たぬっ
中央無限反応病のこと店員さんに教えてから帰ったら今日もう治っててよかった(日記要素)
ふと思ったけど #ちほー○○部 と #ますとどんちほー○○部 ではどちらが稼働率高いんだろう
せっかく junjo-ponpo.com とれたのでついでにメールサーバレンタルしようと思ってたのだった
「『ゆうやけこやけ』のルルブ魅せられてセッションに参加したら『ネクロニカ』が始まった」
がっこうぐらしの評である
あばんちゃん、「勝手に”あの世”なんかに行かれちゃ……そんな所へ行っても…ぼくはいません…!!」とかいいながら復活しそう
サヴァンちゃん「もう心は決まったようだね...ならば...0301ぁ...胸を張ってお行きなさい...君は...君の地平線を目指して……(CV.じまんぐ)」
セキュリティホールを突いてコンピュータシステムをサービス不能に陥れる、DoS(Denial of Service)アタックと呼ばれるクラッキングが知られているが、最近これと似て非なる「ドス・アタック」という危険な技があみ出された。
これは、「鉄砲玉」と呼ばれる命知らずが、対立サイトのサーバマシンのフロッピー・ディスク・ドライブに MS-DOS のシステムディスクを突き刺し、イジェクトボタンをむしり取ってからリセットボタンを押してくるという荒技で、ターゲットにされたサーバは、MS-DOS 専用マシンになってしまうという。
最近この攻撃を受けたサーバ管理者のひとりは、「Pentium III Xeon で動く DOS は悪魔のように速かった……」と、未だ茫然自失状態を脱していない。
大仏サイトはパラメタいれて GET メソッドなので自動化しやすいけどそれで作られた大仏に徳はあるのかという
漢文すきだけどタヌキ高校時代に買わせられた教科書(っていうのかあれ)が著者のしそうにじみ出ててクソだったので捨てた
紙飛行機は Dart だし Web フレームワークは Bridge なので完全にアニメけものフレンズ 1 期第 1 話って言う話はガッテンいただけたころだと思うが
"Nishinoshima Island Meteorite Disaster"って書くとなかなか大惨事感
舞台の初っ端のサーバルの足(けものフレンズ)のとこでデカ赤字で「 追 試 」って書かれてるのほんと笑う
西之島ウィータパークスタッフ
ガイド: 平野 未来
研究員: 七海 佳子
飼育員: 水瀬 菜々
パークリーダー: 都築 十葉
あとオリキャラが「森」さん「砂川」さん「名雪」さん「南雲」さんの 4 人
「最後にねぼそっと言ってたよフェネックが『やっぱりね、フレンズのために戦わないとダメだ』」
「wwwwwwwwwwwwwwwww」
はいぱーてきすとまーくあっぷらんげーじなのに ML まで含まれるのおかしいと思うんですけど(問題提起)
それは技術と同時に芸術をも意味する言葉である、ギリシア語: τέχνη(テクネ)から採られ“TeX”と名付けられた[2]。
Word くん WYSIWYG というものの I See を自由にできないので結局面倒だと思った(しょんぼり)
よそからソース持ってくるとブログシステムが気を利かせて U+005C を U+00A5 に置き換えてくれててんんんんんんんんんんんんんんんんんん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ってなることある、ない?
そインドーズ標準フォントが勝手にグリフを別形(円マーク)にしてるし入力システムも本来の円マークを出さないという組み合わせがすべてを崩壊させた
うーん、そういえば更新が止まった動画に広告投げつけてアツをかけるやつ最近やってないな、またやるか
500 ポイント突っ込んだら 500 ポイントチケット帰ってくるの永久機関っぽい