06:10:46 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

コンパルのエビカツサンド食べたいんやが

06:29:48 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
2024-06-15 21:28:07 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Coca Cola社が、イ支援企業としてボイコット対象となっていたバングラデシュで出した広告すげーな。 バングラデシュでは、BDSの対象となったため売上が23%も落ち、挽回するためにCMを制作。CMの内容は、コカコーラとイスラエルが関係あるというのはデマだと訴えるもの。怒りを買ったらしく取り下げられたらしい。

この広告では、蒸し暑い日に店員が常連客にコカ・コーラを飲まないかと尋ねている。その客は「あの国」の飲み物だから飲むのをやめたと言うが、イスラエルの名前は出さない。
店主は情報源を探す旅に出るが、その情報源は信用できないフェイスブックのページだった。
彼は地元の人々に、コカ・コーラは “あそこから来た “ものではなく、トルコやスペインを含む190カ国で138年間飲み続けられてきたものだと説明する。

(引用箇所は機械翻訳)

https://www.independent.co.uk/asia/south-asia/coca-cola-ad-bangladesh-israel-gaza-war-b2562593.html

Web site image
Coca-Cola ad denying ties to Israel amid public boycott sparks outrage in Bangladesh
06:30:48 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
2024-06-16 05:51:08 長目トドンの投稿 800088881k@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:22:37 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

朝は吉野家で済ますが会社の経費なのでサイドメニューをガシガシ追加。

Attach image
07:28:31 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

私は生まれついての社会主義者なのか、「子が親の財産を継承する」こと自体がおかしいと、心の底から自然に思っている。

相続税100%にして、すべての市民には成人時に人生出発資金2千万円くらいを国からあげたらいいやん、とまで思っていたことがある。

07:29:53 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
2024-06-16 07:23:05 Salamander(JP)の投稿 Salamander_k@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:32:12 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
2024-06-16 07:10:27 Minako ✅ 🔰の投稿 Minako@mstdn-huahin.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:44:56 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

ベトナムは案外デモストは多い。地方では結構暴動も起きてるし、ホーチミン市でもアメリカ領事館の向かいにデモ隊が集まってたり、観光名所に「オラが村の自然を壊すな」みたいなダンマクを持った農民がいたりする。

07:47:10 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
2024-06-16 07:40:33 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:51:28 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

結局日本人は、ダブルバインドの果てにすべてのやる気を摩耗させられていると思うんですよ。

経営者視点を持て!と言われながらも、出る杭は打たれるとか。

個性を持て!と言われながら画一的な教育を押し付けられるとか。

09:09:31 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
2024-06-16 08:45:57 サトマキの投稿 satomuch@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:11:08 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
2024-06-16 08:21:59 Salamander(JP)の投稿 Salamander_k@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:13:04 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

BT:
外国人が日本の言語文化風習を学ばないといけない時代から、日本人が異文化人の受け入れ方を学ばないといけない時代にすでにシフトし始めています。技能実習生関係者で意識の高い人はみんな言い始めている。

09:14:16 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

アッ日本でまだかき氷食べてない!

09:14:33 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

和風の甘味処に行きたい

10:06:15 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

みょんぼらん

Attach image
10:17:50 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

朝飯食ったあとコンビニで1リットルの水2本買って、これは余るかなーと思ったが午前だけで1本飲んでしまった。

10:57:08 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

@maggie_ms ベトナムだと、直接の顔見知りで海外に働きに行った事のある人が一人もいない、という人はほとんどいないくらいになっていますが、日本人のマインドを考えると……かなり貧しくなってもあんまり海外出稼ぎには行かない気がしますねえ。パスポート取得率も非常に低いですし。

11:02:31 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
2024-06-16 11:00:26 カンミの投稿 pantabekanmi@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:13:06 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
2024-06-16 06:38:24 サトマキの投稿 satomuch@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:49:54 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
2024-06-16 14:35:39 わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻の投稿 zpitschi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:51:48 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

「お前の母ちゃんデベソ」は、「俺はあんたのお袋の裸体を知ってるんだぜ」という意味なので、実はかなりドギツイ悪口なのである。

fedibird.com/@zpitschi/1126251

Web site image
わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻 (@zpitschi@fedibird.com)
15:54:36 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
2024-06-16 15:53:45 ほしなみの投稿 hoshinami629@bookwor.ms
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:49:46 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

出張8日目。やーっっと1人で居酒屋に入れた。これまで接待飯続きだったからのう。ちな客引きはベトナム人だったので店の様子とか事前に聞いて入りました。

Attach image
Attach image
Attach image
18:58:39 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

大して学もなく地方の電力系企業勤めの割にはリベラルなうちの兄でも、「コイケユリコが勝つんじゃないの? 良い人悪い人の問題ではなく、レンホウは都知事は務まらなさそう」と言っていた。

20:34:32 20:36:39 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

@karasunouta 甲斐国から太平洋に出るには、いわゆる「河内地方」(身延線の通っているエリア)を通らなければならず、その河内地方は穴山氏が差配していました。穴山氏は甲斐武田氏の「家臣」だったと思われがちですが、実はそこまでしっかり臣従してはいなかったようなんですね。実際に織田・徳川の侵攻時はさっと裏切ってますし、そもそも穴山氏は今川氏と独自の外交関係を築いていたようですし。

なので甲斐武田氏は、「穴山に頭を下げずに使える海がほしい」と思ったのかもですね。

あとはやっぱり、当時は日本海航路のほうが重要だったんでしょうか。太平洋航路はせいぜい、伊勢~駿河~安房程度で、旨みがなかったとか。

20:44:15 @Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

日曜の夜なのに社長からめっちゃ長文のベトナム語文章が送られてきて「明日の資料。これを踏まえてお客さんに、いろいろ話ししてね」とか言われるなど。