マイクロソフトは性能がクソ、アップルはやり口がクソ。どちらかというとマイクロソフトのほうがマシではあると思う。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/日本語教師/越日翻訳業/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
マイクロソフトは性能がクソ、アップルはやり口がクソ。どちらかというとマイクロソフトのほうがマシではあると思う。
ドネツクって絶対大阪弁だよなあ。しかもかなり悪い意味の。
あいつ、今度会ったら絶対どねついたるねん。
みたいな感じの。
"では、貧困レベル以下の最低賃金を誰が歓迎するのか? それは営利目的の刑務所、ファストフード、サービス、病院、製薬セクターだ。これらの企業は社会構造から驚くほどの利益を搾取する方法を編み出した。まるで医療と同じだ。病気の予防よりも治療から多くの民間収益を生み出している" https://courrier.jp/columns/376932/
This account is not set to public on notestock.
ある学生が作文に「趣味は自動車を調べる事です」と書いてきた。これだと「特定の1台の車を分解・分析すること」みたいな意味になってしまう。本来彼が言いたいのは、「自動車に興味がある」とか「自動車マニアです」みたいな感じであって、「趣味は」に繋げて言うなら、「趣味は自動車に"ついて"調べる事です」だよね。
ベトナムの病院には「胎児の性別確認はお断りしています」という張り紙がある。
だーーーーーーーーーーーーーれも守ってないけど。
室町幕府崩壊の頃から江戸幕府創設のころまでを「戦国」と呼ぶのは、やはり明治以降に定着したものらしい。俺昔から、「戦国時代モノ」の登場人物が「この戦国時代」みたいな事言うのに違和感があったんだよな。
それ以前は「元亀・天正のころ」という言い方だったらしい。ただこれも、家康が全国デビューしたあたりを基準にした言い方だよな。江戸時代に成立した家康中心史観。
俺的には戦国時代って、全国視点で見るならやっぱり「両細川の乱」から「小田原城陥落」までではないかと思うので、それだと永正6年から天正18年までですなぁ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.