街中からゴミ箱撤去しといて「ポイ捨てするな!」とか頭おかしいんちゃいますのん?
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/日本語教師/越日翻訳業/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ベトナム語では、「ハイテク、高度技術、精密技術」のことを công nghề (こんげー)というが、これは漢字で書くと「工芸」である。だから日本語訳で「工芸」と書いてしまう事件が多発する。日本語で「工芸」だと、なんか少数民族の村で売ってる素朴なお土産みたいだよね。
こういうの、中国語でもあるわよね。中国政府の「民族識別工作」って、「国内の各少数民族を認定する作業」にすぎないんだけど、日本人にとって「工作」という語は「スパイ活動」「陰謀」を思わせる語なので、なんか勘違いして理解している日本人が多い。
記事を読んでみると、「かつてこの習俗は、定期市や正月市のような出会いの場で、男性が気に入った女性を家に招き、2,3日後に結婚の申込みを行い、同意があれば結婚する、というものだったが、今では強奪婚になってしまっている」という内容。うーん、民族の風習を否定しないようにかつ人権が尊重されるように書かれているが、歴史修正主義じゃないよなあ?
あと漢語があるゆえの勘違いというと、ベトナム語では会社の法務とかを pháp lý (法理:ふぁっぷりぃ)と言います。また法務をベトナム読みするとファップヴーとなります。
で、以前日本人顧客と話をしていて、「そのへんは弊社の法務が」と言おうとして、「そのへんは弊社のホウリ……えーと、ホウヴ、ホウ、ホウムが」とかなっちゃったことがありますね。
こういうの中国語学習者とかもあるのかしらん?
ベトナムでよく見かけるネタ画像
------
どなたか、うちの猫見かけませんでしたか?
[ 猫の写真 ]
この子は別にどこにも行っちゃったりしてません
この子がメッチャ可愛いので、ここに写真を置いて皆さんに鑑賞してほしいだけです。
-----