23:44:14 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[自民 下村政調会長 来月総裁選実施し衆院選への認識示す]
菅総理大臣の任期満了に伴う総裁選挙をめぐり、自民党の下村政務調査会長は、来月、総裁選挙を実施したうえで、衆議院選挙に臨むべきだという認識を示しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
自民 下村政調会長 来月総裁選実施し衆院選への認識示す | NHKニュース
21:04:15 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[自宅療養増 “容体の変化 患者自身が正確に把握難しい” 医師]
医療体制のひっ迫で、新型コロナウイルスに感染し、本来なら入院の対象となる患者でも自宅で療養するケースが増えていますが、重症患者の治療に当たってきた医師は、容体の変化を患者自身が正確に把握するのは難しく、頻繁に血液中の酸素の値などを測って症状が悪化しないか見る必要があるとしています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
自宅療養増 “容体の変化 患者自身が正確に把握難しい” 医師 | NHKニュース
20:33:31 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[東京 新型コロナ 自宅療養中に30代男性死亡 第5波で3人目]
東京都は、都内で新型コロナウイルスに感染し、11日死亡が確認された30代の男性が、自宅で療養中に亡くなったことを明らかにしました。これで、今回の第5波で自宅療養中に亡くなった人で都が把握したのは3人になりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
東京 新型コロナ 4200人感染確認 自宅療養中の男性死亡 | NHKニュース
20:28:16 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[電通グループ 1000億円超の黒字見通し 広告収入持ち直しなどで]
大手広告会社、電通グループは、ことし1年間の最終的な損益が、過去最大の赤字となった前の年から一転して1000億円を超える黒字となる見通しを示しました。3年ぶりの黒字で、コロナ禍で落ち込んでいた広告収入の持ち直しや、本社ビルの売却が利益を押し上げるためとしています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
電通グループ 1000億円超の黒字見通し 広告収入持ち直しなどで | NHKニュース
20:23:50 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[“梅雨末期のような大雨のおそれ 災害への備えを” 気象庁]
前線の活動が活発になって九州では非常に激しい雨が降り、土砂災害の危険性が高まっている地域があります。前線は来週にかけて日本付近に停滞し、西日本ではさらに雨量が増えるほか、東日本や北日本でも大雨となるおそれがあります。いま、雨が降っていない地域でも、あらかじめ避難の場所や方法を確認し、早めの対策を心がけて下さい。平野有海気象予報士の気象解説です。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

19:38:44 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[“災害時の状況に近い 医療ひっ迫” 新型コロナ 専門家会合]
新型コロナウイルスの感染の急拡大で、都内では入院患者が3500人を超えて最多となり、自宅で療養する人も1万7000人を超えています。こうした中、都内で受け入れ先が見つからない患者が埼玉県の病院に搬送されるケースもみられています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
“災害時の状況に近い 医療ひっ迫” 新型コロナ 専門家会合 | NHKニュース
18:53:08 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[富士通 不正アクセスでの情報漏えい 官公庁や企業など129に]
官公庁や企業で幅広く使われている富士通の情報共有ソフト「ProjectWEB」が不正アクセスを受け、内閣官房や外務省などの情報が流出した問題で、これまでに情報が漏えいした官公庁や企業などの顧客の数は、合わせて129に上ることが分かりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
富士通 不正アクセスでの情報漏えい 官公庁や企業など129に | NHKニュース
18:33:48 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[ツイートで訴追の仙台高裁裁判官の職務停止を決定 弾劾裁判所]
ツイッターへの投稿をめぐって罷免するかどうかを審理する弾劾裁判所に訴追されている仙台高等裁判所の岡口基一裁判官について、弾劾裁判所が、判決が出るまでの間、本人の職務を停止する決定をしたことがわかりました。SNSの発信をめぐって裁判官の職務が停止されるのは初めてです。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
ツイートで訴追の仙台高裁裁判官の職務停止を決定 弾劾裁判所 | NHKニュース
18:13:45 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[医療ひっ迫 コロナ入院患者を都県境越え搬送するケースが]
新型コロナウイルスの感染の急拡大で、都内では入院患者が3500人を超えて最多となり、自宅で療養する人も1万7000人を超えています。こうした中、都内で受け入れ先がみつからない患者が、埼玉県の病院に搬送されるケースもみられています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
医療ひっ迫 コロナ入院患者を都県境越え搬送するケースが | NHKニュース
17:58:14 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[「日本経済 コロナ前にいつ戻る?」国内企業100社アンケート]
日本経済がコロナ禍の前の水準に戻るのはいつになるのか。NHKが国内の主な企業100社にアンケートを行ったところ「来年以降」と回答した企業が7割を超えました。政府は、ことし中にGDPがコロナ前の水準に戻るという見通しを示していますが、変異ウイルスによる感染急拡大やワクチン接種の遅れを理由に企業は経済の回復に厳しい見方を示していることがうかがえます。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
「日本経済 コロナ前にいつ戻る?」国内企業100社アンケート | NHKニュース
16:53:33 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[東京都 新型コロナ 4200人感染確認 重症者は最多更新197人に]
東京都は11日、都内で新たに4200人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。水曜日としてはこれまでで最も多くなり、感染の急激な拡大が続いています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
東京都 新型コロナ 4200人感染確認 重症者は最多更新197人に | NHKニュース
13:43:19 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[京都 下鴨神社で50万冊の古本並ぶ「納涼古本まつり」]
世界遺産に登録されている京都の下鴨神社で、およそ50万冊の古本を販売する「納涼古本まつり」が11日から始まりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
京都 下鴨神社で50万冊の古本並ぶ「納涼古本まつり」 | NHKニュース
12:13:38 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[都医師会 自宅療養者の健康観察 かかりつけ医に協力求める事に]
新型コロナウイルスに感染し自宅で療養する人が急増する中、東京都医師会は、これまで保健所が中心に行ってきた健康観察などの業務について、発熱外来のある医療機関やかかりつけ医にも新たに協力を求めることになりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
都医師会 自宅療養者の健康観察 かかりつけ医に協力求める事に | NHKニュース
07:28:47 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[ボランティア用のユニフォーム1万人分 保管されたまま]
東京オリンピック・パラリンピックのボランティアのために、全国の自治体が1セット2万円から4万円ほどを払って購入したユニフォーム1万人分が、配付されないまま保管されていることがわかりました。辞退が相次いだことが理由で、自治体からは大会のグッズは権利関係のルールが複雑だとして、大会組織委員会に有効活用する方針を示してほしいという声が出ています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

05:33:06 @NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[収容のスリランカ人女性死亡で改善策 常勤の医師確保が課題に]
名古屋出入国在留管理局に収容されていたスリランカ人の女性が死亡した問題で、出入国在留管理庁は10日公表した最終報告で、医療体制の強化などの改善策を示しました。収容施設の多くは常勤の医師を確保できておらず、長期収容が常態化する中、関係者からも常勤医の必要性を訴える声が出ています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
収容のスリランカ人女性死亡で改善策 常勤の医師確保が課題に | NHKニュース