このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/日本語教師/越日翻訳業/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日、隣の席の女性もプルメリアの髪留めをつけていた。「これ流行ってるねえ」と言ったら、若い女性はみんな「そうそう!」というのに、部長のT女史(46歳)は知らなかった。「あとさー、gấu dâu も流行ってるよね」という話をしてもT女史は知らなかった。「なんで加藤先生オジサンなのにそんなこと知ってるの」というので「オレ若いもん。お婆ちゃん知らないんだ?」と言ったらみんな大爆笑。
今朝もあった!
N2持ってる学生が、「先生、赤ちゃんのカイセイはしましたか?」というのでカイセイ?となったが、ベトナム語で言って貰ったら、khai sinh(開生:生まれたことを役所に届けること)だった。ベトナム語をそのまま漢字にして日本読みしちゃったケースね。
最近ベトナムで見る風刺画
・職場で社長に叱られたとき
80年代生まれ「すみません、社長、お詫びします」
90年代生まれ「草を齧り藁を噛む思いです、すみません社長」
00年代生まれ「ハゲジジイ、誰に向かって大声出してんだ?」
うーん、こういう感覚が本当にあるのかなあ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。