食べ終えた。就寝。
北の果てでポンコツ教員してます。。。
born in Sapporo in 1972
he/him
Sapporo > Rishiri > Nemuro > Kitami
teaching at a high school
- - - - - - - - - - - - - - - -
ActivityPubで繋がるFediverseこそ世界の情報と連帯の新たなインフラとしてどんどん発展してほしい。Fedibirdに寄付することでその発展に貢献したい。
Fediverse以外ではInstagramを利用▶︎Fedibird支援の課金勢(11,000円/年)▶︎Colaboのサポーター会員(60,000円/年)▶︎Tweetbotを生んだTapbotsに深く感謝しているのでIvoryも激推しの重課金勢
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そう。 @bird.makeupというものを知ってからは、これはTwitterをコピーする仕組みなんだと分かるけど、初見では本人が意図的にFediverseでも投稿してるんだと錯覚させようとしてる、騙してるようにしか見えないんだよ。最初から「これは第三者によるTwitterからの引用です」って分かるような見せ方にしてないんだよ、あれ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
誰かが @bird.makeupのトゥートをブーストしてくれることで「ああ今Twitterでこんな意見がツイートされてるんだ」と知ることはできるんだけれど。確かにそうなんだけど、やっぱり、本人に無断で作られた完コピのアカウントってのは釈然としない。ツイートだけじゃなく、アイコンまで完コピだしなあ。こっちからはどうしても本人が意図的にFediverseに投稿してるように見えちゃうしなあ。でもそれは虚偽だしなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どこかに投稿したものを自動で別の場所に投稿するようなことが広く行われるようになると、自動で複製が投稿される先はゴミ捨て場のようになって荒廃するんだよね。だいたい元の投稿をしている人は、自分で設定したのであろうとなかろうと、自動で複製が投稿される先を基本的には見ないし。まあ、投稿の墓場ですわ。
NostrとFediverseをブリッジするMostrなるものも出てきているみたいだけど、これからマストドンを含むFediverseがどうなっていくのか気になるところ。