23:55:24
icon

キショすぎる人「Alpine Linux」
そこまでオススメポイントはない(apkがキビキビ動いたりパッケージが細かく分割されてたりと嬉しいポイントがないわけではない)

RE:
https://techniclip.com/notes/a33nxrhhjt5m0dxm

23:52:35
icon

xrdesktopを頑張ってKDE Plasma6で動かしてみたが、Waylandでは動かないしX11で動かしてもただモニタがVR上に映し出されて特に動かしたりはできないという状態だったので、普通にWlx-Overlay-S使いますとなった

Web site image
xrdesktop / xrdesktop · GitLab
19:52:16
icon

メインPCのWindowsのプロダクトキーがマザボかなんかに紐づいててそのまま使えない可能性が微粒子レベルであり、その場合は諦められるけど

19:50:31
icon

BD785i SE、今のメインPCのストレージをそのまま流用しようと思ってたけどHDD繋げないから結構要領カツカツになるな デュアルブートしなければ余裕出るだろうけどWindows11使ってみたいしな〜

19:47:16
icon

Minisforum BD795i SE、1時間ほど前ついに関西空港に到着したっぽい
ということは明日ぐらいに届くかな

19:25:46
icon

来世は畜生かもしれないと多少は思ってる日本含むアジアより生まれ変わりの概念が全くない欧米のほうが種差別とかアニマルウェルフェアとかに熱心なの、ちょっと不思議だね

18:14:10
icon

自分はスマホを見るときも姿勢良くしたいので顔の前まで持ち上げる。このとき正面の人を盗撮していると思われないようにカメラを覆うように持っています

18:06:23
icon

ジーパン履いてる女の子、いいな(向いに座ってる)
自分もパンツ丸出しミントちゃんを卒業してイケイケジーパン女子になりたい

17:21:39
icon

日本は葦原の中アツ国なので、あんまん

11:45:12
icon

気泡帝ドン

09:00:51
icon

リニモとかの自動運転列車、物理的に繋がなくても複数編成をソフト的に1つとして扱えば簡単に連結と切り離しができていいかも
でも別に人が運転してても電子牽引すればいいだけだな? 列車の電子牽引って自動車のより簡単で有用そうだけど研究されてるのかな

08:39:58
icon

前後駅にコンドーム落ちてた

08:34:50
icon

@prime@mstdn.poyo.me やっぱりそれぐらいしかないよね
理想を言えば深さは種別じゃなくて方向で分けて島式ホームで対面乗り換えできるようになっててほしいけど

08:32:56
icon

豊明駅、なんか機関車おる

08:29:19
icon

あ、乗り過ごしちゃった

08:27:28
icon

問題は全く同じルートを通る地下鉄があってもホームが浅い方(東山線)ばっかり利用されてしまうのでは?というのがある

08:26:09
icon

東山線を改造して電車の代わりにリニモを通すようにすればいいのでは?思ってたけど、工事中に東山線が止まっちゃうのが痛いので東山線の真下に新しくトンネル掘ったほうが早い可能性ある 桜通り線が東山線と微妙にズレたところ走ってるせいでバイパスとしてイマイチ機能してないことを考えると、バイパス線はちょっとズラして通すよりは全く同じルートを通らせたほうがいい説ある

07:42:10
icon

寝坊した!と取るものも取らずでてきたが、ギリギリ間に合う時間を勘違いしてて昼飯の準備するぐらいの時間はあったのに準備せず出てきてしまいミスった

01:01:18
icon

あ、明日(というか今日)バイトじゃん。はよ寝な

00:43:25
icon

ズボンは裏返したほうが肌触りが良いな

00:35:30
icon

ズボンの裾をくくって湯たんぽ代わりにお湯を入れたペットボトルを両足部分に装填し、肩からかけると温かい
最初はボロくなったパーカーの袖でやったんだけど肘に穴が空いてるのでそこからペットボトルが落ちてしまった

00:28:17
icon

寒すぎて三人娘になる人(女体化し分裂)

00:26:51
icon

やはりオレオレ配列キーボードでオレオレかな配列を入力できるようにしなければ...

00:25:26
icon

Nintendo Switch2がSwitchツーじゃなくてSwitchアヒルさんとかだったらどうしよう

00:23:56
icon

ぬふ あうえお やゆよ わ ほへ(1行めは語呂で覚えるというよりは「ぬふ」+ 母音 + や行 + (あんまり覚えてない部分) + 「ー」って感じで覚えた)
たていすかんな(立て椅子かんな) かんなにらせ(かんなちゃんに「ら」をさせる)
ちとしはき(「ちとし(千年?)」履き) くまのりれけむ(熊則(人名)れけむ(古文の過去推量・過去の原因推量・過去の婉曲・過去の伝聞))
つさそひこ(津誘い来) みもねるめろ(身も寝るめろ)

どうせならいろは歌にすればよかったのに

00:15:53
icon

ローマ字入力に戻した
かな入力してて気づいたけどボカロPの立椅子かんなさんってかな入力の右上7文字(QWERTYUの部分)から取ってるんですね
かな入力するときもそんな感じで他の部分もなんとか日本語っぽく読むことでざっくり位置を把握した

00:10:16
icon

かな文字入力を使ってみようとこのノートをかな入力で打ってみているんですが、Shiftキーを基本使わないせいでキー数が増えて数字とか打てなくて劣っている