16:53:49 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[東京都 新型コロナ 2万1770人感染確認 前週火曜より1700人余減]
東京都は23日、新たに2万1770人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の火曜日より1700人余り減りました。また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は22日より3人増え、39人でした。
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

Web site image
東京都 コロナ 25人死亡 2万1770人感染確認 前週比1700人余減 | NHK
13:58:08 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[スズキ本社で複数倒れたと通報 1人意識不明 一酸化炭素中毒か]
静岡県の浜松市消防本部に入った連絡によりますと、23日午後1時前、自動車メーカー、スズキの浜松市南区にある本社の食堂で「一酸化炭素中毒が発生しているようで、5、6人が倒れている」と社員から通報があったということです。消防によりますと、これまでに13人が体調不良などを訴え、このうち1人が意識不明の状態だということです。スズキ本社の広報によりますと、人が倒れたのは食堂のちゅう房の中で、いずれも調理を担当していた人たちだということです。
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

Web site image
スズキ本社食堂で14人が体調不良訴える 一酸化炭素中毒か | NHK
11:25:11 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[中国 長江 猛暑で水位低下し仏像現れる 約600年前の制作か]
記録的な暑さとなっている中国では、猛暑と干ばつにより水位が低下した川で、およそ600年前に制作されたとみられる3体の仏像が現れ、話題になっています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

Web site image
中国 長江 猛暑で水位低下し仏像現れる 約600年前の制作か | NHK
11:25:10 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[新種のクラゲ「オトヒメクラゲ」展示 17年前に発見 茨城]
茨城県大洗町の水族館の飼育員が17年前に見つけたクラゲが新種だったことがわかり、「オトヒメクラゲ」と名付けられ水族館で展示されています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

Web site image
新種のクラゲ「オトヒメクラゲ」展示 17年前に発見 茨城 | NHK
04:08:45 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[“イヌの涙の量 時間おき飼い主と再会で増える” 麻布大が研究]
イヌは、時間をおいて飼い主に再び会ったとき、分泌する涙の量が増えるという実験結果を、麻布大学などの研究グループが発表しました。目が涙で潤んだイヌは、人に好印象を与えるということで、研究グループは「イヌが家畜化される過程で、どのように人と親密な関係を築いてきたのかを考えるヒントになる」としています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

Web site image
“イヌの涙の量 時間おき飼い主と再会で増える” 麻布大が研究 | NHK
20:13:25 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[効くのか?効かないのか? イベルメクチン コロナ治療に効果は…]
寄生虫が原因で失明などが引き起こされる感染症の特効薬「イベルメクチン」。新型コロナウイルスの患者にも有効な可能性があるとする情報が東京都医師会の会長や一部の医師などから出されています。しかし各国の保健当局やWHO=世界保健機関、メーカーなどは、これまでのところ臨床試験で有効性は明確に示されていないとしています。「イベルメクチン」をめぐる最新の情報をまとめました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
効くのか?効かないのか? イベルメクチン コロナ治療に効果は… | NHKニュース
19:48:23 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[ティラノサウルス 下あご先“触覚センサー”か 福井県立大研究]
福井県立大学恐竜学研究所の研究グループは、肉食恐竜のティラノサウルスの下あごの骨の化石の内部構造をCTスキャンを使って詳しく分析したところ、神経が高度に発達し、あご先が「触覚センサー」のような役割を担っていた可能性が高いとする研究結果を発表しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

18:28:17 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[千島海溝と日本海溝 M7クラスの地震で巨大地震注意呼びかけへ]
東日本大震災クラスの巨大地震と津波が切迫しているとされる北海道から岩手県にかけての沖合「千島海溝」と「日本海溝」について、国は最大規模よりも小さいマグニチュード7クラスの地震が起きた場合、巨大地震への注意を呼びかける方向で検討を進めることになりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
千島海溝と日本海溝 M7クラスの地震で巨大地震注意呼びかけへ | NHKニュース
17:58:51 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[みずほ銀行 東京や大阪などATM130台 一時使えなくなるトラブル]
システム障害が相次いでいるみずほ銀行で23日、一部のATMで現金の引き出しなどが一時できなくなるトラブルがありました。銀行では今回のトラブルはシステム障害ではなく、すでに復旧したとしています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
みずほ銀行 東京や大阪などATM130台 一時使えなくなるトラブル | NHKニュース
16:53:50 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[東京都 新型コロナ 新たに2447人感染確認 前週月曜より515人減]
東京都は23日、都内で新たに2447人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
東京都 コロナ 5人死亡 2447人感染 入院患者は過去最多4034人 | NHKニュース
16:38:20 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[名古屋 河村市長「メダルかみ」問題で市職員に手書きの謝罪文]
名古屋市の河村市長は、東京オリンピックで活躍したソフトボール選手の金メダルをかんだ問題で、批判の電話などに対応した職員たちに迷惑をかけたとして23日、市の職員に対して手書きの謝罪文を出しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
名古屋 河村市長「メダルかみ」問題で市職員に手書きの謝罪文 | NHKニュース
14:23:47 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[みずほ銀行システム障害 一連のトラブルと合わせ処分へ 金融庁]
今月19日から発生したみずほ銀行の、ことし5回目となるシステム障害について、金融庁は、みずほ側に対し今月末を期限として詳しい報告を求め、これまでの一連のトラブルと合わせて行政処分を出すことを検討しています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

