昨日のマストドンの活動は
トゥート : 34298(+80)
フォロー : 157(0)
フォロワー : 151(0)
This account is not set to public on notestock.
基本的に同意。
ただ、何チャラメーカーはずいぶん早い段階でMastodonに対応しちゃったし、Twitterで悪名高かった○○○○団は一時期自前のMastodonインスタンスすら持っていた…。
@Satis まずは後半から。
アレ消えていたんですね。こっちとしては非常にいいことだと思います。
そして、当時のぱをーの運営がまともに仕事をしていたということも思い出しました…。
ちなみに連中がインスタンスを作ったホスティングサービスそのものもなくなっていますしね。というよりあそこがなくなる遠因の一つに間違いなくアレがありました…。
前半は診断メーカーがご丁寧にもMastodonにトゥートするボタンをつけちゃったのがそもそもの諸悪の根源です。あまりにもうざったいので、自分のアカウントからは特有のハッシュタグをワードミュートすることにしました。
…あ、そっか。
例の給付金の申請書類、日本人ですら混乱する、というより意図的に混乱を誘発させられているのだから、ましてや外国人だと、本当に、特に右側の不要チェックのトラップに引っかかる人とか続出しかねんな。
「日本式記入ルール分からない」外国人の特別定額給付金申請 NPOがサポート 福岡 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200607/k00/00m/040/024000c
This account is not set to public on notestock.
なお、ほかの自治体はどうかわからないけど、千代田区では、本当に不要な人以外は右側の不要チェックをしないように厳重に注意していたな。
【Telmina's Diary】 【業務連絡】【Mastodon】リベラル専用サーバを新サーバに移行します。 http://diary.telmina.com/article/187571379.html
あ。そういえば、先日さくらのVPSのスタートアップスクリプト「Mastodon」を試したときは、v3.0.2がインストールされていたけど、一昨日、「LIBERA TOKYO」設定のためにそれを使ったときは、いきなりv3.1.4が入った。
なお、「LIBERA S2」閉鎖後も、「libera.blue」ドメインについては、少なくとも来年の夏頃までは保持し続けます(というかうっかり更新手続きしちゃった…)。
帰宅後のタスク。
・新リベラル鯖のリレーサーバ参加
・新リベラル鯖の設定変更
・新リベラル鯖のニュースbotの設定
・infoサイトの書き換え
せめて、ヘッドセットと光の両方に同時に音声を出力できれば、ヘッドセットをつけたままでソニーの肩掛けスピーカーの振動機能を使えたのになぁ。
あ、引っ越し、やり直したらうまくいった。
メール設定は無関係だったみたい。
なお、メール設定も見直して、正攻法ではないものの、さくらのレンタルサーバのメールサーバ機能経由で送れるようになりました。
昔はfmとかもそんな感じだったんだけどなあ。
とある通報案件を放置されてから、あそこに対する印象が悪くなったからなあ。
This account is not set to public on notestock.
クレカ請求金額を見る感じでは、先月が今年に入ってから最も派手にカネを使っていることになる。
しかも、クレカの請求額には出てこない所得税の徴収も先月にあったから、ぶっちゃけ先月は大赤字ということになる。
【mstdn.jp / mastodon.cloud 譲渡先について】
mstdn.jp / mastodon.cloud の譲渡先は、「Sujitech, LLC.」になります。
【Regarding transferee of mstdn.jp / mastodon.cloud】
The transferee of mstdn.jp / mastodon.cloud will be Sujitech, LLC.
@Satis あれ?
アカウントを削除しても内部的には残り続けるはずですけど、それでもあえて生きた状態で残しますか?
MastodonのUsernameは本当にIDなので基本的に別の誰かに取られることはないから確保名目は基本不要だよ(アカウント消してもIDは内部に残り続ける
@Satis まあ、それも手ではありますね。
まさかいくら何でもこんな事しないとは思いますけど、データベースを直接弄って削除済みor凍結済みのアカウントをデータベースそのものから物理的に削除されたりしたらたまったものではありませんし。
This account is not set to public on notestock.
似たような理由で、自分は自鯖3カ所のほかに、箕面どんやFedibirdにもアカウントを持っているし、先日mastodon.onlineにもアカウント作ったし。
…もう時間も時間だから、まだ2代ある携帯電話のうちの片方が満充電になっていないし、PCのバックアップも済んでいないけど、PCを放置して出かけることにする。
This account is not set to public on notestock.
現状のmastodonやその他ActivityPubの実装はドメイン変更を全く考慮してないのでmstdn.jpのドメインが変わるってことはつまりmstdn.jpをただ閉鎖するだけ
…今日中に「info.LIBERA.blue」改め「info.LIBERA.tokyo」を書き換えようと思ったけど、ギブアップ。やる気が起きない。
@toneji 私も同意見ですね。
ましてや自分は学生時代は本当に無関心層だったのでなおさら。無関心が自分たちの首を絞めることに気づいていない人がまだまだ多いことに、恐ろしさすら感じます。