このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/日本語教師/越日翻訳業/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nakamiti 実はカラオケ嬢絡みの事件だという噂が流れて来ています(犯人は被害者日本人と交流のあったカラオケ嬢の彼氏だかヒモだかという)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
以前にホーチミン市師範大学の日本人教師が学生に出していた課題に「日本人を誰か見つけ、テーマを決めて30分位の日本語での会談をお願いし、評価してもらい、謝礼に10万ドン(当時のレートで500円)払う」というのがあって、私だけでなく他の在住日本人も「クッソ気まずい30分を過ごすハメになった」と言っていた
1.他人に訓練してもらってこい」と言うのは教育の放棄ではないのか。教育者として恥ずかしくないのか。
2.学生に対話を経験させたいなら、自分で何役でも演じてみせるのが語学教師だろう。
3.最低限、宿題を行う学生が、初対面の人にインタビューできる会話スキルがあるのか、適切なテーマ(発展性のある話題か、普遍性のある話題か)を選んでいるのか、インタビューの準備は万端か(日本語がまだ未熟なら特に重要)、そのくらいは、宿題を出す教師が確認する義務があるはずだ。
日本で行われている、「新入社員の度胸試しに名刺100枚交換してこい」と同じ発想によるものと感じた。ほんっとクソだと思った。
私の場合、「オタク文化に興味がある。コスプレについて話を聞きたい」と言われ、「私はオタク文化を特別視・優越視する行為が嫌いだし、コスプレも性的な眼差しに関するものが多く、嫌いである」という一言で終了した。