icon

これでどうだ。@

icon

とりあえずスマートフォン用のアプリできた。

画像送信はやり方わからないからサポートしてない。@

icon

スクリーンショットこんな感じ。まあ、使えるにゃあ使える。

Attach image
icon

しかしProject Sienaの時も思ったけど、これビジネスユーザー向けじゃないだろ。

システムの中身まである程度わかってて初めて使える玄人向けツールだ。@

icon

すべてを理解した玄人が、アプリをスクラッチから書く手間を省くためにあるアプリ。
そういう用途であれば確かにパワフルだが、ビジネスユーザーに使える代物とはとても… な感じだ。@

icon

というわけで(どういうわけで)、ITシステムの基礎について、9月5日(水)にお話しすることになりました。

まあ、なんだかんだおもしろい話にできればと思うので、よろしくお願いします。@

icon

IFTTTやFlowからマストドンに投稿するとかやると毎回APIキーを書いてWebhook叩かなきゃいけないの、セキュリティ的にもよろしくないし面倒くさいので、両者定数フィールドを作れるようにして、定数は常に名前だけでフローに組み込めるようにして欲しい。

icon

そういえばマストドンとかPWA対応でホーム画面にショートカット置けるけど、これ、インテントフィルタとかどうなってんだろ。
ほかのアプリでマストドンに向けたアドレスが貼ってあると、自動的にPWA のアプリで開くな。

icon

あれ、、SmartLaunchar 長押しアクション対応してたの(2018フィーチャーパックの機能かどうかはわからん)。
やばいこれでいいじゃん。@

Attach image
icon

ふと気になったので図書館で久しぶりにエゴサ。
今のところ三冊とも貸し出し可能な状態になっている。場所も南図書館と中央図書館で変わらず。 場所: 横浜市磯子図書館 t.co/ykcymVV4QC

icon

今年の南区わフェスタ配信については依頼自体がなしか。

地区センターのIT活用については、ほんとに一進一退というか。少しでも気を抜くと元どおり、ITをまったく活用しない状態に戻ってしまう。中の人が再び活用するような状態に戻すのはとてつもなく難しい。

こんな苦労をしてまで地区センターを変える理由なんてないかもしれない。実際南区のラウンジは交通の便も悪いし、知り合いもいない。とくにこういう交通の便が悪い地区センターについては、昔ながらの人たちが集まるレガシーでアナログな場所として放置した方が、むしろ楽なのかもしれない。
こちらだって非営利とはいえ、慈善の気持ちだけでやってるんじゃないんだ。

実際町内会とかその辺は実質見捨ててるようなもんだしなあ(コスト的に無理というのもあるが)。

icon

ふらっとわくわくだより・イベントだよりの更新対応、正直あたしの手が空いてるとき以外には対応できないので、家のPCで更新を検出したら自動的にPDF変換してアップロード(または置換)的なシステム組んだ方が早いな

icon

今のご時世Twitter APIを使って投稿とか火中の栗を拾うレベルでやりたくない案件だなあ

icon

まさか今週末に要見積もり案件が三つ連続してきた。
後がない状況だし、なんとかモノにしたいところではあるが。

icon

日傘、やっぱりほどほど大きい店で買わないとダメか。
小さい店のだと遮熱性がかかれてなかったり、大したことないのだったりするので、この炎天下にちゃんと使える傘が手に入りにくい。

icon

イトーヨーカドーいかなきゃなあ。

icon

上大岡で買った晴れ雨兼用の傘も、あくまで雨メイン、晴れオマケ って感じで、晴れにはいまいち効果が期待できなさそうだ

icon

先日のふらっと広報勉強会(内輪開催)の動画を編集してて思ったけど、ここSBCメンバーとかIT系の割と知識ある人とか、ワタシプログラミングチョットデキルな人が参加してるともっと面白くなるんだろうなあ と思った。いろんな知識レベルの人が交差する場所。

icon

ブログ書いたよー
PowerAppsを使ってみました blog.onpu-tamago.net/entry/201 @

Web site image
PowerAppsを使ってみました
icon

ちなみにふらっと広報勉強会、「SEって何?」って聞かれたときが一番困った。だって定義がないのだもの。
正直どんなことやっててもSEたり得るからなあ・・・ ---

icon

とりあえずTwitter→Facebook的な投稿ができなくなったので、Facebook→マストドンな投稿Flowを書いた(マストドンに投稿した内容はIFTTTのレシピによりTwitterにポストされる)。
ただ、この場合誰かに話しかけるときにどこで話しかければいいかがわかりにくくなることである。---

icon

繰り返しになるけど、パソコン関連スキルがまったくのゼロって人間が(15~65の年齢だけで絞っても)人口の30%近くもいる日本で、ITシステムのことを考えた法律を期待するとかそもそも無理な話だと思う。

だからこれをどうにかするには、少しでも多くの人にシステムの仕組みを理解して貰って、法案が誰から見てもおかしく見えるようにすることしかないって。

あなた自身が政治家になって法案を変える?それでもいい、政治家に直接働きかける?それでもいいかもしれない。でも一人や二人で政治が動かせるか?

一人や二人でもはじめられること それは「少しでも間違いを間違いと認識できる人を増やすこと」じゃないのか と。

もちろん、今更理解者を一人二人増やしたところで、問題は回避できないかもしれないね。

でも、じゃあどうする?このまま手をこまねいて最悪の事態になるのを見守る?それとも少しでも理解者を増やして最悪のシナリオの回避を試みる?

あたしは、とりあえずやるだけのことはやってみたいと思うけどね。@

icon

あ、あと今度、実験として、「ふらっと広報チームにMicrosoft Teamsを導入する」なんてのをやってみたいと思います。
いちおう個人的には自分のTeamsのゲストとして招いちゃえば簡単なんだけど、さすがにそれを永続利用はまずいと思うので無償版かなあ。 ---

icon

Microsoft Flow、なんかIFTTTに比べるとかなり複雑なことをサラッと書けるのはいいんだけど、もはやビジネスユーザーが使える代物じゃないんだから、素直に諦めてガッツリプロ仕様にして欲しかった。 ---

icon

connpassの東京・神奈川のイベントをSlackに流すIFTTTアプレット作ってみたけど、最寄り駅がわからないので、東京のイベントだとうちから直接行けるのかどうかわからない。 ---

icon

と思ったらこんなのあった。@
express.heartrails.com/api.htm

Web site image
API | HeartRails Express | 路線/駅名/最寄駅データサービス
icon

磯子区からの地域イベント情報のメールがセキュリティ強化を理由にパスワード別送形式になった。
さらに別送するのがダウンロード用ページリンクとパスワードの書かれたメールという、もはや何守ってるかわからんものになった(SSL経由になっただけマシというべき?)

終わりが始まった感があるな…---

icon

9月18日(火) 二回目のSBC://を関内で開催予定です。
スピーチしたい方、募集していますので是非是非声をかけてください。

近いうちに参加募集サイトもオープンします。@

icon

ついにここでもぴーすんめできる

icon

個人的にはTwitterのUserStream苦手なので(ふぁぼろうとしたポストが数百ミリ秒後に虚空の彼方に飛ぶから)、最近Twitter公式+自動再読み込み拡張しかつかってなかったのだが、Mastodonで逆にUserStreamを無効にする方法はないだろうか(Twitter公式程度の遅延読み込み)。

icon

ねてた。おきた

icon

個人的にはアニメ実況ができればマストドンに移っていきたいのだが、イマイチなんだよねえ

icon

ここたまだって、ハッシュタグ検索してみてもBOTとちょっとしかみかけない。
いくら再放送とはいえこれではなあ…

icon

とりあえずつくった。他の帳簿との突き合わせとかに地味に便利だと思う。

Zaimの日ごとの履歴一覧画面にチェックボックスを表示する(するだけ) gist.github.com/TakamiChie/e1a @

Web site image
Zaimの日ごとの履歴一覧画面にチェックボックスを表示する(するだけ)
icon

9月になって新シリーズ始まったら、マストドンのここたま実況も活発になるかなあ・・・

icon

とりあえずできた。ホーム画面追加対応
でもURLに設定を保存してしまうので、設定は保存されない。やっぱりlocalStorage使わないとダメかー@

icon

ブログ書いたよー
政策デザイン勉強会 Vol.51で喋ってきました blog.onpu-tamago.net/entry/201 @

Web site image
政策デザイン勉強会 Vol.51で喋ってきました
icon

@nullkal おはようです

icon

寝てた起きた

icon

個人的にはUserStream使わない(流速が早くなりすぎ。1分程度のオートリロードで良ければTwitter WebにしかるべきChrome拡張つければ良い)ので今回のは別にいいのだけど、これを機にマストドンに移るって人が出てきてマストドン側が盛り上がったらそれはそれで嬉しいかなとか思う。
どちらにせよいつ凍結されるかわからない状況で生活するのはイヤだし、きっかけがあれば移動したかったくらいだし。

