@rikucocosaku プログラミングを少々。あとはアニメとゲームと人とおしゃべりですわ。
日本のケータイメーカー、ハードの作りは決して悪くないんだから、下手にソフトウェアカスタマイズせずに、「実質Android One(だけど防水とかおサイフとかついてる)」とかをメインにすればいいのではないのか という気もする。
もしかして最近そういう方針のとこ増えてるのかな。@
最近平日イベントの懇親会開催率が少なくなってる気がする。早く帰るのは良いんだけど、時間が中途半端になってしまうんだよなあ。
そしてイベント懇親会とぼっちめしは予算分けてるのでぼっちめし予算は減るのにイベント予算がいっこうに減らないっていうね…
岡村マジ外に出づらいし、こうやって世間に疎い人間は生まれるんだろうなあって感じだ。
交通の便はなんだかんだ知識量にかなり影響するな。
てか現状関東以外って、BSかサブスクリプションに頼り切らないと(オタクとしての)生活は困難よね。
家賃とか基本生活コストはたしかに減るんだろうけど、動画サービスへの課金額とか遠征費とか増えるものもあるので結果的にどうなんだろうねと…。
まあ、とはいえBS11やBSテレ東とかで見られるものも増えたし、リアタイを半分くらい捨てれば案外住めるのかなあ…。@
知識量が交通の便に影響するとすると、やはり田舎だとさらにアンテナ高くしないと、こと時間の流れが速いIT業界では生きていけないってことなんだろうか…。