このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
現大河は静かに過ごします。
古今東西日本史上下横断します。腐向や歴史クラスタ、ドラマ、今年は特に映画、舞台クラスタに理解ある方よろしくです。無言フォロ可。
18↑のSNS です。主にメモ的ななにかと何故か食べ物も。カレーとラーメンがあればとりあえず幸せになれるうp主です。
■来年に向けての表明です
「まひろ」のHNは2010年6月より使用しております。大河ドラマ等とは関係ありません
#searchable_by_followers_only
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もう「ほぼ日手帳」2024年版出ているんですかね。まだ、来月のことも考えられないのに、世間様は早いですね。
…相変わらずカバーの趣味が合わない。中身だけ買ってカバーは4年目を使い回すことに決定。収納と管理がしやすいので漫然と買っていますが。そろそろ考えたほうがいいかも。
もう手帳というよりポーチかカバンのようになってしまって、わたしの「手」からはみ出す「帳面」になってしまいましたわ。
散々の夏休みなので記憶をほじくり返してみる。当時から大嫌いだった読書感想文など。小学生の時踏み倒したものの焼き増しです。
大海赫の「せかいのブタばんざい! 」かの「あくまびんニココーラ」の人の作品。挿絵のシャープでキレキレの良いキャラクターの中に柔らかなフォルムをもつブタがまた柔らかそうで可愛らしくて。
主人公ミリのかわいいペットのブタが裁判にかけられて、食べられてしまった。いつもおとなしいブタたちも今度ばかりは怒って、裁判官を裁判にかけて食べるという。ブタが支配する世界て、捕食される側になった人間たち。そしてブタを友としていたミリの決断は!
という衝撃の展開に小学生当時の私は大変感銘をうけ、「人間も捕食される立場に立ってみると良い」といった感想文を書いてしこたま怒られました。
「人間の命を大切にしなさい」と言われた記憶がありますが、のち人間を頭からムッシャアしてくれる「進撃の巨人」が現れ歓喜したものです。
生き物は等しく脆いもんです。生きるもののその脆さごと受け入れなければ。と締めていればよかったかな。(歯痛をごまかすために書いてるので支離滅裂失礼しました)
太宰治は踏み倒しっぱなしにしておきます。やっぱり読めません。先生。
疲れが歯の根元の神経を腫らしてしまうなんて思わなかったわ。痛すぎて歯の中にバイキンが入る歯髄炎を起こしたのかと思ってしまうくらい。
疲れは体のあちこちに繋がってるんですねー怖い怖い(その前に疲労から網膜剥離を起こしたことがある) みなさんも暑さもありますがご自愛くださいませ
体が弱いんじゃなくて、正直者だからと思うようにしました。私は疲れている
パチものゲラルトをお召し替えしてみました。なんかインチキ道士様っぽくて、カッコいい!大きなアクションに負けない面構えがよいですね。
別で買った太極剣と合わせて強く見えるな!(親バカ)
衣装👚はグッドスマイルアーツ上海のシモン 似水年華Ver.(上着は縫い付けてあるのを取りました) 若者用だけど良い感じ。まだ色々出来そう
やはり全国で上映が終わって行ってもがんばっでくれていました、福岡洋画ファンの砦、中洲大洋劇場も遂に8/24で上映終了になります。みんな、急いで~
ああっ、今日は「獄門島」だったんだ!もう一人の推し高橋一生の舞台真っ只中なので、
録画でスマン!ハセヒロ。
今日からNHK版、金田一耕助、毎週一挙放送です!第一弾は、長谷川博己さんの「獄門島」奥田瑛二さんとの最後の対決、素晴らしすぎます!佐渡島のロケーションも最高!ぜひご覧ください!
https://twitter.com/teru_teru_bowz/status/1692344914229764540?t=LMUoeSlzbM6U_ljp_WMjJQ&s=09
今日はものすごく久し振りの野田秀樹舞台、行ってきます。ここまで遠征してくれることに感謝。あと軽~い気持ちでもチケット予約してくれた過去の私に感謝。
「不思議の国のアリス」が下敷きだそうだけど、野田秀樹がそんなに簡単な話にするわけがないので、いまからどう引っ掛けられるか、欺されるか楽しみ❤
エンターテイメントは凡俗の発想を蹴散らしてくれるのが好き。予定調和はいらんです。
https://dic.pixiv.net/a/%E7%8A%AC%E7%A5%9E%E4%BD%90%E6%B8%85
スケキヨといえば湖から足だけ突き出した死に様が有名であるが、実は初めての映像化作品である映画では、このシーンは人形などの作りものではなく本物の人間が演じている。NHKの特集によると、演じたのはプロのスタントマンや俳優などではなく、たまたまロケ地の近所に住んでいた遠藤さんという素人の一般人男性で、ひょんなことから映画にエキストラとして参加することになり、例のシーンを撮影したという。
2、3日お盆は父母の予定に付き合いつつパチモノねんどろいどのリペアやってました。
ねんどろいどはおっさん、おじいさんはめったに出ません。おっさんスキーのわたしは見事に引っかかってしまいました。
定価5,297円のところをAmazonで送料無料で2,000円という破格の安さ。冷静に考えれば怪しさ大爆発です。でも、買っちゃった❤
開けてみると、パッケージの箱は折り曲げられ、ねんどろいどを入れているブリスターは割れていました。
まず関節全体が固く、鎧の塗りが甘い。はみ出しているところがある。何より「目の色」が違う!!金色の瞳が蛍光グリーン(号泣)になっていました。どうしてこうなった…。