14:23:45 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[「国民の4割超 今月中に2回ワクチン接種」加藤官房長官]
新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、加藤官房長官は記者会見で、2回の接種を終えた人が今月中に国民全体の4割を超える見込みだとしたうえで、接種率が低いと指摘されている若い世代への情報発信を強化し、接種を促していく考えを示しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
「国民の4割超 今月中に2回ワクチン接種」加藤官房長官 | NHKニュース
13:28:52 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[国内初の鉄道築堤「高輪築堤跡」国の史跡に“文明開化を象徴”]
国内初の鉄道の線路を敷設するために築かれた東京の「高輪築堤跡」が、明治の文明開化を象徴する重要な遺構として、新たに国の史跡に指定されることになりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
国内初の鉄道築堤「高輪築堤跡」国の史跡に“文明開化を象徴” | NHKニュース
12:23:49 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[新型コロナ 重症者1898人に 11日連続で過去最多]
厚生労働省は23日、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者が1898人になったと発表しました。これまでで最も多かった22日から7人増加し、11日連続で過去最多となっています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
新型コロナ 重症者1898人に 11日連続で過去最多 | NHKニュース
11:58:17 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[アストラゼネカのワクチン接種開始 40歳以上が対象 大阪]
国内の公的な予防接種で使われる新型コロナウイルスワクチンとしては3つ目となるアストラゼネカのワクチンの接種が、23日から大阪市で40歳以上を対象に始まりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
アストラゼネカのワクチン接種開始 40歳以上が対象 大阪 | NHKニュース
10:53:28 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[新型コロナ 台湾の製薬会社開発のワクチン 現地で接種開始]
台湾当局は、台湾の製薬会社が開発した新型コロナウイルスワクチンの接種を開始し、蔡英文総統が率先して接種を受けて安全性と有効性をアピールしました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
新型コロナ 台湾の製薬会社開発のワクチン 現地で接種開始 | NHKニュース
07:18:15 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[南大西洋でM7.0の地震 津波のおそれなし]
USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の23日午前6時半すぎ、南大西洋のサウスサンドウィッチ諸島付近を震源とする地震がありました。震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.0と推定されています。NOAA=アメリカ海洋大気局は、今のところこの地震による津波のおそれはないとしています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
南大西洋でM7.1の地震 日本への津波のおそれなし | NHKニュース
04:43:57 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[アフガニスタン タリバンに抵抗の動き 統治行き渡るか見通せず]
アフガニスタンで権力を掌握した武装勢力タリバンは新政権の樹立に向け崩壊した政権の高官などと協議を進めていますが、北部ではタリバンに抵抗する動きも表面化していて、今後、タリバンの統治が全土に行き渡るかどうかは見通せない状況です。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
アフガニスタン タリバンに抵抗の動き 統治行き渡るか見通せず | NHKニュース
20:55:20 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[俳句甲子園 東京の開成高校が優勝 新型コロナでリモート開催]
高校生が詠んだ俳句の日本一を決める「俳句甲子園」の全国大会の結果発表が23日、松山市で行われ、団体部門は東京の開成高校が優勝しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

17:55:13 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[北太平洋のサンマ漁 初水揚げも去年比僅か1% 著しい不漁か]
今月解禁されたサンマの棒受け網漁の中型船が23日午後、北海道東部の厚岸町の港に戻り初水揚げを行いました。ただ、全く取れなかった船も多く、漁獲できたサンマの量は去年の初水揚げと比べわずか1%ほどにとどまりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

13:55:05 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[「TikTok」 中国の運営会社がトランプ政権相手取り裁判の方針]
世界的に人気の動画共有アプリ「TikTok」を運営する中国のIT企業に対し、アメリカのトランプ政権が、アメリカ事業の売却を命じている問題で、会社側はこれを不服として、裁判を起こす方針を明らかにしました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

