お寿司食べたい
AIナビゲーションはSDK 3.6.2で使えるようになった機能だと思うんだけど、なぜかstable 3.6.1でも同じように使えるしランタイムでのnav meshの再作成もうごくな
私はコンテンツが好きでも壁紙とかポスターとかほぼ飾らないんだけど、ポスターとかを飾る人は私よりポスターを飾ることで得られる嬉しさが大きいんだろうなあ
Auroraを2週間弱、Bluefinを1週間ほど使ってみた感想。
アップデートを自動的かつ問題を極力起こさない形で実施するというコンセプトにしっかり取り組んでいるのを感じる。6時間に1度くらいの頻度でシステムのアップデート確認が走るけれど負荷は気にならない程度だし、アップデートが残っているときの再起動とアップデートがないときの再起動で起動時間に差がないのは地味な改善点だけど確かに快適。
GUIアプリはFlatpakで、CLIアプリはHomebrewでインストールするというのはちょっと変わっていると感じた。一貫してFlatpakでGUIアプリをサポートするという方針ゆえに、またFedoraが注力しているFlatpakをアプリコンテナとして採用しているがゆえに、特に不便なく機能している。UbuntuもSnapでゆくゆくはこのレベルに達することを期待したい。
Mantis LOD Editor - Professional Edition | Modeling | Unity Asset Store
https://assetstore.unity.com/packages/tools/modeling/mantis-lod-editor-professional-edition-37086
Mantisが安くなっております
Steamworks Development-2024年Steam体験版大型アップデート-Steamニュース
https://store.steampowered.com/news/group/4145017/view/4155211502162971562
体験版のレビューが投稿できるようになるらしい
NotebookLM | Note Taking & Research Assistant Powered by AI
https://notebooklm.google/
これだ
https://www.mixcloud.com/dj_re_e/anime-song-6-hours-super-long-mix/
mixcloudのこれ6時間あってかなりよいんだけど流石に古めなのと聞き飽きたので最近版作ってほしい
unityのファイルビューのfavorites、プロジェクトルートからの相対パスなのにプロジェクト間で共有されるのどういう用途が想定されてるんだ