ばっこん
適当にpatreonに入ったらおもったよりコンテンツがあって保存を自動化しないと今日が終わってしまう
めも
https://superuser.com/a/7374
patreonid 数字 Enter
で投稿に飛べる
chrome拡張とpowershellで半自動でダウンロードと整理するやつができたので今日が保存された
group-download-files-by-hostname/bg.js at main · eai04191/group-download-files-by-hostname
https://github.com/eai04191/group-download-files-by-hostname/blob/main/bg.js
chrome拡張でダウンロードファイル名を変えるのは自分が過去に作った拡張が参考になった
例えばpatreonでダウンロードファイルを 投稿id-元ファイル名 にしたい場合はitem.urlから投稿idを取り出してfilenameにくっつけられる
縦長スクショtipsなんですが、firefoxのスクショ機能を使うとスクロールしないとはみ出る範囲も簡単にスクショできて便利です
俺が見えないのかすぐそばにいるのに
vket、毎回時間を払って広告を見に行っているような感じでユーザーとして楽しい覚えがない
vketに人がこれだけ集まりました!という数字になるとvrchat社の実績になるから、それによってvrchat社が他社との契約ができて潤って最終的に私が嬉しいことがあるかもしれないしないかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このYu-dachiって人 同名の曲作ってる人と同一人物なのか
女性器 👈️好き
パンツ 👈️別に……
おっぱい 👈️大好き
ブラ 👈️好き
デカいブラ👈️大好き
なぜなのか
社会一般的に陰毛は性器と同じくらい見せられない部品であるが、陰毛がなければその場所自体は見せれるの不思議である
そこにあることはみんな知ってるのに、そこにあることを示唆する部品も許されないの社会的である
https://amzn.to/3zRy7EY
N100 16GB+512GB で24000円とかなんだすごいな
大変申し訳御座いません。厳しく就寝指導致します。
大変申し訳御座いません。即就寝致します。
大変申し訳御座いません。就寝徹底致します。
AI絵を見ることがないであろう皆様には特に関係のないことではありますが、pixivのAI生成投稿のリンクを解決した際にAI生成タグを追加するようになりました(pixiv上ではタグのところにリンクが有るが、実際のタグではないので今までなかった)
ひっそりタグではないところにオリジナル作品であるというチェックがあるんだな
https://github.com/eai04191/userscript-graveyard/blob/master/userscript/tissue/favorite-tags.user.js
あと宣伝ですが非常に便利だと自負しているので再度共有させていただきます
入れるのめんどいから長らくスマホには入れてなくて不便だと思ってたのですが今やったらuser.js開くだけで普通に入ってよかった
udonでゲーム作るの検討してるけどあれって実用するにあたってどのくらいのステータスなの?
時期悪い?
むしろファミコンのゲームみたいに技術的な制約に合わせてゲームデザインを変える方がおもしろいかもしれない
roundsのやつ結構ごりごりキャラ移動してたけど当たり判定どうしてるんだろ
fortnite内のゲーム制作とかはそういう本質ではないところ全部fortniteが持ってくれるの偉いよなあ
ゲーム作れるゲームにはいっていてほしいもの
- チート対策
- 当たり判定
- ネットコード
- ローカライズ(Plural対応)
manual synchronizationにしたらupdate rateが5Hzから18Hzになったのでそれで頑張る必要があるらしい
Resoniteも (Neosも) ギミックの実装はUdon Graphみたいなノードベースなんだけど、Udon Graphのほうがつらくないのでやっぱ人類にはVR上、特にワールドスペースのUIでノード書くのまだ早えよという気持ちになる
無効化すれば過去の投稿には影響なく新しい使用を禁止はできますよ
Unity Accelerator - Unity マニュアル
https://docs.unity3d.com/ja/2021.1/Manual/UnityAccelerator.html
か、加速器
YouTube Piano - Play It With Your Computer Keyboard - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3gZC5763wYk
ピアノならあるよ
vrcのワールドでゲームを作る際に1mの壁がちょうどよくなるようにSetAvatarEyeHeightByMetersなどを使って人々をスケールするときなにか問題ってあるっけ
まあどうせ揃えるならマインクラフトみたいに2m壁で1.7m身長くらいにしたほうが良い気もするな
Player Forces | VRChat Creation https://creators.vrchat.com/worlds/udon/players/player-forces
横歩きの速度設定できるのに後ろ歩きの速度はないの!?