どちらにしろ、地域関連の人はそもそもTwitterじゃなくFacebook使ってるし(Twitter使ってたとしてもあまりアクティブでないのでFacebookでしか顔を見ない)、人さえいれば問題なかったんだから。新規の人がいない?問題ないよ。

とはいえマストドンはまだまだクライアントがなあ。UserStream対応のばっかりだからTL早くなりすぎると逆にダメなのだ。あと、分散型だからWebサービス側の対応(ワンタップで投稿したりアクティビティを自動投稿したり)も期待できないんだよなあ。前者はまあ、作れよで事足りるのだけど、後者はうーん。
togetter.com/li/1257166

Web site image
Twitterはもうダメ!Mastodonに移ろう!という人が続出?「マストドン」がTwitterでトレンド入り #マストドン移住計画
icon

ところでSpeakerDeckの投稿がすべてDraftになっちゃってて変更できなくなってるのはなんだこれ。

icon

とりあえず英文で公式にメールしてみた。

icon

ふむ(右画面下の空白はモニタサイズの差によって生じている領域)。@

Attach image
icon

OneNote、ページの競合多すぎじゃないの?
一つの端末からしか編集してないのにあっさりページの競合が起きる

icon

え、そのうちcity.yokohama.lg.jpのマストドンインスタンスとかできるの?(それはない

まあ、未だに市のサイトも関連サイトの大半もまだHTTPのIT音痴行政区だからなあ…

icon

@TaiseiMiyahara まあ、まずは知名度としてTwitterを上回るところからですかねえ。

icon

Twitterでは何度も言ってますが、横浜は確認した限りほぼ全てのコミュニティスペース・地域活動団体のホームページがHTTPという、割とIT音痴な人のかたまりの行政区ですからね。しかも区民センターPCからHTTPSにアクセスできない制限がかかっていると来た。

消滅可能性都市に挙げられてておしりに火がついてるような行政区とは真剣さが違うのです(悪い意味で)

icon

@TaiseiMiyahara 「技術的には」ですね。心理的には現状知る人ぞ知るレベルで知名度のないマストドンに行政が手をつけるというのは、現状期待できなさそうです。

少なくとも平成中にはないんじゃないでしょうかね。

icon

前の資料にも書いたけど(なぜか今Draftにされちゃってるのでリンクできないけど)、日本では「ITについて過不足なく情報収集ができる人」なんてたったの8%の人たちですしね、大してPCを使うという選択肢がまず出てこない人たちが30%以上もいるわけで。
そんな中8%のうちの8%くらいしか知らないんじゃないかってくらいニッチなマストドンなんてSNSに行政が目を向ける日なんか来るのか?と。

よその国ですらまあ期待はできないだろうな ってくらいなのに。

icon

…と、今のところではあたしはマストドンに移住しても大丈夫かな という気がしている。今のところ面白い投稿はまだまだTwitterの方が多いので、移動中なんかはTwitter見るかもだけど。

ただ、やっぱりクライアントだな。1分程度で再読み込みするUserStream非対応のクライアントが欲しい。

icon

またChrome拡張で「擬似的にUserStreamを無効にする」スクリプトを書くってのもありかもしれない(出てきたトゥートをとりあえず批評時にして、再読込タイミングに表示するようにするとか)。

icon

ついでにその「数少ないAlways HTTPSなサイト」ってのが、わたしの管理してるふらっとステーション・とつかのサイトとわたしの所属しているNPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.のサイトというね

icon

おや?ロードマップあるから見てねと言われたので見てみたが、何もないな…。
Office 365 ロードマップ | Microsoft products.office.com/ja-jp/busi

icon

というか、Microsoft Teamsでチャットデータのエクスポートが提供される可能性はあるかどうかを調べたかったのだが・・・

icon

@asyley_ Chromeでブックマーク→chrome://apps/に移動してブックマークをページにドロップ→右クリックしてウィンドウとして表示 をチェック で多少は不便は緩和できるかなと

icon

やっぱ今日暑いじゃん。ただでさえ寝不足で下がってる集中力が下限値まで下がる

icon

Microsoft Teamsの解説するのに、さすがにFacebookのほうも知らないとマズいな と思ってFacebook Workplaceも触ってみたが、これはあれだな。企業用のFacebookクローンだな。
Facebookと同じような画面構成、グループやページが自由に作成できるので、使い倒せばそれなりには使えそうだ が、それだけだなー。
まあ、UIが似通ってるので学習コストが低いと言えば低い。
しかしまあ、パワーユーザーにとっては誤差の範囲だなー。

まあ、最初からNPO無料版をプッシュしてたり、そもそもプレミアムも一人頭$3/月と安いのでありっちゃありなんだろうけど、まあ、Teams無償版と比べると霞んで見えるかな。Facebookとは完全に分離されてるからFacebookの仲間内で共同作業やる向け でもないし。

icon

打ち合わせ終わったお疲れ

icon

んで、ちおちゃんの通学路はじまったけど、こちらでは実況ないんでしょ?

icon

@kayno ようこそ(Windows風)

icon

もうダメ限界。ねるおやすみ

icon

おはようございます。

icon

シンカリオン見ながら朝ご飯のレシピ探してる

icon

てか、マストドンのWebとTwitterを二画面開いてるとさすがにPCにかかる負荷がデカい。
もう少し低負荷のクライアント欲しい

icon

やったー、全部Publishedに戻してもらえたー
Presentations by 高見知英 - Speaker Deck speakerdeck.com/takamichie

Web site image
高見知英 (@takamichie) on Speaker Deck
icon

てか、こないだTwitterで聞かれたWeb版Outlook使ってるの?って話、今思ったけど翻訳プラグインとかはWeb UIじゃなくちゃ使えないんだな

icon

スパムと勘違いされたのか。ま、引っ越し用に一杯資料あげたからな。

icon

ふむ。やはりマストドンWeb UIより拡張つきのTwitter Webの方が重いな。
まあ、拡張が1000ミリ秒に一回いろいろやってるからな。もうちょっとDOMイベントに即した処理ができれば、軽くできそうだが・・・

icon

SPA向けの拡張作ったことある人ならもうちょっときれいに作れそうな気はする。誰かプルリクして(他力本願モード)
TakamiChie/TwitterWeb-Extensions: github.com/TakamiChie/TwitterW

Web site image
GitHub - TakamiChie/TwitterWeb-Extensions: Twitter Webを全体的に拡張する拡張。現時点では30秒前後のオートリロードと620px以下環境でそれっぽく表示するようスタイル調整
icon

