21:22:06
icon

ふろあが

17:16:44
icon

普通のArch Linuxはハイバネートと復帰にsystemd-hibernate-resumeとか言うの使ってるっぽいけど、Alpine Linuxはどうしてるんだろ

17:15:36
icon

initramfs、どうせLinuxなんだからAlpine Linux丸ごと突っ込んでみようと思ってる
なんならsystemdが入ってる普通のinitramfsよりキモくないと思う
先行研究↓
https://words.filippo.io/dispatches/frood/

Web site image
frood, an Alpine initramfs NAS
17:12:13
icon
Booting Linux on x86 with FIT — Das U-Boot unknown version documentation
12:45:25
icon

とりあえずXDG_RUNTIME_DIRをデカくして試してみるか

12:43:30
icon

やるならoverlayfsと組み合わせるべきなんでしょうね

12:42:59
icon

XDG_CACHE_HOMEを全部tmpfsに載せたら速いんじゃね?ってsystemdユーザーユニット書いたりしてみたけど、思ったよりXDG_CACHE_HOMEがデカくてあんまり嬉しくなさそう

01:02:27
icon

リブートで壊れるといったほうが正しいかな

01:02:03
icon

ネットワークを作り直すと直る

00:59:02
icon

なぜかdockerのネットワークからipv4で通信できない