なぜか わからないけど、うごきました。【アッシュ】ekot Tシャツ<イラスト:店長 里一磨> - ekot | minne 国内最大級のハンドメイド・手作り通販サイト
https://minne.com/items/40686622
chatgptの言いなりになってシェーダー書くときだいたいこれ
https://x.com/ponderogen/status/1014402262284685312
私の中で昔のvrchatのアバター(ぶっこぬきでない)といえばクレリックちゃんな印象がありリリースは2018年7月らしい
反応しないように作ったところもあるんだけど、botはタイムラインや通知を見てるわけじゃなくて私の投稿でnotestockがwebhookを飛ばしてサーバーレス関数でうごく仕組みなので、仕組みとして他人からbotは反応しようがない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
子供を殺すとかは言わないけど、日常会話で振る舞いとか関心とか出てくるのもまあまあキモいだろうなと思いながら使ってる
普通にコード書いてて特に何も考えずに、ここ怪しいんでデバッガー刺しますねーって言ってdebugger;書いたので刺すでいいのかなって気持ちになった
ツェツィーリア - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%84%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2
ツェツィーリアってCecileのドイツ語読みなんだ
tosで禁止されている事を表すのはillegal じゃなくいてProhibited in tosでいいんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1. 誰かがThe Witnessのクラック版を公開するときにゲーム言語を中国語にハードコードする
2. 別の誰かが英語版がほしいので1のクラックの中国語の言語ファイルとフォントを英語のものに上書きする
3. フォントの高さなどがハードコードされていた字幕のレンダリングがぶっ壊れる
4. 配信でバレる
vketに出すのどうなのかと思ったが普段音声作品とか聞かない人にもリーチするのはいいことなのかもしれないな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コスプレの人がペラペラの浴衣着てるの見てたが、この夏にちゃんとした浴衣着たら死ぬから正解かもしれないな
インスタグラムでプログラム関係の広告が出てくるの、どこ経由で関心を得ているんだろうな
なんか買ったけど使うのめんどくさすぎてunitypackageに自分からassetsに入っていってもらえないか話しかけてる
醸造を全然してなかったので回復がまったくなかったがamulet of life savingが3つもあったのでパンチしてたら余裕で勝利してしまった
baronyがクソ面白いのでNetHackもさぞ面白いんだろうとは思うが、なかなか今からあれをやるモチベがない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本当にアップロードするだけなら5分でできそう
(内訳: Unityの起動に3:00
アセットインポートに0:45
ドラッグアンドドロップに0:15
ビルドとアップロードに1:00)
インポートしてきたアセットはディレクトリごとクリーンに保ちたい気持ちがあるが、じゃあ全部ディレクトリ切り直すのもめんどくさい
Shop/Item/Material/1.mat
を弄りたいとき
Shop/Item/Material/Custom1.mat か
Custom/Shop/Item/Material/1.mat かということです
materialが2つ、UVが3つあるmeshを使ってるskinned mesh rendererにaao remove mesh by maskつけて1番のマテリアルスロットに適用するとSystem.IndexOutOfRangeException: Index was outside the bounds of the array.でぶっ壊れるっぽい気がするけど試すようファイルを作る技量がないので確信が持てない
コンソールに
Resource ID out of range in GetResource: 333613772 (max is 1048575)
がめっちゃでる
blenderでfbx編集するのは良いんだけどインポート設定とエクスポート設定にらめっこするのがしんどい
@anatawa12
特定の衣装*1 にRemove Mesh by Maskをつけて1番目のマテリアルスロットに適用をオンにするとエラーになることを確認したので報告します
#1119 で同じような修正をされているのを見て1.7.7から1.7.8に更新しましたがどちらでも同じエラーでした
調査に必要な情報があれば可能な限り提供します
stacktrace: https://gist.github.com/eai04191/e2013f004ae895dbacc4acf39f91ddfe#file-stacktrace
*1: https://lucavr.booth.pm/items/5315236
ガチエロが見たいときに技術系とかちょいエロ笑笑のvrcの投稿とか流れてくるのほんまにムカつくのでアカウント分けたくなってきた
@anatawa12
IndexOutOfRangeException: x: -675, y: -289, u: -0.6585868, v: -0.2815331, w: 1024, h: 1024, l: 1048576
が出ました
Mantis LOD Editor - Professional Edition | Modeling | Unity Asset Store
https://assetstore.unity.com/packages/tools/modeling/mantis-lod-editor-professional-edition-37086
Mantisが安くなっております
シェイプを持たないSkinned Mesh Rendererはすべてマージしてしまったほうが負荷が減るのか?
NDMF Mantis使うとAAO Trace And Optimizeのスキンメッシュレンダラーを統合する機能から外れちゃうけど手動でAAO Merge Skinned Meshやったら良い感じになってポリゴン数もgoodに収まった
組んだ状態でリアルタイムにプレビューを確認できるのは良いけど、別にポリゴン数デカいオブジェクトが動的に現れるわけでもないので、あらかじめデカ目のやつはBlenderで削っておけばこれ使わなくてもいいんじゃないかと言う気もした
あきたむがちんぽとかまんことか言いながら仕事の愚痴言ってるの誰も意味わかってないだろうなと思いながら見てる
偽物まんこに偽物ちんぽいれて偽物射精しちゃったね❤本当の君はどこにあるんだろうね❤今度座談会来ない?❤
今日のシードチャレンジは再び最強モンクになっていたが倉庫番でdigをキャストしてしまい発狂して終了したらセーブされて無くて終わった
Pathos Windows版、タッチ操作前提だからイマイチなのかなと思ったけど普通にマウスだけで操作できるので全然ありだ
Steam煮出してほしい
缶詰を持ち歩いて缶切りで開けて食べると手がベタベタになってしばらく武器などが持てなくなるのに、生魚は持ち歩いても腐らないし即食べれるゲーム
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
chatgptとおはなししててビールは酒税がクソ高いと教えてもらった
ディスプレイの明るさを調整できるソフトにセルフアップデータがついてたんだけど、アップデート進捗と明るさが同期したら面白いのにな
Release 3.6.2 Beta 1 | VRChat Creation
https://creators.vrchat.com/releases/release-3-6-2/
> This release integrates Unity 2022's AI Navigation package, which allows you to create non-player characters (NPCs) that can intelligently move around the game world, using navigation meshes that are created automatically from your Scene geometry.