@asyley_ おはようです

icon

ほかのサービスとマストドンの連携とか考えると、Twitterへの全自動ポストは邪魔になるな。この辺の構成考えておかないと

icon

@mitsugogo おはよーです

icon

にどねってた。おは

icon

ドラえもんねー、たしかにドラえもんはドラえもんでいいのだけど、「もしあの道具をその分野のサラリーマンが使ったらどうなるんだろう」は結構誰でも思うのではないだろうか

icon

あと昨日のドラえもんに出てたフォトフレーム、いつぞやクラウドファンディングかなんかでてたフォトフレームを思い出した。
あのプロジェクトは成功したのだろうか

icon

パソコン道場やる度に、スマートフォンやパソコンのごく基本的な挙動をすべて体験・紹介できるデモサイトが必要だと思ってはいるのだがなかなか時間がとれない。

とはいえ確か誰か作ってたんだよなあ、探しておかないと…

icon

なんかのメモのために、付箋紙を携帯しておかないとなあ。
ついつい「一回使いきりの消耗品を使いたがらない」というあたしの特性が発動してしまって使えない

icon

SpeackerDeckからの英文メールに返信した。
多少英文が読めれば、Google翻訳の内容を割とそのままつっこめるので楽になったな(Google翻訳のままだと語順や固有名詞がおかしくなってたりするので確認は必要)

icon

あと、固有名詞は必ず「」で囲むこと。囲まないとその言葉が一般語扱いされておかしく解釈されることがある

icon

スペルミスってた。めちょっく。

icon

あー、でもいざやってみるとマストドン、通知の仕方に難を感じるなー。
やっぱりマジに使うならアプリを作ったほうが良さそうだ。

icon

プログラミングを覚えるのは英語より簡単。
語順と理論を覚えれば良いだけで、イディオムを覚える必要がないから。

icon

つうか、母国語の熟語や言い回しを全部覚えるだけでも結構なデータ容量食うのに、英語の熟語とか覚えてらんないよな

icon

こういうときだけでいいのでワイヤードイヤホンも携帯しておかないと。PCの音聞けないのは色々つらい

icon

JKのアイコン?京浜東北線の駅マークのことかな。

icon

@sushizu いってらっしゃい

icon

各種ウェブサービスのマストドン連携、たぶんFlow とかIFTTT でもできるんだけどひたすら重複コードばっかりで効率が悪そうなので、いっそ自前で実装した方が良さげ。

icon

というかFlow なんて三個以上のサービス結びつけられたりforとかifとか入れられるし複雑になり易いので、モジュール化をサポートしてほしい。

icon

てゆーか、Flowってできること多くて処理が複雑になりやすいので、いっそFlow のフローチャートにコンパイル可能な(インポート可能なJSONデータを吐き出すみたいな)環境あればそれはそれで使えそう

icon

弘明寺商店街の三八縁日とかどんな店がでてるのか今やってるのかわかりにくいし、ああいうのアプリ化せんかなー とか思ってしまう。
ネイティブアプリだとどうせだれも入れないので、Webアプリにして商店街の両方の入り口にアクセスQRコード貼っておくとかさ。

icon

ただいま@

icon

そういや今朝Twitterに
「常に勉強しなきゃいけないからエンジニアは大変だなー」
『いや、勉強しなきゃいけないなんてどの職種も同じだろ』
みたいな会話があったような気がするけど、だいたいそうなんだよなー。
コールセンター事務や店舗定員とかなら自分らが扱う商品の知識は必要だし、大工とかなら最新の工法や建築法について、医療だったらそれこそ最新医療についていろいろだ。
ただ、そうやって「がんばって勉強した人」をちゃんと評価できる仕組みがないといけない。がんばって勉強した人がなんもやらんで現状維持に注力してる人と同じ待遇じゃいかんのよな と。

icon

とはいえじゃあ「現状維持に注力してる人が不要か」というとそうでもないと思うのよな。どんどん先を勉強するSAOでいう攻略組みたいな人はもちろん必要だが、サポート環境を固める生産系ギルドの人間みたいな人は当然必要だ。なんらかの事情で業務の勉強できない人もいるだろうし、そんなことより趣味に生きたい人間もいるだろう、その人の存在もちゃんと認めてあげる必要がある。
でも、だからこそその人らと「がんばって勉強してる人」が同じ待遇じゃいけないんじゃないの?と。

icon

早く寝ようかとか思ってたけど、完全にはたらく細胞とP5A見ながら寝る支度するパターン

icon

しゃわった「

icon

IT技術者が活躍する土壌作りのために @
youtube.com/watch?v=W3pu4b9n86

Attach YouTube
icon

@hadsn 録画してない

icon

ん、もしかしてこのTwitter拡張、なんかリソースリークしてね?再読み込みすると劇的に軽くなるな。そもそもTwitterWebがそういう仕様な可能性もあるが…。

icon

今日は本当に体中刺されてしまった。

・・・蚊に。

いや、蚊には弱いからマジで痛いんですが。

icon

まあとにかくねる。おやすみ

icon

おはようございます。

icon

はじまった。実況中はTwitterへ@

2018-08-19 08:46:50 相(たすく)✅の投稿 76ers49ers@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

なるほど、プリキュアハッシュタグだけで実況してる人はマストドンにもいるのか。

icon

しかし結構キー的な存在である関西ですらニチアサがズレるという症状に悩まされてるんだから、こないだ思ったような地域格差ってデカいよなあ って思う。
まずはこの辺の地域格差消さないと、東京(ってか首都圏)一極集中はかわらないよねー。
twitter.com/TakamiChie/status/

icon

おや、ぼちぼちマストドンでもニチアサハッシュタグがもりあがってきている

icon

@ayn おはようございますー

icon

新世界開店です@

icon

やはりビルドで超重い雰囲気になったニチアサ実況の空気を戦隊がグッと軽くするのが定番になってきてる

icon

@pompom おはようです

icon

意外とざっくりしてるけどしっかりしてるのって、シンケンジャーのときのパパ回と同じだな

icon

コーヒーがマズい?
ばかもーん、そいつがエボルトだ!

icon

マストドン側では実況しないけどプリチャンのハッシュタグも見てるよ@

icon

ところでここまでのキッズアニメ
・シンカリオン=来週夏休みの宿題回予定
・プリキュア=夏休みの宿題回予定無し
・プリチャン=夏休みの宿題回予定無し(一応来週も✓済み)
大丈夫か、夏休みの宿題

icon

なんかやっぱり、今まで戦ったことのある雑魚敵が全部出てくるタイプの隠しダンジョンみたいだ@

icon

このエンディングダンスの年齢層の上昇具合、なんとなくキョウリュウジャーのエンディングダンスを思い出す

icon

ぷりちゃんおわったのでねるです。

icon

ところで今日はなぜかテレビが地上波を映してくれなかったのでPCのPC TV Plusで見てた

icon

おきた。おはようです

icon

仮面ライダービルドは主人公以外全員死亡といういままでにない展開だし、最終回の終了5分前までどうなるか正直わからないかなー と>カシラ復活

icon

進化する Web ~ Progressive Web Apps の実装と応用 ~ slideshare.net/osamum/web-prog @SlideShareから
うーんなるほど。
おおまかにはわかった。

Web site image
進化する Web ~ Progressive Web Apps の実装と応用 ~
icon

仕事終わったおつかれー

icon

なんちゅーかその分野についてあんまり詳しくない人って、なにかと「怖い」っていいがちだよなあ っと。

icon

ただいまー@

icon

しゃわった

icon

あそびあそばせみる@

icon

おや、あそびあそばせはすでにマストドンに実況がある?@

icon

XPは滅ぼすべき

icon

Twitterクライアントかー
Janetter(PC)やJustaway(Android)使ってたときもあったけど今やTwitter公式オンリーだな。拡張で再読み込み機能つければ大抵これで足りる

icon

さあてねる。おやすみ

icon

おはようございます。

icon

けっこうさむい

icon

@tomoya_shibata おはようございます。

icon

そういえばルパルレンジャーのジュレ、ちょくちょく休業してるイメージがあるが、それでもあの三人が生活できるってるってことは、やっぱり儲かってるんだろうか。満員なシーンもあったしな…(むにゃむにゃ

icon

ねてた。おきた

icon

いじめ、ねえ。
狭いコミュニティではいじめってある程度避けられないから、いじめ自体を無くすことより、いじめがよりマイルドになるように気持ちをシフトさせていった方がいいのでは と思う。
学校でいじめを排除しても、会社でより陰湿ないじめが起こるようになるのではないだろうか

icon

@nullkal おつかれさまです

icon
Web site image
ハッシュタグ #yokohamait
Web site image
HTML5とか井戸端会議#27 (2018/09/22 09:00〜)
icon

@sushizu おはようです

icon

Excel、PNGやJPGへのエクスポート機能が欲しい(いちおう公式にフィードバック済み/Web出稿で良く使うんだよね)

icon

仕事終わったおつかれー

icon

ただいまー@

icon

@magurohd ただいまですー

icon

トゥートやらツイートやらしてないで服を着ろ

icon

むぅ、今夜からは暑くなりそうだ

icon

世の中、フォースを信じている(スマートフォンには電池など入っていないと思っている。フォースで動いているとでも思っているのか)人が何人いるのだろうか と。

icon

よしできた

icon

ブログ書いたよー
SpeakerDeck はじめました blog.onpu-tamago.net/entry/201 @

icon

@pompom こんばんは!

