、(2) 良識あるアカウントは @mstdn.jpから逃れ大量に引っ越す、(3) そんな破滅的な事態になる前に @mstdn.jpはデマ垢・中傷垢・ヘイト垢の規制に乗り出さないとインスタンス自体が孤立化・過疎化して滅びる、ってなるんじゃないかな。なってほしいな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
部屋着に着替えて、iPadでブラウザからTwitterに入って全ツイート履歴のダウンロード開始。容量2.5GB。思ったほど大きくはなかった。並行して、予約してて洗濯乾燥の上がった衣類を回収して畳んだ。畳み終えた頃、ダウンロードも既に終わってた。zipファイルだった。解凍などは明日以降にする。今夜は夕食食べて寝る。
Twitterの全ツイート履歴のダウンロードの準備ができたとのこと。今退勤して車に乗ったとこなので、帰宅したら始める。
This account is not set to public on notestock.
昨日Twitterのデータのダウンロードを申請するボタンを押した。ダウンロードの準備ができるまでに24時間以上かかる場合がありますと書かれていて、実際、ダウンロード可能になったという表示は未だ出てこない。今日中には出てくるのか。気長に待つ。
人事異動の公示、そろそろだよね。今日の朝刊か、明日か、それともギリギリ明後日(修了式・離任式の日)か。チェックしなきゃ。
今年度最後の授業は一昨日やり終えた。今日は全部空きコマ。フリー。今日片づけるべき仕事を朝一でやっつけて、あとは昨日の休日出勤でやり残した作業を進めよう。時間と気力が余ったら、次年度準備を進めよう。
そう、だからFacebookとInstagramは村を世界と勘違いして自家中毒を引き起こす毒性があるので、たまにはそれにハッと気がついてデトックスする時期が必要だと思う。でも(かつてのTwitterと)Fediverseについてはその必要なし。ただ息を吐くように呟く。それは独りよがりの繰り言であるとともに、時には思いもよらない誰かのもとに流れ着いて目に留まって読んでもらえる。そして時には思いもよらない誰かの呟きがこちらに流れ着いて、自分に足りないものの見方考え方を見せて自分を揺さぶってくれる。その刺激はフォロー非フォローの垣根を越えて飛び交うし、フォロワー同士も巻き込む。SNSが世界を繋いで、村の外に目を開かせてくれる。
FacebookやInstagramは、そもそもの作りが村指向なんだろうな。Instagramはただの写真SNSであれば村の境界を超えた世界的な繋がりの可能性を秘めていたけど、リツイートのような機能がないせいで境界の中に閉じがちな傾向が優って、ストーリーズの導入によって、アカウントが結局それぞれの村に収斂していく傾向を強めたんじゃないかな。Facebookに至っては、友達申請と承認を義務づけることでフォロワー同士の繋がりを強化しようとしてくるし、後からストーリーズまで導入してるし、あれは村そのもの。それに比べてTwitterの良かったところは、なんかストーリーズ的な機能(名前忘れた)を導入したけど結局尻すぼみで引っ込めたことで、あれは逆説的にTwitterが村社会的な閉鎖性に抗う世界的なSNSだったことを示す証拠のひとつだと思う。まあ、イーロンマス糞のせいでぐっちゃぐちゃに踏み躙られた訳だけど。Fediverseは、各インスタンスが一見村のようにも見えるけど、Twitterの最良の部分を継承して最悪の部分に立ち向かえる可能性を持ったSNSの仕組みだと思う。
Instagram、今朝出る前に少し開いた。職場に行く前にanticoでブランチを食べるのもいいかなと思って、ストーリーズで空席満席情報を確認したかったからなんだけど、火曜日は定休日だった。
その後はInstagramを開くことはなかったけど、けっこうな禁断症状が来て、時々開きたくてイライラしてた。でも開かなかった。自分偉い。
最近とみにInstagramがルーティンワーク化してきて、よく知ってるフォロワーのストーリーズをひたすらチェックして、BGMが付いてて長いものは先送りして、フォロワーの投稿はコメントをじっくり読むこともなくひたすらいいねだけして……の繰り返しになっていた。今はほぼ会うこともないけどかつては会っていた人たちのバーチャルな村の中で、村人の資格を失効させないように機械的に義務を果たしていただけ、のような。そのバーチャルな村における村人同士の距離感の無さという錯覚に幻惑されていたらやがて(いや既に?)現実のしっぺ返しを喰らうぞ、という危機感、または既に感じている痛々しさがあって、これはいかん暫しInstagram断ちをせねばと焦り、しばらく開かないことに決めた次第。
This account is not set to public on notestock.