ほーん
https://creators.vrchat.com/worlds/udon/ai-navigation/
だめって書いてないからいけるかも
Pickupのものを動かしてPickupのものを吹き飛ばすことは出来るのに
あれーこの前読んで、こんな簡単にリセットできるAPIあるからどこにでもpickup resetがおいてあるんだなあと感心した記憶があるんだけどなあ
インターネット初心者がフォーラムで質問するとき、タイトルが「◯◯しようとしたら・・・」とほん怖みたいになってるの結構好き
AIナビゲーションはSDK 3.6.2で使えるようになった機能だと思うんだけど、なぜかstable 3.6.1でも同じように使えるしランタイムでのnav meshの再作成もうごくな
私はコンテンツが好きでも壁紙とかポスターとかほぼ飾らないんだけど、ポスターとかを飾る人は私よりポスターを飾ることで得られる嬉しさが大きいんだろうなあ
omasanoriさんが自動更新されるデスクトップlinuxつかってなかったっけ
Auroraを2週間弱、Bluefinを1週間ほど使ってみた感想。
アップデートを自動的かつ問題を極力起こさない形で実施するというコンセプトにしっかり取り組んでいるのを感じる。6時間に1度くらいの頻度でシステムのアップデート確認が走るけれど負荷は気にならない程度だし、アップデートが残っているときの再起動とアップデートがないときの再起動で起動時間に差がないのは地味な改善点だけど確かに快適。
GUIアプリはFlatpakで、CLIアプリはHomebrewでインストールするというのはちょっと変わっていると感じた。一貫してFlatpakでGUIアプリをサポートするという方針ゆえに、またFedoraが注力しているFlatpakをアプリコンテナとして採用しているがゆえに、特に不便なく機能している。UbuntuもSnapでゆくゆくはこのレベルに達することを期待したい。
Mantis LOD Editor - Professional Edition | Modeling | Unity Asset Store
https://assetstore.unity.com/packages/tools/modeling/mantis-lod-editor-professional-edition-37086
Mantisが安くなっております
多様性が認められてないから外見が人外だと問答無用で店主に射殺される
Steamworks Development-2024年Steam体験版大型アップデート-Steamニュース
https://store.steampowered.com/news/group/4145017/view/4155211502162971562
体験版のレビューが投稿できるようになるらしい
NotebookLM | Note Taking & Research Assistant Powered by AI
https://notebooklm.google/
これだ
https://www.mixcloud.com/dj_re_e/anime-song-6-hours-super-long-mix/
mixcloudのこれ6時間あってかなりよいんだけど流石に古めなのと聞き飽きたので最近版作ってほしい
unityのファイルビューのfavorites、プロジェクトルートからの相対パスなのにプロジェクト間で共有されるのどういう用途が想定されてるんだ
マテリアル調整するのにデフォルトスカイボックスよりよく使われるスカイボックスがあるならそれで確認したほうが実戦に近い調整ができると思うけどあるのかな
なんか実際に見るとeditorより暗いor明るいと感じることが多い気がする
unityでprefabを作ってもらったんだ。26000円の工賃を払って。テクスチャ、メッシュ、アニメーション、すべてやり直したが、この領域でまっすぐ走る身体は、unityで、prefabを作り直した身体のみだ。
前に特に何もした覚えがないのにうまく言っていたfallbackのライティングが、作り直したやつだと顔と体で変わってしまう
前にマテリアル複製したつもりでCustom Safety Fallbackを外してしまっていたことが結果的にうまくいっていたみたい
PSのライスケイプやったことあるけど当時の私が理解できたの猿だけだった
prefabの中からmaterial変更したらmaterialではなくprefabの変更として記録されてしまうのか
全裸になりたいわけじゃなくて靴を着る前に床の高さを調整したかっただけです
当たり前だけどliltoonの色調補正で服の色のバリアントが作ってあるとfallbackしたとき違う色に見えるんだな
親 a->b->c->d->e->f 子
みたいになっているときfのパスのbだけb2に差し替えたいみたいなことができない
このパッチがGameObjectに含まれるとき、4685645219594137721のm_IsActiveを1にする
みたいなパッチが書きたい