「やりもく」という言葉、「ヤリ目」と書くのか。それでようやく意味が分かった。「ヤリ黙」かと思っていた
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/日本語教師/越日翻訳業/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
X一斉にやめるキャンペーンの内容をまとめてみた。気になる人はぜひチェックしてみて。とりあえず、1月20日までにやることとしてはXデータのダウンロードとMastodonかBlueskyにアカウントをつくることまでかな。20日になると移行ツールが提供されるってことかと
HelloQuitteX https://scrapbox.io/eyehatesns/HelloQuitteX
いやね久しぶりに都心に出たのでSUKIYAに入ったんですわ。普通は店員が畳んであるメニューを広げてくれて「決まったら呼んでください」なんだけど、今日は卓上のQRコード指さして英語で Mobile oreder とか言ってくるんですよ。でもまぁ店員呼ぶボタンもあるし、他の客も店員呼んで席でオーダーしてるんで、俺もボタンで店員呼んだら、また mobile orderとか言うのよ。で「ここで注文できねえのか?」と聞いたらレジを指さして、なおも英語で Orde there とか言うのよ。「で・き・ね・え・の・か・よ?」と聞き直したら、困った顔で「できます」と。ムカついたので「お前なあ、外国人を差別すんのか? 例えばお前が日本語なり中国語なり勉強して、喋れるようになったのにひたすら英語で対応されて、お前は外国人だからこっちだ、とかされたらどう思う?」つったら「差別ではないです、すみませんでした」と。厨房に戻ったそいつ、同僚に「外国人差別だって言われちゃったわ」とか言ってた。
で、その後俺の隣に座った親子連れには、メニューを広げてから「これをスキャンしてオーダー『も』できます」と。でも「え? いや、決まったら呼ぶから」って返事されてたわ。結局その親子、モバイルオーダーを試そうとしたができなかったみたいで、結局店員呼んでた。
三重の意味でムカつくんですわ
・外国人差別すんな。最初英語で話しかけるのは仕方ないかもだがベトナム語で返事されたら以降ベトナム語で対応せえ
・ベトナムじゃ1食100千ドン(600円)はそこそこ「いい食事」だ。値段なりのサービスしろ。日本の感覚でモバイルオーダー導入すんな
・モバイルオーダーとかで省力化しても商品の値段も下げねえし店員の給料も上がらねえだろ。むしろ店員側は研修受けなきゃいけなかったり、ITについていけない人が働けなくなったりすんじゃん。儲かるのは大企業ばっか。こんなもんボイコット一択や
『瓜を破る』 板倉梓1~5巻
目についたので無料分だけザーッと読む。なんか最近、おとなしい絵柄の、年齢的には中年だが本人はまだ若いと思っている年代が主人公の、性をテーマにした漫画多くないかねえ。そこそこ面白く読めるけど10分もあれば1冊読めてしまう軽い漫画。以前から思っているが、10分で読めてしまい読み返すほどの内容もない漫画を、作者が体を削って描いて、読者は700円も払うシステム、おかしいよね。
★★★☆☆
『しあわせは食べて寝て待て』2~5 水凪トリ
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KLMYV6V
無料分のつづき。私はときおり女子向けまんがに耽溺してしまい気がつくと何巻も買ってしまっていることがある。悔いはない。
★★★★☆
『震える天秤』★★★★☆
『悪い夏』★★★★★
『正義の申し子』 ★★★★★
染井為人
上に書いた順で読んだ。まず予備知識ゼロで『震える天秤』。タイトルと出だしから社会派ミステリだよな?と思わせつつ途中でオカルトになりそうな雰囲気もだしつつ結局は社会派。この作者初めてだったんだけど、人物の書き分けがうまいし、複数の登場人物のエピソードが結構早くつながってくれるので読んでてストレスがない。あとセリフがすごく自然でうまい。全然『芝居臭く』なくてよろしい。
『悪い夏』は社会派ノワール、と言った感じ。冒頭部で生活保護を悪く描いている部分があるが、別にそういう内容ではないので安心してください。
『正義の申し子』は作者の同じテイストながらもスラップスティックでかなり笑える一冊。「この消火器が火を吹くぜ」には笑った。
作者の経歴故か演劇っぽさがあって面白く読みやすい。いい鉱脈を発見できたのう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGTTF1WH/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B92ZQ4T9/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CVVR4BNS/
いまムスメのかかりつけにしている近所の男性小児科医、奥さん(だよな)が皮膚科医で、皮膚科小児科医2つの看板出してる町医者なんだけど、この奥さんがさあ、若くて、細くて、小顔で、余裕で7頭身以上あって、メガネで、ドチャクソ美人なんよ。
いやそれだけなんですが、なんか誰かに聞いてほしくてですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか、もし停止中にさえ保安基準に適合していればよく、尾灯の向きを走行中に変えて、保安基準の範囲外にしてもおkだとしたら、たとえば、ヘッドライトがぐるんぐるん回転する車が公道走行中にぐるんぐるんさせたり、ウィンカーがレインボーカラーなゲーミングウィンカー(?)な車が、交差点を曲がる時に1677万色にウィンカーを光らせても合法になってしまう><
もちろん実際には違法><
ベトナムだと青色LEDのウィンカーとか普通にあるし、色付きヘッドライトもあるけど、日本だと違法なのかなあ