ブログ書いたよー #はてなブログ
持ち出し用のタブレットを探す旅 https://blog.onpu-tamago.net/entry/2019/02/02/000707 @
ブログ書いたよー #はてなブログ
持ち出し用のタブレットを探す旅 https://blog.onpu-tamago.net/entry/2019/02/02/000707 @
ちなみに当初は「理想の」タブレットを探す旅というタイトルでブログ書こうとしてたけど、それだと「そんなものはない。」で終わりそうなので妥協した
あー、抹茶ラテの見ながらサラッとやってみたら再現してしまった・・・。
Dialogsクラスにおいて、messageに改行を含むとても長い文字列を指定すると… · Issue #5 · TakamiChie/UWStyleMethods https://github.com/TakamiChie/UWStyleMethods/issues/5 @
そういえば某サイドビーチな市はhttps全ブロックとか、添付ファイルに添付できる形式が限られてる(しかし、内部の人もその形式を知らない)とかいろいろあったな…。
インターネット越しに仕事をする体制が全く整ってない って感じだったなあ…
タブレット、ふらっとパソコン道場でデモとして端末見せてると、やっぱり7インチ中盤~9インチは欲しいなあという感じ。
ああ、どうしたものか。自らの強運を信じてレノボのを買うべきか。
USB給電の押しボタンとかないかなあ。ボタンを押すと接続したPCでイベントが走るとか簡単なヤツ。
Amazon Dashボタンを使う手もあるらしいけど、一応裏技だからAmazonに蓋される可能性があるので、メンテ要員が確保できない場合は避けるべき的な感じだった。
とても鉄分が高い。 https://www.instagram.com/p/BtX6N_DhZBL/ @
なしか、一時閉店(店内改装)か。 https://www.instagram.com/p/BtX7B3VBBKK/ @
来週土曜日はめちゃくちゃ早いことがわかったので、これから来週にかけて早寝するようにしよう。
とりあえず夜間のアニメ実況は休止だ。日が変わる前に寝ることを心がけよう
また新しい店ができてる。 https://www.instagram.com/p/BtYHzZgBCt_/ @
ご飯追加。これは、アカンやつだ。 https://www.instagram.com/p/BtYLXkjhwif/ @
やはりあらためてふらっとパソコン道場なりなんなりを振り返ってみるに、「有識者と直接話す以上の上達の道はない」と感じる。
それは初心者レベルでもチョットデキルレベルでも変わらない。
@TaiseiMiyahara 自分以外の趣味趣向の人を知らなければそうなるのは道理ではないかな と思うのです。
問題なのは自分や同僚以外のことを知らなさすぎることであって。それがこの、(一部の人に無配慮な)全体主義になってしまうのかなと。
以前から「IT技術者そんなに不遇な扱い受けてないと思うけど」的な意見は時々聞くんだけど、それ、今の状況でも言えるの?とは思う。
IT技術者に不利益な法制度は作られるし、ITの事情に無理解なサイバー事件捜査は行われるし、結構割食ってると思うんだけどな、IT技術者。
あたしはIT技術者ではないから、その辺の感覚は本職の人と違うのかもしれない。けど、これ数年後にはIT技術者の暮らしにくい国日本が出来上がりそうな気すらするのだが。いや、他の国に比べりゃマシってなオチかもしれないけどさ。
それに輪をかけて、日本人仕事か家庭で日常生活の9割以上溶かす人多いでしょ(=他のコミュニティと話さない)。
だからこそ他の国より(オタク文化とかOSS文化とか、その他IT文化とか)異質な文化に厳しい ってのは、あるんじゃないかと思う。
今までなんだかんだふらっとや各区民センター、地域イベントとかでいろんな人と話してきて、ほんと、これだけでも異質な文化って多いと感じたし、だからこそ異質な文化に触れずして物事を決めるのは危険なことだって思った。
だからこそ、仮にもIT業界の端の端にいる者として、いまできることは少しでも多くの異質の文化に触れて、考えを変えていくことじゃないかなと思うんだ。
いざ為政者が変なことを決めようとしたときに「いやそれはおかしい」って言える人を少しでも増やすことだと思うんだ。
何度でも言うよ。ITツールを使いこなせる人は、日本でも8%にも満たない稀少人種なんだ。
対してITツールをまったくといっていいほど使えない人が40%近くいる。それが日本なんだよ。このままではその人たちが生きやすい場所が出来るわけないじゃない。