Google LensとGoogle Translateがイタリア語と結論を下した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@aqz 確かに新規インスタンスで使うときの権限指定にミスがあったのはあったけど、どちらにしろread:noteやwrite:noteとかいう権限は要求してないと思う(ソースコード全文検索してもでてこない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
母親のPCからウイルスバスターを消すとか言い出すと怒られそうなので、
一旦全部PC初期化してクリーンな状態にすると要らないものが全部消えて軽くなっていいよ、ってクリーンインストールついでに消し去った
@rosylilly ハトせんせ、Eugenさんがサーバからのお知らせ機能実装しはじめたよ。
https://mastodon.social/@Gargron/103349209671333561
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/11006
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/12662
一瞬🤔ってなったが、よく考えたらCroudiaDeskの時代からウィンドウ閉じたらアプリも閉じると書いてた(当時はWin向けしかなかったし)し、
逆に書かないといけないということはデフォではないのだ
たしかにelectronのデフォルトはそうだがそれはそれとしてちゃんと望んだ挙動にしないアプリも…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
買った。良かった。
Tera Term開発を15年やって引退した話|ゆたかさん|note https://note.com/yutakakn/n/n6be81bde4774
A. このアップデートで回答をしないまま管理者にその質問を通報して削除できるようになりました。
利用規約違反の投稿が認められた場合、アカウントを凍結します。
#quesdon http://quesdon.toot.app/@Cutls@cutls.com/questions/5df474adb6d5de3000998edd
Quesdon(toot.app) https://quesdon.toot.app
質問に未回答な状態で管理者にその質問を通報できるようになりました。「あなた宛の質問」で「削除して通報」を押してください。
また、通知の送信元のアカウントを @qtnotf 変更しました。