蛍光グリーンの色が気に入らなさ過ぎるので茶目に塗り替え、表情をつけるリペアを敢行。塗り直しに大活躍のタミヤカラー☆★最高!一応満足しました。これから鎧の塗りをどうにかしないと…。
関節が球ではなくてはめ込み式でガチガチなのでカッターで削ったり、手間がかかりそうです。…純正品ならしなくてよかった苦労だよなー、2,000円は高い授業料になりました。(;´д`)トホホ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
久し振りに大通りの交差点を通ったら、お地蔵様がパワーアップしてた。熱い中も百合がしっかり咲いていて、水草も祭壇に。管理されている方々の愛が炸裂してました。
こんなに長々書いてしまうのは、自分が語り残す相手がいないから、というのもあるし、いつか自分がボケて思い出すことができなくなっても、 に漂わせれば誰かの目に止まってくれるかもしれない、という淡い期待で流している。
海に流す手紙入りの瓶みたいなものだと思っていただければ🍾
今日は盆提灯片付けないといけない日だし。供養も兼ねて失礼しました。#fedibird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
母方の両親(祖父母)は戦時中40代にも関わらず、戦争にできる限り関わるまいとしていた人だったようだ。
特に祖父は病気がちだったこともあり隣組の消火訓練📣 などには参加せず、空襲警報がなっても防空壕にも入らず(曰くこんな田舎まで米軍機が入り込んでいるから、空襲になればどこに逃げてもむただと)毎日海に出て、自分たちの分だけ魚🎣 を獲ってくる生活を続けていたそうだ。…ゲンのとーちゃんみたいな祖父である。
長男を戦争に引っ張られるのを止めるために神主にしたり(実際国学院に入学させてた)。しかしそこまでして守ろうとした長男は特攻に志願し、鹿屋の連隊に入隊したのが8月初旬という危ういところだったことも付記したい。
ずっと戦争が外交政策の一部だったことを知っている世代と、太平洋戦争が最初の戦争と感じている長男との意識のギャップがあったようだ。
今でも戦中世代と戦後世代の意識の違いがあるように「戦争」は長々と世代を分断する。
写真は祖父が魚釣りをしていたであろうあたりの写真。ここで長崎のキノコ雲をみたのだ。
78年前のこの日は東京では晴れてたが、こちらは昼前から雨が降っていた(九州北部は8月に入ってから天候が優れない日が多く、8/9の長崎原爆投下も実際の目標は小倉だったという。その日小倉上空は曇っていた)
2、3日前から8/15に大事な放送がある、と町内でお触れが回っていたそうだ。近所でラジオを持っていたのがウチだけだったこともあり、大勢の大人たち、近所の友人と一緒にその時間が来るのを待っていたそうだ。
件の「詔」を聞いたとき大人達は土下座したり頭を下げたりしてはいなかったようだ。涙はなく、ただ溜息だけが漏れていたという。
皆、薄々敗戦を感じていたんだろう。こんな田舎にまで機銃掃射されてたし(実際父は田んぼの畦道を歩いていた際、機銃掃射に追いかけ回された経験がある)父はよく聞き取れない変な声がラジオから流れているだけ、としか思わなかったそうだ。
ただ終わったということだけは分かった。45歳を過ぎたにも関わらず6月に招集され、久留米の駐屯地にいた祖父が帰ってくるだろうことだけがわかって嬉しかった、と話してくれた。
写真は8/8の小倉市内の写真から
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ファミリーヒストリー
おお草刈さんだったよ。地元では「紳士服のフタタ」のCMに出てるモデルさんという認識だったから、ドラマに出るようになってビックリしたよ。
1989年頃のCM
https://youtu.be/tZEat2LkyWk
おー、なんかロルバーン祭り開催されてる? #Rollbahn
やっぱり、向きをかえて使うようになってからとても使いやすくなったなあ。アイディア出しにとても良いです。
あと、ゴムバンド使うと、自立が簡単なので写真撮るときや、参照用に立てときたいとき便利。
クリーム色は大好きなので、紙色はむしろいい点だと最初から思っている。修正液は基本使わないので、一応専用修正テープ買ったけど、ほぼ使わずにまだある。
少し大きい横長(ランドスケープ)のやちびっこも愛用してる。
(ちょっと古い写真だけどアップしてみる)
原典の事件を絡めつつ実は、お馴染みガースト、ビヤーキー、グール、夜のゴーントといった、クトゥルー神話の神話生物が休みなく登場し飽きさせず一気に読めた。
原典の事件を知っておくと、本当に内幕は神話生物なのではないか、と思わせるほどに巧みにクトゥルフ神話が混在している。
このシャーロックホームズは理知的な分析に基づいて鮮やかに事件を解決すると言うより、自ら怪異に近づき冒険者として振る舞う。後手に回りやすい、ワナにはまるスリリングなキャラに馴染めるか、が面白く読めるか分かれるかも。私は冒険者、探求者ホームズは楽しく読めた。
また原典より短慮でケンカっぱやいワトソンもアクティブで好きになれた。一夏のサスペンスホラーアクション小説(推理小説ではないです)として読んでみてはいかがでしょうか?
ございます。
気持ちよくいただいたお酒は、余り残りませんで絶好調でごさい…嘘です。ややテンション低めで活動しております。 はたまに頂くのが性に合っているようで、ここで習慣飲酒に陥らないようにするのが大事ですね。
しかし夏のビール🍺はなんでこんなに美味しいんでしょう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。