This account is not set to public on notestock.
現大河は静かに過ごします。
古今東西日本史上下横断します。腐向や歴史クラスタ、ドラマ、今年は特に映画、舞台クラスタに理解ある方よろしくです。無言フォロ可。
18↑のSNS です。主にメモ的ななにかと何故か食べ物も。カレーとラーメンがあればとりあえず幸せになれるうp主です。
■来年に向けての表明です
「まひろ」のHNは2010年6月より使用しております。大河ドラマ等とは関係ありません
#searchable_by_followers_only
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
のAPI改悪でNHKも流石に危機感を感じてきたみたい。
今回の台風で だけ情報を頼っていたら詰むかもしれん。🌀台風襲来🌀コースの私にとっては死活問題なので非常に困ります。
熊本県と鹿児島県はこの制限を受けて、避難指示などの投稿をやめてたそうですぞ
避難指示の投稿 断念の自治体も X(旧ツイッター)仕様変更で | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230808/k10014157471000.html
のAPI改悪でNHKも流石に危機感を感じてきたみたい。
今回の台風で だけ情報を頼っていたら詰むかもしれん。台風襲来コースの私にとっては死活問題なので非常に困ります。
やっぱり1企業に社会インフラを任せちゃダメだ。
熊本県と鹿児島県はこの制限を受けて、避難指示などの投稿をやめてたそうですぞ。
避難指示の投稿 断念の自治体も X(旧ツイッター)仕様変更で | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230808/k10014157471000.html
#fedibird このハッシュタグが作る空間の面白さ、
オープンコミュニティで、連合先どこからでも参照でき、参加できるところじゃないかなと思います。
自己紹介や挨拶に使うこと以外に特に目的は設定されていないし、
あわなかったら基本スルーやミュートで対応していちいちつっかからない、
ここに投稿する内容はこういう範囲にしておこうという配慮と、まあでも何を書いてもいいっちゃいい、っていう厳しくもなく緩くもないぐらいのバランス感とか、
まあよくこういう場所が成立したよな、と思います。
Misskeyにチャンネルという機能があって、やはりコミュニティ機能を果たしているのですが、
クローズドコミュニティで連合することができず、そのサーバにいないと参加できないなど、性質としては正反対だったりするし、何しろ観測できないので、
同じような目的でやっていても、いろんな形があって面白いなというのもあります。
#fedibird
今日は長崎原爆投下の日。
母方の祖父はこの日のキノコ雲を見たという。ちょうど昼食のおかず🎣 を取りに海に出た頃だったそうだ🚣♂️
突然の雲は反対側の島原半島からも見えたというので、かなりの高さまでキノコ雲が上がったということになる。
現在でも車🚗 とフェリー ⛴️ を使って3時間の距離、雲仙岳は1483m キノコ雲の高さは7500m。山がなかったら祖父母も危なかった。本人たちが自覚しなくとも原爆の火は私の祖父母までも狙っていたのだ。
キノコ雲の後急に空が暗くなってきた、とも言っていた。市内は「黒い雨」が降ったのだろう。
8/9は8/15の「聖母被昇天の祭り」に合わせて準備をしていた頃の時刻。
長崎原爆と浦上天主堂 https://artsandculture.google.com/story/uwXRRfqvSwUA8A?zx=t3qs7b75bcjk
忘れないために、このことは毎年思い出すことにしている。来年も同じように思い出そう。合掌🙏
This account is not set to public on notestock.
ございます。
なんだか #fedibird タグがにぎやかになってきて嬉しい。TLもソーシャルもないからつまんない、と去年で去った友人に今はにぎやかになったからおいで、って改めて言える。
(ここから) Fediverseはとても広いので、カスタムしてナンボの世界。自分のお好みで広げるのも狭く深くするのも自由自在。
Misskeyとも繋がったからますます広い。SNSの醍醐味が味わえるよ!
でも「#」で流れる情報が遍満しているのがめんどくさくて嫌なのかもしれないな。あと、タグつけたらみなさんに見られる、という発言への責任感は必要ね(ここまで一息)
…つくづく人を誘うのが下手だな、ワタシ。
This account is not set to public on notestock.
#fedibird このハッシュタグは、狭い意味でいえば、fedibird.comとnightly.fedibird.comのための共通タグですが、
Fedibirdに縁のある方(個人サーバに独立されたとか、最近別サーバメインだがFedibirdも長い方とか)も普通に使われていますし、どこの方でも、Fedibirdってどんなサーバ? みたいな質問を投げるにも便利ですので、
上手に活用いただければと思います。