ぶいちゃinします
ぼんやりしてたらせっかく休日に新PCの部品がそろったのに組み立てる時間ない(多分弄り始めたら朝まで弄ることになりそうなので)
postgresqlをsqliteみたいに1ファイル1データベースで動くようにする何かしら(ストレージエンジン?)って無いのかな
@anatawa12@misskey.niri.la あんまりormマッパー使わないらしいという噂を聞いたことがある
メインPCのフォーマットし直す予定のM.2 SSDのバックアップしといたほうが良いよな〜とおもいつつ、とりあえずBD795i SEを回収するか
心配ならゲイって呼べば良いのかもしれんけどちょっと語感がトゲトゲしいし蔑称っぽい気がする でもWikipediaによるとどちらかと言うとホモのほうが蔑称らしい
「ホモ」って言葉は一般的に男性の同性愛者を指すゲイの同義語だってのは知ってるけど、ギリシャ語で「同じ」って意味の接頭辞からきてる言葉だしレズを含む同性愛者全般を指す言葉として使ってる界隈(業界?)があるんじゃないかとホモといいつつ男性同性愛者だけに言及するときに無駄に心配してしまう
恋したことなかったら恋の対象が同性だって気づかないため
いや、誰にも気づかれてなくても自覚がなくてもホモはホモなのか?
@koba789@misskey.io 耐久性と速度...って思ったけどUASP対応で中身SSDとかなら大丈夫か
リサ・スーCEOも台湾人でもおかしくない見た目だし(Wikipedia見たら台湾系アメリカ人だそうなので見た目が台湾人なのは合ってそう)
Miracast、gnome-network-displaysは送信しかできないっぽくて対応機器がノーパソとAndroidスマホ(こちらも送信のみ)で試せない
miraclecastはよくわからなかった
あ、MiracastはWi-Fi Direct使うってことはWi-Fi機能ついてないメインPCだと使えないな ネットつながってるからいける気がしてたけど有線だわ
ワイヤレスディスプレイの通信規格としてWi-Fi Directを使うMiracastというのがあるらしい
残念ながらLinux圏ではあんまり対応されてないみたいだけど
ところでハコスコってスマホにレンズつけて嘘のVRするやつの総称(俗称?)だと思ってたけどダンボール製嘘VRゴーグルを利用した(りしなかったり)諸々をする会社の名前っぽい
嘘VRゴーグル自体の名前はタタミ?っぽそう
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_vr_goggles/index.jsp
👀(3DoFしかない嘘VRを除いても)知らないHMDが結構ある
http://oookaworks.seesaa.net/article/462573246.html
👀月配列(IMEのローマ字定義いじるだけで使える新JIS風配列)気になる