🤔
久々にTheDesk起動してアプデしたらなんか「アカウント連携をしてください」って無限に出てきて笑ってる
セブンの青いキリマンジャロコーヒー飲んだけど、普通の白いやつも飲んだことがないし、そもそもコーヒーの違いがわかるような人間ではないので美味しいのかわからん
King Gnuのサイトの文字が読みにくい( https://kinggnu.jp )みたいな話をしてたら、読めたらええやんと言う感じのことを言われたので、
白字(ffffff)と背景画像の支配的な色の一つ(dfc830とか)の明度差と色差を計算してW3Cのアクセシビリティガイドラインに沿ってないとかいうことを
延々とLINEで言いまくる友達減るタイプのムーブをしてしまった
King GnuはCFで守られてるし(HTTPSリダイレクトないけど)、髭男はAWSのロードバランサで守られてる(リソース混在してエラー出てるけど)の売れっ子感がある
USB Type-Cにも「表・裏」はある! - PHILE WEB http://www.phileweb.com/review/column/201912/25/917.html
Secret DaybreakをリッピングするためにCeleronなWinノートを引っ張り出した
リッピングはMusic Centerでも使ったほうがよい
老人にはらくらくスマホよりiPhoneを買わせろみたいな話ときに思ったけど、
老人があの画面下端の棒一本で基本操作が担われてるスマホをすんなり使えるとは思えん
らくらくスマホになんで物理ホームボタンがあるかを考えてほしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正直リプライテキストボックスが下にズレるのも
書くところの位置は常に固定していてほしい
こんなもん文句言うくらいならせめて自分でcustom.cssくらい書けということなんだろうけど
リプライは全部表示させたい主義なのか(overflow-y: scrollのほうが個人的には好きだけど)
まぁ見ながら返信書きたいよねというのもわかるが
投稿欄の下には何も入れないポリシーがあるのだろうが、モバイルでWebUI使ったときgetting-startedを見る機会がどれだけあるだろうか
@trwnh The old Mastodon documentation had a Japanese version created and hosted independently by @Cutls .
https://docs.toot.app/
Do you have any good ideas for creating a Japanese version of the new document?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かっこいい
鉄道の常識変える?JR西「運転士にサングラス」 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 https://toyokeizai.net/articles/-/321467?display=b
自分のアイコン、バックアップ無くてここにあるSVGしかないという危機が発生している(PNGしかない、とかだと泣くしかないけどまだマシ)
私。
blog.weep.jp: #InstanceTicker ってなあに? 「分散SNS Advent Calendar 2019」 24日目 https://blog.weep.jp/2019/12/240001.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@aqz 確かに新規インスタンスで使うときの権限指定にミスがあったのはあったけど、どちらにしろread:noteやwrite:noteとかいう権限は要求してないと思う(ソースコード全文検索してもでてこない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
母親のPCからウイルスバスターを消すとか言い出すと怒られそうなので、
一旦全部PC初期化してクリーンな状態にすると要らないものが全部消えて軽くなっていいよ、ってクリーンインストールついでに消し去った
@rosylilly ハトせんせ、Eugenさんがサーバからのお知らせ機能実装しはじめたよ。
https://mastodon.social/@Gargron/103349209671333561
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/11006
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/12662
一瞬🤔ってなったが、よく考えたらCroudiaDeskの時代からウィンドウ閉じたらアプリも閉じると書いてた(当時はWin向けしかなかったし)し、
逆に書かないといけないということはデフォではないのだ
たしかにelectronのデフォルトはそうだがそれはそれとしてちゃんと望んだ挙動にしないアプリも…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
買った。良かった。
Tera Term開発を15年やって引退した話|ゆたかさん|note https://note.com/yutakakn/n/n6be81bde4774
A. このアップデートで回答をしないまま管理者にその質問を通報して削除できるようになりました。
利用規約違反の投稿が認められた場合、アカウントを凍結します。
#quesdon http://quesdon.toot.app/@Cutls@cutls.com/questions/5df474adb6d5de3000998edd
Quesdon(toot.app) https://quesdon.toot.app
質問に未回答な状態で管理者にその質問を通報できるようになりました。「あなた宛の質問」で「削除して通報」を押してください。
また、通知の送信元のアカウントを @qtnotf 変更しました。