icon

さてしゃわる

icon

しゃわい

icon

ぴーすんめ

icon

@piecent 今日は早かった

icon

おそらくIFTTT連携により、Twitterでも遅延してぴーすんめする

icon

とはいえ最近どうも夜のポスト収集に不安があるんだよなあ。うまくクロスポストできてない

icon

UserStream実装するのめんどくさそうだしサーバにも負担掛けそうだから、自分が投稿したときにWebhook叩くでもあればいいんだけどねえ。マストドン。

icon

君はこのぴーすんめについてこれるか

icon

まあいいや。おあそびはこれまで

icon

ほう。
藤沢駅近南北2箇所のコワーキングスペースNEKTON | シェアするリビングルーム&理系上等、集中空間 nekton.life/

Web site image
月額11000円で4店舗使い放題! 24時間365日使える自分のもう一つの場所が手に入る!
icon

ねるおやすみ

icon

@piecent ChromeでマストドンとTwitterをウィンドウとして表示してる(Twitterは拡張により30~60秒で再読込)のでうちも強い(ただしメモリは食う)。
必要に応じてストリーム増やせるし

icon

ねよねよ

icon

@piecent さすがぴーすん

icon

おはようございます。

icon

Twitterで最近話題のIT怖い話、潰れた会社の話にすれば角が立たないというけど、それを新卒の人が言ったらどうなるんだろうと言う気も

icon

セキュリティまわりについては正直なところあたしも確かな知識があるわけではないので、ちゃんと勉強したいところではあるなあ

icon

眠みが眠い…

icon

ふらっとのfacebookページとTwitterの同時投稿ツール、なんかHTML5で自分で作った方が早いんじゃねえの?って気がしてきた。Buffer 使えば一つのAPI叩くだけで済むし

icon

そういえばボランティア見学で来てた女子高生が、iPhoneをジーンズのポッケに仕舞ってるのを見て、「あー、やっぱ人によるんだろうなあ」と思うなどした。
しかしお尻側のポッケは落としそうでそれはそれで怖いな。

icon

仕事終わったおつかれー

icon

ただいまー@

icon

ふと今日のガンダムビルドダイバーズと、当時のニコニコ実況を見てて思ったけど、子どもってのは、「自分に理解できない物事をないものとして無視する」スキルに長けている人が多いのかもな。
それは新しい技術知識を身につけるためになくてはならないものではあるけど、同時に自分を窮地に追い込む危険性があるものでもあるんだ。

icon

対して大人はそのようなスキルを失っている人が多いように感じる。パソコン道場で引っかかる人の大半がこれだから。
だからつまらないところで引っかかり、行き詰まるんだ。要らぬトラブルを防ぐためにはそれが必要なのだろうけど。

icon

したくてもしたくなくてもしたくなってしまうものだからいいもんじゃないですよ。@

icon

下の毛は一度剃ったり抜いたりすると、生え始めるとき滅茶苦茶痒くなり、結果的にずっと剃ったり抜いたりすることになるからよく考えてね?@

icon

Presentations by 高見知英 - Speaker Deck speakerdeck.com/takamichie
とりあえず2015年8月までアップロード完了。徐々にどんどん挙げていく。

Web site image
高見知英 (@takamichie) on Speaker Deck
icon

@TaiseiMiyahara Twitterも別段フォローしてない人からリプがとんできたりしてもう・・・

icon

@TaiseiMiyahara Twitterも後半になってミュートとかブロックとかはつきましたね(ミュートは少なくとも1,2年くらい前に追加された機能な記憶があります)。
ただ、個人的にはよほどのクソリプ以外は受ける所存です(返信するとは言ってない)

icon

このTLだと「皮を被ってる」がえっちい意味に聞こえる@

icon

穢れていました。ごめんなさい@

icon

そういえば、SharePointのドキュメントフォルダをPCに同期させようとしたとき、ファイルオンデマンドの設定がONになってると極力ファイルをダウンロードしない状態になるんだな。
これでサブノートでも安心してSharePointのフォルダを同期できるな

icon

@sushizu おかえりなさい

icon

@TaiseiMiyahara もっとふっかけた方がいいです(分けも知らずコスト削減とか言う人を甘く見てはいけません)

icon

@TaiseiMiyahara わたしがふらっとパソコン道場で相談受付するときと同額ですね(これでも「書籍のネタにする」という名目だからこそこの額で通しているだけで異常な安さ)。
あまりやりすぎると市場の価値観を破壊してしまいかねないので「ちょっとこの分野には手が出せないですねー」と言っておいたほうがよさそうです

icon

@TaiseiMiyahara 一度下がってしまった単価をふたたび上げるのは難しいですからね…。

icon

新○○駅と言われると新杉田駅しか思い浮かばない @

icon

@hadsn あー、そっち滅多に行かないんでー…

icon

しゃわいま

icon

@tomoya_shibata おやすみなさい

icon

@hadsn 行ったことすらない・・・

icon

@RyujinSonshi おやすみなさい

icon

うん。マストドンのローカルタイムラインとか見てみてるけど、早すぎるな。連合タイムラインとか、動体視力が問われるレベル。
やはり、UserStream非対応かつ、定期的な自動読み込み対応のクライアントが必要

icon

オタク寄りだけどわりと一般人なひとです♥@

icon

さてねる。おやすみす。

icon

おはようございます。

icon

@hadsn おや、地域女性にモテモテのわたしに何をおっしゃいます(ただしほとんどは母より年上)

icon

うどんそばは作る機会自体多くないし、なかなか熟練度が上がらない・・・

icon

さくらWORKS<関内> 政策デザイン勉強会 Vol.51にてプログラミング教育についてのミニ講演を実施 sbc.yokohama/event-report/2018 @ sidebeachcityさんから
ブログ書いたよー

Web site image
さくらWORKS<関内> 政策デザイン勉強会 Vol.51にてプログラミング教育についてのミニ講演を実施
icon

タスク管理ツール
・半分くらいのタスクは消化されることなく残る
・ジョブズはタスク管理などしていなかった
とかいろいろdisりの声は聞くが、「全ユーザーひっくるめてタスクの未消化率を出しても意味がない(タスクリストを活用できる人間とできない人間がいる)」し、「そもそもお前はジョブズのように売れっ子でも目に見える課題に囲まれているわけでもない」ってのを言い返してやりたいよね。

わたしは逆に「タスクリストに依存しすぎて逆にタスクリストに書かなかったことは高確率で忘れる」ところまで来ているけど、それくらい依存しても良いのではないか と思う(そこまでなんでもタスクリストに突っ込む癖をつけておくと、案外直近のタスクリストだけは脳内キャッシュに残ったりするものだ)。