05:55:30 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[北陸新幹線に農業用ハウス接触 6時間余 運転見合わせ]
22日夕方、長野県御代田町で走行中の北陸新幹線に農業用ハウスが接触し、北陸新幹線は長野県と群馬県の高崎駅の間の上りと下りで6時間余りにわたって運転を見合わせました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

05:55:27 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[感染恐れて受診控える傾向 医療機関の経営支援策検討へ 厚労省]
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ことし5月に医療機関を受診するなどした患者数は去年の同じ時期と比べておよそ2割減少していました。厚生労働省は感染を恐れて受診を控える傾向は今後も続く可能性があるとして、医療機関の経営支援策を検討することにしています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

Web site image
感染恐れて受診控える傾向 医療機関の経営支援策検討へ 厚労省 | NHKニュース
18:46:28 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[アマゾン運営のウェブサービス「AWS」に障害]
23日午後、IT大手 アマゾンが運営するウェブサービスに障害が起き、さまざまな企業のショッピングなどのオンラインサービスに影響が出ています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20190

14:12:01 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[三井住友カード 会員向けスマホアプリに不正アクセス]
クレジットカード大手の三井住友カードは、会員向けのスマートフォンアプリに不正なアクセスがあり、およそ1万6700件で不正なログインがあった可能性があると発表しました。クレジットカードが悪用されるなどの被害は確認されていませんが、利用者の氏名や利用明細が閲覧された可能性があるということです。
www3.nhk.or.jp/news/html/20190

12:56:25 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[警察無線をネット公開で送検 警官が不正傍受し音源を売却]
録音された警察無線のやり取りをインターネット上の動画投稿サイトで公開したとして、49歳の男が書類送検されました。音声は、10年前に山梨県警の警察官が東京都内で不正に傍受し録音したものでした。
www3.nhk.or.jp/news/html/20190

12:46:18 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[保護した男性を裸に 警部を書類送検へ 千葉]
千葉県警・流山警察署に勤務していた警部がことし4月、保護した男性に警察署のロビーで服を脱ぐよう要求し、裸にさせるなどしていた疑いがあることが、捜査関係者への取材で分かりました。千葉県警はこの警部を近く特別公務員暴行陵虐の疑いで書類送検するとともに、懲戒処分にする方針です。
www3.nhk.or.jp/news/html/20190

12:11:34 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[安倍首相 「韓国は信頼回復に向け両国間の約束履行を」]
韓国が軍事情報包括保護協定=「GSOMIA」の破棄を決めたことを受けて、安倍総理大臣は23日午前、記者団に対し、地域の平和と安定を確保するためアメリカと緊密に連携するとともに、韓国に対し、信頼回復に向け日韓請求権協定をはじめ両国間の約束を守るよう引き続き求めていく考えを強調しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20190

12:01:38 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[都内のカフェでスリ被害相次ぐ 注意を]
東京・秋葉原のコーヒーショップで、客のバッグの中から財布を抜き取ったとしてチリ人が逮捕されました。都内のコーヒーショップでは、スリ被害が50件余り相次いでいて、警視庁は、コーヒーを飲んでくつろぐ中でも荷物に注意してほしいと呼びかけています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20190

17:41:17 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[未確認の部族の姿を撮影 ブラジル アマゾン]
南米ブラジルのアマゾンで、先住民の保護に当たる政府機関は、これまで確認されていなかった部族の姿を撮影することに成功したと発表しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20180

16:51:05 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[AI研究者「仕事を奪われないよう 教科書は読めるように」]
東京都と都の教育委員会が教育政策の意見を交わす総合教育会議が開かれ、AI=人工知能の研究者がAIに仕事を奪われないため、中学校の卒業時に少なくとも教科書を読めるようにすることが、これからの公教育の最重要課題だと訴えました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20180

14:31:11 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[「トップガン」に憧れて… 国内初の女性戦闘機パイロット誕生]
宮崎県にある航空自衛隊新田原基地の女性自衛官が、F15戦闘機の訓練課程を終え、国内初の女性の戦闘機パイロットが誕生しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20180

17:15:54 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[大阪 吹田などの停電 ほぼ復旧 送電ケーブルが破損か]
23日朝早く、大阪・吹田市などの3万4000戸余りで停電が発生し、病院の診察や店舗の営業の開始が遅れるなど、市民生活に影響が出ました。停電はおよそ8時間後までにほぼ復旧し、関西電力は地下の送電ケーブルが破損して漏電が起きたと見て原因を調べています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20170