しかも今やってるの、フルバックアップじゃなくて増分バックアップだから、すぐに終わるはずなんだがな。
あれ?
フォロー、フォロワーともに2も減っている事になっている。
24時間前から数字が変わっていないという認識だったが、俺の勘違い?
モンハンワールドの何がいいかというと、村クエと集会場クエの区別が事実上なくなったという点。
救難信号で助っ人を呼べば、ド下手っぴな私でもゲームを進めることができ、ハンターランクも最大まで上げることができた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
籠池のおっちゃんが逮捕されたときに、味方でも用済みになったら容赦なく切り捨てる安倍陣営の冷酷さを思い知ったな。
そしてそれでもなお安倍政権を支持し続ける人間に対する不信感も増すことに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
9時になったら狩猟を始めよう。
※ それより前に始めてしまうと、日本時間の毎日午前9時に付与されるログインボーナスを取り逃してしまうため。
そのあと、MacBookProを立ち上げて、ブログ執筆かな。
久々に、MacBook Proと一緒にMagic Mouseを使っている。
やっぱり、視力の悪い私にはこれがないと困る。
マウスの上面に軽く2回タッチすると、ブラウザの画面がいい具合に拡大してくれるので、文字入力が格段に楽になる。
…ようやく、当初予定であれば昨日書くはずだったブログ記事を書けた。
【政治】【東京】【Twitter】 #宇都宮健児を都知事に !(その4): Telmina's Diary
http://diary.telmina.com/article/187591988.html
現在、メインで使っているWindows機を使えない状況なので、MacBook Pro+Magic Mouse+Magic Keyboardを使ってブログを書いたのだが、やっぱりWindowsに慣れきってしまうと、Macで文章を書くのはしんどいわ。
@kmizunO0211 自分、MX Master 3「も」MacBook Proとペアリングしているのですが、アレだと直感的に画面を拡大できないため、今回はMagic Mouseを引っ張り出しました。
MX Master 3は、Magic Mouseよりも手になじむんですけどね。
なお、自分がMX Master 3をWindows機で使うときは、Excelなどで特に重宝しています。横スクロール専用のサムホイールの存在は偉大。よくあるチルトホイールだと、ホイールを回すと意図せず横スクロールになってしまうことがあり、特に仕事でExcelファイルを扱っているときは地味にストレス源でした。
【Telmina's Diary】 【政治】【東京】【Twitter】 #宇都宮健児を都知事に !(その4) http://diary.telmina.com/article/187591988.html
当初予定だと、今日の午後はサイトのメンテをするはずだったのだが、PCのバックアップが終わる気配がぜんっぜんないので、作業お預け。バックアップ中に作業を強行すると高確率でブルースクリーンになるし。
エレベーターに乗って、おりる気のない階のボタンをわざわざ押す低脳どもはなんなの?
そんなにボタン押したいならキーボードでも買って帰って一生引きこもっていろ。
モンハンワールドのアイツは攻撃がえげつないんだよなぁ。
俺も2乙して、ほとんど救難信号で駆けつけてくれた人の力で勝てたようなもんだし。
フリーザが地獄に堕とされたときに、毎日パレードを見せつけられてイライラする、というシーンがあったけど、今ならフリーザの気持ちがよくわかる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分は部活、特に高校時代の部活を真面目にやっていたおかげで、成績は下がる一方、人間関係も悪化する一方で、ろくなことにならなかったからな。挙げ句恩を仇で返されたし。
だから大学ではサークルに参加しなかったし、参加したいとも思わなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
概ね同意。
自分が高校生の時に参加していた部活なんて、文化系のくせに体育会系並みに上下関係に五月蝿かったし、OBは後輩をいびりに来るし、まあ、あの地域の全体主義とカースト制が大好きな田舎者どもには合っていたのかも知れないが、俺には無理だった。
仲のよかった同期みたいに俺も途中退部すればよかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PCのデータドライブのバックアップ、いつ終わるのだろう。
コレのせいで、当初今日やるはずだったことを何一つできていない。
そういえば、Mastodonにおけるシェアボタン、どっかにいいものはあるのかしら?
現在自分は、自サイトの一部に「Mastoshare」を仕込んでいるけど、これ、地味に使いづらいし、画像がSVGであるせいか、ホームページビルダーとものすごく相性が悪い。
ネットで検索しても、これはという代替サービスを見つけることができていない…。
Mastoshare
https://mastoshare.net/
もっとも、かくいう私も、Mastodonのシェアボタンなんてほとんど見たことないし、仮にあるとしても(自サイト含め)自分で使った記憶はここ数年ない。
シェアサービスは、スマホアプリのほうがはるかに扱いやすい。
@noellabo ありがとうございます。
後者は以前一度見たのですが、使いづらそうだったので断念しました。
前者は、WordPressのプラグインか何かで使っていた覚えはあったのですが、今回完全に失念していました。
とりあえず前者を使う方向で考えてみます。