むしろ、中途半端に使わない人が一番たちが悪いと思う。頼んだことやってくれないし、進捗が見えないから。

icon

おきたおは

icon

おー、GoogleスプレッドシートのDSUM、criteriaに{ "列名"; "値"}とか書いちゃっていいんだー。
しかも値がセル参照でもちゃんと動作する。

icon

仕事終わったおつかれー

icon

なんかいろいろなユーザーの声を聞いた感じ、Macはやっぱコンピューターシステムについて一定以上の知識を持ち、基本的なトラブルにはすべて独力で対応できる人間以外使うべきでない って感じる。
例えるならF1カーだなー。プロが乗るとそりゃあ早いんだろうけど、生半可な素人が乗ると命ないぞ?っていう。

icon

それにMacはたしかに、初期状態ではハードからソフトまで全部Appleで統一されてるだろうけど、外付けハードやら追加ソフトやらの多くはそうでないわけで、使い込むと結局キメラな構成になる。
元からキメラなWindowsとかAndroidより厄介なことになりかねんのだなー と。

icon

ただいまー@

icon

おはようございます。ねむい。ねるかも。
てかねる。

icon

ねてた

icon

まだねむい

icon

Chromeを入れるためにIE/Edgeを起動する?
何を言う。今やWindowsですら不要だわ。
Set-ExecutionPolicy Bypass -Scope Process -Force; iex ((New-Object System.Net.WebClient).DownloadString('chocolatey.org/install.ps1'))
choco install chrome で一発だわ。@

icon

でも正直今のChrome重すぎるので、リソース少ない環境ではChrome使えない。なんでEdgeを使ってるときもある

icon

なぜか録画で見てたプリキュアでの、猛オシマイダーの「モウオシマイダー!」にGoogle Homeが反応した(毎週実況はしてるけど、木曜日に録画を再視聴するようにしている)。

icon

島とか大陸単位でなく、世界単位のゲーム(とくにフィールドのあるタイプのRPG)やるとどうにも「なんでこの世界には遊牧民なんていないのにノマドに関する記述があるの?」とか「この国の流通どうなってるの?なんでよその大陸と交流できてるの?」とか気になって仕方ないのでよくない。RPGは大陸単位、島単位、町単位にしてほしい

icon

むしろ仕事したくないけど洗濯とか炊事とかやらせてほしい@

icon

だいたい手漕ぎ舟で大陸横断とか徒歩で世界一周とかあり得ないことできてしまうし、野宿してるはずなのにHPが戦闘以外で増減しないしとかめちゃくちゃ気になるので。
むやみに世界を広げず一つの地域だけで完結して欲しい感じ。

icon

台風は自分で動けもしないのに進路が決まっている。
それに対してわたしたちは…

icon

お金になる仕事はあまりできないけど炊事も洗濯も食器の片づけも掃除もがんばります @

icon

おじさんかどうかとかともかくJK民です(京浜東北線ユーザー)

icon

JKがぐだぐだときいて@

icon

電車がぐだぐだなのを自宅で高みの見物している…
高見の見物だな!高見だけにな!

icon

土曜日の死霊できた

icon

@AmaiSaeta 今見たら端末のモーションを検出してピザを頼むとか言う誤発注が恐ろしいアプレットがありますね

icon

ただいまー@

icon

カードサイズの携帯電話に対応バンド増加の4G対応モデル、「NichePhone-S 4G」 - ケータイ Watch k-tai.watch.impress.co.jp/docs @ktai_watchさんから
出すんだ新型…。やっぱ人気あったのかな。

Web site image
カードサイズの携帯電話に対応バンド増加の4G対応モデル、「NichePhone-S 4G」
icon

外出先でスマホで応答できる、Wi-Fi接続の乾電池式ドアホン - ケータイ Watch k-tai.watch.impress.co.jp/docs @ktai_watchさんから
スマートフォンで受信できるのはいいな。トイレの中からでも応答できるか。

Web site image
外出先でスマホで応答できる、Wi-Fi接続の乾電池式ドアホン
icon

しゃわい

icon

十分な睡眠時間を取るの本当に難しいので、睡眠中は時間が進行しないっていう能力が欲しい(定期)。
時間城0分しか寝てないのに毎日お目覚めすっきり

icon

@magurohd おやすみなさい

icon

おやすみなさい@

icon

おはようございますにゃん

icon

@magurohd おはようございますー

icon

単純に同性と同棲と言えば相手は男になるんだけど、割とちょくちょく関わる人が「あー、女だったらこの人とは絶対付き合いたくないな」って感じなケースが多いので、そのせいもあってか「男はイヤだな…」になってしまっているのでアレ

icon

ただ精神的にはかなり性別不詳な感じなので、「じゃあ女性と」ってのが「気持ち的に同性といっしょ」なのか「異性といっしょ」なのかはよくわかんなくなってるところはある

icon

プリンタ、品質を良くするためには、一度PDF印刷してそれをAdobe Readerで印刷した方がいいんだよなあ。

icon

さてでるじゅんび

icon

Android Bazaar and Conference 2018 in KAWASAKIに参加を申し込みました! japan-android-group.connpass.c

Web site image
Android Bazaar and Conference 2018 in KAWASAKI (2018/10/13 10:00〜)
icon

打ち合わせおわったー

icon

もっと音声だけでスマートフォンを操縦したい。最近のBluetoothイヤホンなら多機能ボタンついてるし、それを使えばウェイクワードは要らない。会話をするように検索したり、ニュース読ませたりしたい。

そんな妄想をしていると、それをなんらかの形で出力してみたいなあとか思ってしまう。

icon

そういえばマストドンのインスタンス検索しようとしてデザインの会社サイトに迷い込んだ話もうしましたっけ

icon

Mastodonに.jpをつければいけますよ。
てかそんな会社あったんだ と。@

icon

とりあえず車内で今回の仕事の完全な完了連絡を受けた。

おつかれさまだぜあたし。経験値とお金を入手した。

icon

あとは明日の総会でとりあえず一段落。
まあ、その後も詰まってるしまだまだ貧乏なので安心はできないけど、少しは調子出てきた感じだ

icon

さくらでVPS借りれば、そんなに負担のでる金額なくお一人様インスタンス作れる上それなりの経験値を入手できるってことに気づいたけど、ローカルタイムラインに自分しか乗らないってことに気づいて、それはとっても寂しいなって@

icon

お一人様インスタンスのローカルタイムラインには各種Webサービスの通知を流せって?

それ個人Slack とか個人Teams の会話とどこが違うん

icon

TeamsのWiki、OneNoteと同じキーボードショートカットが一部使えるようだ(Ctrl+Alt+1=大見出し など)

早く言ってよー って感じだ

icon

ふらっとにいるとぼちぼち、「子どもがプログラマーで…」っていう話を聞くな。

なんかできないかなあ

icon

クーベルチップまにあわなかったかー、めちょっくー

icon

ただいまー@

icon

で、結局Mastodonって何だったの? - 九尾空間 blog.nil.nu/entry/2017/12/01/2
ふむ。おおまかにはわかった かも。
ActivityPubは複雑だけど、面白そうだなあ@

Page not found · GitHub Pages
icon

しかしまあ、連合とローカルタイムラインが特徴的で面白いのはわかったが、あれ、見るかなあ?

正直ローカルはともかく、連合とか高速すぎて見る気すら起きないのだけど。
少なくともUserStream なしかつ自動更新ありのTwitter+うちの拡張みたいな環境がないととても読めない

icon

中国Mobvoi、充電なしで最大30日使えるスマートウォッチ「TicWatch Pro」を発売 Wear OS搭載で税込み約3万円 - ITmedia Mobile itmedia.co.jp/mobile/articles/
電池持ちはいいのだけど、みた感じ白黒モード時の視認性があまりよくなさそう。

透過型液晶だとこの辺が限度なのかもしれないけど

Web site image
中国Mobvoi、充電なしで最大30日使えるスマートウォッチ「TicWatch Pro」を発売 Wear OS搭載で税込み約3万円
icon

しんちゃんの今日のネタがノーパンと聞いて、立派なものをお持ちの方は大変ね と思うなどした(基本屋内ではのーぱんの人) @

icon

@moyashimanjyu 誕生日おめでとうございます。

icon

猫の恩返し、冒頭人間の街にあるドコモぽぽいケータイショップのロゴが旧ドコモロゴでとても時代を感じる

icon

Twitterは好き勝手やれなくなった っていうより、あたしのような善良なついったったーでも凍結させられるリスクがある場所ですからね、怖くて何もできないっすよ。@

icon

特に あー、API?
あれいじろうもんならどう曲解されて凍結されるかわからないのだから、基本触らぬ神に祟り無しっていうか・・・@

icon

ちなみにふらっとステーション・とつかではあたしの必死のネガキャンのおかげでTwitterは「なぜか潰れてない落ちぶれたSNSの残骸」みたいな酷いイメージになってます。いえい@

icon

とかいってまだTwitterにはいるけどさ。
なんちゅうか不思議のダンジョンの深層歩いてるようなもんで、いつ影からミノタウロスが出てきて斬り殺されるかわからん感じはある。@

icon

仮面ライダーの変身ベルト、毎回毎回色んなものが刺さるけど、実は日用品も刺せる みたいなものもあるんだろうか。で、おもちゃでベルト買ってくるとそれも刺せるの。

icon

この時間にGoogle Play Musicのライブラリランダム再生とかやってると、突然ポプテピピックの曲が流れてきて非常に脳みそに悪い

icon

ふらっとも場所柄高齢者が集まりやすい場所なので…

政治の話する人って「あ、他に言うことないんだろうな」ってイメージはある。
いや、あそこに来るおじいちゃんたち、何人か集まると政治の話しかしないんだけど、おばあちゃんらにはそういうこと言う人一人もいないのね。やっぱ男ってつまんねーなー って正直思うわ。
@

icon

いやま、政治の話=つまらない とかいう考えに落ちてしまうのは良くないとは思うんだけどさ。政治って大事だし。
でも、結局それなりに意味のある政治の話をする人って、そもそもそれだけじゃ終わらないんだよね・・・。
@

icon

しまった。今日はちおちゃんの通学路みたらすぐシャワーしなきゃいけないんだった・・・

icon

SNSなんてタダだから使う?

