えねちけー見てたら天浜の家康1日券(4~6月バージョン)買わないといけないのを思い出した。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】298M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC441+C439
【車両】モハ209-2193
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1074M
【種別列車名】特急わかしお24号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-04
【車両】モハE257-1504
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3244M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→勝浦
【編成】E131系マリR02
【車両】クモハE131-2
創英角ポップ体はえきねっとにも使用されている由緒正しきフォントであり、ダサいものではありません(2回目
ちなみに5年前の95周年のときの記念乗車券の券番1を買ってしまったんだよな。大切にとってありますよ。
https://mstdn.jp/@SakurakoU/100330182670559269
実質大谷で思い出したけど、俺が41歳になる日に銚子電鉄が開業100周年なんだよな。今年は誕生日に有休取るか。
千葉県でも「チーバくんの○○」と言って場所を示すのが定番になっている気がする。今いるのはチーバくんのふくらはぎ。
窓口が減ってる以上、乗変の案件が出ないようにギリギリまでえきね発券しないようになってきてる。鴨川出張ついでに簡単に乗変できなくなったのは割と効いてる。
金沢駅の窓口混雑が話題になってるけど、先週末行ったときも「なにこれ…」と目が点になるほど並んでてかなり引いたよ。けど、並んでるうちの半分以上が外国人だったのを見て「うーん、やっぱり人増やせない以上はどうしようもねぇな」となってしまったけれども。
今週末が18期間最後の土日。吉原行くのに使うのは確定してるが、それだけだとつまらん。けど冬から春に静岡行きすぎてて行く場所もない(
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7417
【ナンバー】千葉230あ7417
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口