そんなわけないでしょ。じゃあなんでブログサービスのプロプランとか趣味サイトのドメイン代とかに金突っ込んでるやつがいるの。

そこに居場所を見いだせるのであればお金くらい払うよ

icon

UserStreamが快適 という人、何人フォローしてるんだろう。
あたしはTwitterフォロー1228人だけどそれでも十分早くてUserStreamとかついていけなかった。
マストドンもホームTLならまだよいけどローカルとか割とつらい

icon

いーよいーよどーせ動体視力の衰えたおっさんだよ

icon

TLなんてその目に見えた範囲だけを読むもの。トゥートもツイートも常に一期一会。
だから、定期的な自動再読み込みでいいのだ。

icon

@hadsn あー、そういう使い方したことなかった。通知はTwitter公式アプリのがそこそこちゃんとしてたし、TLはそもそも見えたものしかみないものだったから。

icon

だもんで、UserStreamがなくなった今も、Twitterには十分速報性はあると思う。流れるようにツイートが見えなくても、そのときそのときに見えるツイートは違うし、バズったものならそこそこにRTされる。
0.5~1分程度の再読み込みでも速報性がないって、あなたもしかして加速してるの?

icon

さてねるおやすみ。

icon

@foxhound_by_ すもなさい

icon

おはようございます。

icon

Twitterに「ユーストは止まった」と書かれてて「え、Ustreamついに止まったの!?」と思ったらUstreamはとっくに止まってたしUserStreamの話だった。

icon

@pompom おはようごします

icon

ちなみにちえたん寝るときは全部ぬいでますね@

icon

ほんと、上りと下りの同名のバス停を10メートル以上離れたところに配置するの禁止してほしい…(なんとかバスに飛び乗った)

icon

あとGoogle Home、「スマートフォンでルートを確認できます」ってスマートフォンに通知とばしてくれるのはいいんだけど、優先度最高にしてくれよ。
家から出るときなんてたいていスマートフォン通知溜まりまくってるんで、Google Homeからの通知が埋まって読めないんだよ。

icon

@hadsn ぜいたくを言うならそれもバス停の名前を上り下りで変えてほしい(Google マップのファーストビューで見分けがつかない)

icon

@hadsn バスがないと移動できない場所にいる身としては割と上下の間違いは致命的なのでね…(そもそもGoogle マップが上りか下りか明示すれば良いともいえる)

icon

@hadsn 二桁メートル程度のずれって、かなりズームしないとわからないのよ。

icon

@osapon 最近はRAM/ストレージみたいな書き方してるとこも出てきましたね

icon

そういえばEdgeは、タブをウィンドウとして(タブバーを表示しないで)切り離して表示する機能ないのか・・・。

icon

生きてれば恥の一つや二つかくものさ。SNSの黒歴史なんて垂れ流してていいのよ。

icon

今回.NETラボ勉強会でLTする予定のOpenClipArt、なんかいらすとやタッチ(タッチが似てるというだけで全くのオリジナルではある)の絵を投稿してる人がいるな。

icon

ついでにこのイラスト、どうもふらっとステーション・とつかの人も使っているようである(わくわくだよりにここでみたイラストが載ってた)

icon

ついでになんか漢字一字イラストとかもあって、「Oh English Speaker People…」って気持ちである。
ところでフォントのライセンスはクリアしてるんだよな?

icon

もうひとつの画像サイト Open Clip Art speakerdeck.com/takamichie/mou
本日発表した資料です

icon

.NETラボ勉強会が終わり、うちの総会に急ぐ。
なんとか18:07の電車に飛び乗れたので早ければ40分には現着

icon

SpeakerDeckについて、勢いで書いてしまったけどやはりEdgeからだとファイルのアップロードができないみたい。

この間の例で調子に乗ったので英文でフィードバックしてみようかしら

icon

MastodonのブーストをBTと書いてしまうと、Bluetoothと混同する@

icon

この時期にNPO総会をセッティングすることの問題点
・走ると死ぬ

icon

総会なう。@

icon

ただいまー@

icon

@selsia ただいまですー

icon

Android?
ATOKせんせーならカタカナでアンドロイドと入れれば変換できるので問題ない。
てかこれMS-IMEでもできなかったっけ

icon

しゃわい

icon

Help make it happen for GPD Pocket2: 7.0' UMPC-Laptop 'WIN 10 OS' on @indiegogo igg.me/p/2395061/twtr
ポインティングデバイスがついたと聞いて。多少アクセスしづらくはなったがそれでも明らかによさそう

icon

といってもこの様子だと金策してる間に売り切れそうだな。

icon

まあいいです。ねるです。おやすみなさい

icon

おはようございます。やばいぎりぎり。

icon

さいきんいくらニチアサが遅くなったからって寝坊しすぎだ。日曜は7時に起きてご飯を作って食べ、8時に録画アニメを見て、満を持してプリキュアを実況する予定なのに

icon

ぷりきゅあはじまった。実況はTwitterで。
まあ、実況アカウント分けないといけないかなとか思ってたので、ちょうどいいのかな。

icon

とはいえマストドン側でも実況盛り上がってるようなのでそのうちうつるのかも

icon

@kuroCat_ おはようです

icon

@foxhound_by_ おはようございます

icon

プリキュアが盛り上がらない日などない(強いて言うなら関西おやすみだったので・・・)

icon

最近仮面ライダービルドだの、ブレイブリーデフォルトだの、ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジーだの並行世界が出てくるものばっかりやったり見たりしてる。@

icon

そういえば夏休みシーズンは、子どもが見逃してもいいように総集編とかをやる っていう話は聞いたことあるけど、今日日試聴環境があって録画環境がない家庭なんかそうそうないんじゃないだろうか とか(両方あるか両方ないのどちらかのような)。

icon

最近PCモニタに使ってるテレビモニタが、PC→テレビにするとすぐPCに戻されてしまうので、PC→Nexus Player→テレビといったんNexus Playerを経由するようになってる(こっちだとなぜか映る)

icon

@palms おはようです

icon

ぷりちゃんおわったのでねるです

icon

おはようございます。なんか夢の中でも寝てた。

icon

@kyomukyomu_pudding おはようございます。おやありでしたにゃ。

icon

仮面ライダービルド、新世界ができてしまったはいいのだが、旧世界は旧世界で残ってるのか?
旧世界は戦兎&万丈の二人がいなくて、他のメンバーは生き残った世界 割とつらいじゃん。

それとも後腐れなく消滅したのか?

icon

毎度思うけど、オーバーキルって言葉は誰が言い出したんだろうか。
FF10のオーバーキルボーナスでしか聞いたことはないのだが…

icon

TwitWebExtension、正直UserStreamがない今1分ごとのリロードよりはかなりよい選択肢だと思うのだけど、使う人少ないなあ。
chrome.google.com/webstore/det

icon

というより、もう割と自分の能力的に拡張にも限度があるのでねえ

icon

やっぱみんなTwitter Webは宗教上の理由で使えないとか言う人多いのかな

icon

とりあえずせっかくやってるので24時間テレビを120秒ほど見ておきましたがもういいですか。

icon

Teams のモバイルアプリでwikiが読めないの、局所的な問題なの?
フィードバック見てみても票が少ない

icon

仕事終わったおつかれー

icon

ただいまー@

icon

ケータイ画面割れてしもうた。

代用機は用意できるが、さて、おサイフケータイ端末どうしよう。

icon

とりあえず代用機への必須ソフトと設定の移行をしなければ。

あとはおサイフケータイだなー、とりあえずFeliCaチップが動けばいいから、古いやつ探してみるか

icon

こういうときFeliCa使える端末漁ってくるの大変だから、早くNFC-F対応端末と対応したSIMカードさえあればどんな端末でもFeliCaアプリ使えるようになって欲しい。

icon

N-04C動くかなー、とりあえずFeliCaチップとSEさえ動けば中身はどうでもいいのだが・・・。

icon

@仮面ライダービルドの数式まとめ by izmktr qiita.com/izmktr/items/e26a624
なんだとw
出水さんすごいw

Web site image
仮面ライダービルドの数式まとめ - Qiita
icon

ビルドの数式、誰かがまとめるだろうなあと思ったけどWikipediaに載ってないので「まさか… 嘘だろ…」と思ったらQiitaにまとめている人がいたとは

icon

あーダメだ。お手上げ侍。
検証用GRATINA 4Gが手持ちのSIMを認識してくれないのでモバイルSuicaが起動できない

icon

最終手段で屋内用のARROWS M03をおサイフケータイ専用機として持ち出すか…。
セキュリティ的な問題もあるし極力やりたくなかったが、電源OFF運用ならまあ…

icon

@hadsn いつまでたっても起動シーケンスを抜けない。文鎮っぽい

icon

N-04Cもいちおうアニメーションはしてるんだけどね…

さすがに一分待っても動き無しとかないだろ・・・

icon

最後に残ってたauの解約済みSIMをGRATINA 4Gが認識した!

VoLTEのカードなんか持ってる記憶なかったんだけど、どうもこれVoLTESIMだったっぽい

icon

あー。そういえばモバイルSuicaの手続きは深夜にはできないのか。しかたないのでこれは明日やるか

icon

とりあえず破損したので証拠写真を撮影。
さあ、いくらかかるかなあ。保険の範囲内を出ないといいのだが。

Attach image
icon

おきたおはようございます…

icon

24時間テレビって、なんだかんだ日テレはその後一週間くらいこのネタするから、ちょっとでも嫌いな人はどんどん嫌いになれるのよね。

icon

Microsoft Teams無償版をレビュー、SlackやG Suite、LINEとどう違う?有償版との差は? |ビジネス IT sbbit.jp/article/cont1/35366 @bitsbbitさんから
公開された!

Web site image
Microsoft Teams(チームズ)をわかりやすく解説、徹底比較、SlackやLINEなどと何が違うのか?
icon

うええ、修理対応とか仕事とか忙しかったから少し仮眠したかったのに時間ない…

icon

なんですこの殺人的な暑さ

icon

歩くだけでHP減るし、走ったら倍速で減る

icon

仕事終わったおつかれー@

icon

あめだあめだー

icon

ただいまー

icon

ではねるおやすみ

icon

@kyomukyomu_pudding おやすみにゃさい

icon

おはようございます。

icon

@kyomukyomu_pudding おはようございますにゃー

icon

@sushizu おはよーです

icon

んだから例の不正広告ついてはそもそも「アドネットワークに出向する広告にjpg, png, gif, txt以外のデータを突っ込める」ということ自体がおかしいのでは。
え、もっとインタラクティブな広告を入れたい?ぜいたく言うなよ広告やぞ?

icon

ねてた

icon

@chrml おはようです

icon

JDK11
JDKのバージョン11のことなのか、JDK1.1をカッコつけていってるだけなのか一瞬迷う(まあJDK1.1はJava1.1と呼ばれていたと思うけど)

icon

Twitterにおいてのトラブルは運営側の不備(てかいわれなき凍結とか)も結構あるけど、人的トラブルも結構あるからね。
そして人的トラブルは、マストドンでも同じものが起こるからね。@

icon

人が少ないから多少「可能性が低い」かもしれないけど、それもいまだけのはなしだからね。
それを把握したうえでマストドンに来るのはありだと思うけど、そうじゃない場合は来ないほうがいいのでは と。@

icon

デジタルデトックス系のイベント、なんか好きになれないのはアレだ。
そういう人に限って「せやけどアンタ、言うほどデジタル使ってへんやろ」ってなとこだよ。
活用した上でデジタルとの関係性を考えろよと

icon

んだばこちらは、@が含まれる投稿は除外する 機能付きのマストドンからTwitterに投稿するIFTTTアプレットです。
ただしブーストした投稿も投稿しちゃうようです(この対処はIFTTTではできないかもしれない)

icon

そう遠くない場所で人と話す機会もそんなにない場所なら、別に仕事でもぱんついらないかー とかいう衝動に駆られてしまってやばい。
いや、漏らすリスクを考えると履かなきゃダメだ(リスク考えなくてもダメだ)

icon

なんか○○goって名前最近多くない?
Amazon Goとか、Android Goとか

icon

@nirubili なるほど、レジにそのままGo ですかー

icon

仕事終わったおつかれー

icon

市電保存館止まりのバスに乗っておいてよかった(案の定寝た)

icon

ただいまー

icon

なんかテレビで「月が明るいのは/満ち欠けするのはなぜ?」ってのを知らない人がたくさんいるとかいうのでびっくりしてるんだけど、なんというかまあ、これ小学校理科でやるよね。そんだけ学校の授業なんてみんな忘れてるってことか…

icon

なんちゅうかまあ、忘れていることの是非はともかくとして、これだけのことでも知らないって人がこんなに多い現状、万人が知ってこれはいるだろう ってのは期待してはいけないってことなんだろうなあ…

icon

ガンダムビルドダイバーズ、サラちゃんのペットがモルって名前なの、やっぱ物質量の単位からきてるのかな。
サラちゃん自身の物質量が0だから。

icon

インフラニンジャ 本当にいそう@

icon

横浜・みなとみらいの「子ども向け開発学習環境Code.orgで学ぶプログラミングのキホン」by 阿部 翔平 | ストアカ street-academy.com/myclass/420
募集開始しましたー@

Web site image
「Code.orgで覚える、大人のためのプログラミングのキホン」by 阿部 翔平|ストアカ
icon

GPD Pocket2の早期購入枠、地味に増えてる?

icon

IEの挙動がますます奇妙なものになってきている。いよいよUWSCでWebをガリゴリいじるのはダメになってきたなー

icon

@nyamo3 おやすみなさい

icon

@chocotarou おやすみなさい

icon

@Pcup おやすみなさい

icon

@piecent それうちもなんどもいった

icon

神話とかその辺については、FFで雑に知り、メガテンでちゃんと知ったタイプの人。@

icon

@omasanori わずかな。

icon

@omasanori いや、デビチルそんなに視聴者少なかったのかなー と。
まあ、悪魔の知識がつくかというとまあまずつかないと思いますが。

icon

バンダイがガシャポン「だんごむし」をいよいよ発売!新色も12月に発売決定 mdn.co.jp/di/newstopics/60699/
新色・・・

なにするつもりよあなたたち。

Web site image
バンダイがガシャポン「だんごむし」をいよいよ発売!新色も12月に発売決定 - MdN Design Interactive
icon

ではねるおやすみ

icon

おはようございます。

icon

最近すっかりアラーム無効のスキルが身についてしまった。そんなスキルいらない

icon

@asyley_ おはようです

icon

泉区にも齋藤さんいったんだ

icon

テストと試作は違うよ、なんで一緒くたにされてるのよ・・・@

icon

@moyashimanjyuおはようございます

icon

@ch3cooh あれは小型モバイルPCだと思っておりました(わたしも基本ゲーム機以外でゲームしない人なもので)

icon

GPD Pocket2のクラウドファンディングページ、「380 out of 450 claimed」とか書いてあるんだけど、これは「450の販売枠のうち380売れています」という意味合いで取ってよろしいのかしら

icon

@TaiseiMiyahara Wine「やぁ」

icon

@TaiseiMiyahara まあ、VTuberとかでなく、ああいう生配信メディアへのバーチャルキャラクター参加 という意味ではまだまだ参入の余地はあるのでいいのではないかとか

icon

エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのアニメとか、もしあった場合どうなるだろう?とは思う

icon

変な要求を突きつける上司が酷い目に遭う展開がお約束になったりする?

icon

レンダリングの最中に突然画面配置が変わったり、再描画で表示されてる画面の位置がずれたりするのは、ユーザービリティの観点から好ましくない みたいな文章は割と前に読んだ気がするが、最近はそうでもないのか?

Googleアプリが割と頻繁にそれをやってきててイライラするんですが。

icon

仕事終わったおつかれー

icon

ちょくだいさんがなんかハイになっていらっしゃる。@

icon

参加者に高いレベルを要求せず、かつ、参加者のレベルアップが見込めるIT勉強会とはどんなものがあるだろうか。

icon

ただいまー

icon

@sushizu おかえりなさい

icon

あれ・・・ もしかしてPythonって出来る子・・・

icon

いやー、あたしも本名なんて概念はなくなってほしいのだけど・・・。
名前なんて所詮記号、自分が「この名前で生きていく」という名前があるのであれば、それが名前だ。
20年もこの名前でやってるんだ。この名前以上にあたしをあたしたらしめる名前が他にあるか

icon

プログラミングやってると、特にファイアーエムブレムとかで魔導師が魔法書がないと魔法使えない理由がわかる気がする。

覚えることが多すぎて、個々の細かい所作とか覚えてらんないんだよね。

icon

さて。今日はここまでにしよう

icon

通信料金引き下げにつながるか 中古スマホの「SIMロック解除」義務付けへ news.livedoor.com/article/deta
個人的にはSIMロック解除はどうでもいい。そもそも中古で買った端末は検証用くらいにしか使わんし、SIMフリー端末が多少でもある現状、SIMフリーでキャリアアプリてんこ盛りのキャリア端末使うとかどんな罰ゲームだよって思う。
むしろSIMロック解除できちゃうと、SIMロック端末の市場価値が上がって中古端末が高くなりかねないからロックしたままでいて欲しいくらい。@

icon

なんかなー。もちろん異論はいくらでもあると思うけど。
茸からは「あ、この人がモバイル業界ダメにしたんだ」って人がぼろぼろ出てくるなあってイメージ。
庭は現在進行形で「顧客満足度No1とか嘘だろw」ってのが目立つ。
だもんでなんか相対的にそれ以外の好感度が上がってしまっているのよな。
いや、別に他所だって後ろ暗いところはあるけどさあ

icon

日記書けたのでねるです

icon

そういえばこないだとあるラジオで「キャリア端末を単品で売ってほしい」とかいう声があったけど、あんなキャリアアプリで汚れた端末買って何するのって感じだ。
端末自体の性能は魅力的なのかもしんないけど、そんなもんより同一グレードのSIMフリー端末買って使った方がましなんじゃねえの?と。

icon

今更おサイフケータイですらSIMフリーでも探しゃある時代だぜ?何でわざわざロックはずしてまで汚れたキャリア端末使わなきゃいけないのよ。
その端末のキャリアアプリ、どうせそのキャリアでしか使えないもんばっかじゃん。

icon

@hadsn ん。とはいえそういう人はそもそもキャリアの端末をキャリアで使うんだからSIMロック解除なんか不要では と。
わざわざ中古で「SIMロックのかかった」端末を買って「ロック解除」して「ロック解除が必要なMVNOで使う」なんてことをする方がよほどマニアックに思える。

icon

現時点で
・ケータイのことがまったくわからない人はキャリアのガラホを買う
・スマートフォンのことがよくわからない人はキャリアのスマートフォンを買う
・無駄を切り詰めてガシガシ使いたい人はMVNOとSIMフリー端末を使う
と棲み分けはできてるように思う
むしろ「キャリアの中古ケータイを制約と対応電波周波数理解した上で買ってロック解除して使う」というユースケースが入る余地ってあるの?と。

icon

@hadsn うん。そういう人はむしろ買った時点で後悔した方がいい と思った。
どうせ解除にも手数料かかるのだろうし、僻地に行ってはじめて知るなんてそんな傷口が膿んでからやっと気づくみたいなことしなくても。

それに、auの中古とかそもそもauの対応電波以外ほとんど出せないの多いでしょう、アレなんか僻地行かないでも後悔しそう。

icon

@hadsn だもんで、そういう人は「いい端末無いねー」で弾かれちゃった方がむしろ幸せだと思ってる。

あるいは、ドコモ中古端末をドコモ系MVNOで使うとか、電波的にもSIM的にも不整合が起こらない使い方をするか。

ただでさえ罠の多い分野なんだし、あえて罠を増やして敷居あげるような個としなくても と。

icon

ねるばたり@

icon

おはようございます。

icon

@moyashimanjyu おはようございます。

icon

あー、なんかPowerAppsとかFlowとか触ってるとアレだ。隔靴掻痒って感じだ。
とりあえず黙ってAPI触らせろ!って感じする。

icon

素直にコード書いたほうが早いのかしら・・・

icon

5ねてた

icon

Power Appsが思うように動かなくてふて寝してた

icon

なんちゅうかやっぱPower Apps ここってところに手が届かなくて痒い。
できなくはないのだろうが、なんというか、痒い。

icon

自由という言葉を使って丘を語る@

icon

かいた
Microsoft Flowで定型文の書かれたノートを毎日作成する - Qiita @ qiita.com/TakamiChie/items/5aa

Web site image
Microsoft Flowで定型文の書かれたノートを毎日作成する - Qiita
icon

気づけばBack Street Girlsの話数が仮面ライダービルドを超えていた。

icon

PowerAppsやFlowはプログラミングスキル無しで使えるという割に情報のなさのせいで既存のプログラミングよりはるかに難易度が高くなってるので、積極的に情報を発信していきたい。

icon

ローカルとOneDriveとOneDrive4Businessにtempフォルダがあってどこに何があるかわかんなくなってる。
整理しなきゃ

icon

ではおふろー

icon

ほかほかほかいまー

icon

ただいまー

icon

おやすみにゃさい

icon

目覚ましを7時にセットしてってGoogle Homeに言ったら8時にアラームをセットされた。

どうせ起きられないだろってわかられたか…

icon

おはようございます。

icon

昨日のGoogle Homeは正しかった(7時には起きられなかった)

icon

@hadsn 実際その辺で聞き間違えられたのかも

icon

家庭向け「Office 365」、10月2日から無制限インストール、同時に5サインイン可能に - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18
ほー。これで無理にひとりOffice 365 Businessする必要がなくなるな。@

Web site image
家庭向け「Office 365」、10月2日から無制限インストール、同時に5サインイン可能に
icon

電子書籍端末を置くとその中の書籍データを読み取って表示するバーチャル本棚があってもいいのではとか(多分同ネタ多数)

icon

Pyinstall、まだ3.7対応してないのか…。
60日前のブログでも対応してないって書かれてる

icon

ねてた

icon

@osapon 中津外郎民・小田原外郎民が襲ってきます。

icon

XlsxWriterいじってたら、ヤードポンド法への怒りがふつふつと・・・

icon

おかしい… 計算上どう考えてもA4に収まらないデータがなぜか収まる・・・

icon

ここまでずれるとサイズの計算ができないので困る

icon

【イベントレポート】ソニーモバイル、QHD+のOLEDとAndroid 9採用のXperia XZ3 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne
「Android 9 Pieの標準では2ボタンになっているが、Xperia XZ3ではAndroid 8世代までと同じように3ボタンになっている。これは従来のXperiaユーザーからの乗り換えを意識しているとのこと。」やっぱそうなるよなーw
こうやって同じバージョンでも分断化していくんだ。@

Web site image
【イベントレポート】 ソニーモバイル、QHD+のOLEDとAndroid 9採用のXperia XZ3
icon

ユーザーのことを考えて今までと同じ3ボタンとかいうメーカーは絶対出てくると思ったし、「おめーらボタン数そろえねえとCTS落とすぞ」くらいしないと無数に分断化していく。
まあ、それがAndroidらしいっちゃらしいのだが(どんどんカオスになるさまをあえて放置している感じで)

icon

え、うそもう8月おわり

icon

おお8月よ、終わってしまうとは、なさけない