このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TeX 方式にでもしたほうが良かったまである(無限に桁数が増えるので桁数固定起因のバグを原理的に阻止できる)
おしごとすゆよ
1abf0f900 (upstream/main) Fix 0 pluralization for some localization strings (#17576)
6ea80ba2a Change streaming server error messages when failing to parse client input (#17559)
8f537a116 Change relays handling to not record boosts (#17571)
73fce8d31 Fix performance of server-side filtering (#17575)
793da0899 Change dasbhoard links for “new users” and “active users” (#17570)
2fd2666ee Add test for user matching ip (#17572)
436d1243e Bump axios from 0.25.0 to 0.26.0 (#17551)
448d62058 Bump scenic from 1.5.5 to 1.6.0 (#17547)
最上川今日も
CONFLICT (content): Merge conflict in Gemfile.lock
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 1abf0f90000c86bfbc5d6ac9a976834dcd17983a.
iPhoneさんOSの更新のたびに10分くらい使えなくなるんだけどメインで使ってる人は耐えてるってことなのかな…
AndroidのOSの更新時のリブートは普段のリブートと同じくらいの時間で終わるよ。リブート後に「アプリの最適化」がゆっくり進むことはあるけれどたぶん電話は受けられる状態になってると思う
iPhoneさん、アップデート予約かけとけば寝てる間にアップデートしといてくれるから急ぎでなければ待たなくていい
地球外少年少女また流してるんだけど2045年になっても動画サービスの名前として「tube」が残ってるいっぽうたぶん稼動してるブラウン管はきっと無さそう
Twitterでお返事をダウンロードしたりアップロードしたりできるようになったみたい #なんか違う
@futsunooppai たぶんmayの過去 (the law *was*に合わせて)で、「もしかしたら」的なmayのような気がします
RyzenちゃんデスクトップもフロントにUSBポート足したいんだよねー。フロッピードライブのとこにはまるのあるかしら。
第二要素にTOTPとかYubiKeyとか要求するにはこの辺
https://qiita.com/zunda/items/326f4084efda177a22d1
https://qiita.com/zunda/items/c61528397ca49ba797c6
電子メールのテキスト幅を72文字にお勧めしているRFCがこちらです (August 1999)
https://www.ietf.org/rfc/rfc2646.txt
個人的には、プレインテキストのメールもMarkdownも、1パラグラフは1行にして、パラグラフの間に1行空行を開けて書いてます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もいっちょ
ac99f586b (upstream/main) Fix issues when attempting to appeal an old strike (#17554)
aa86cf955 Fix opening the emoji picker scrolling the single-column view to the top (#17579)
00b45b967 Fix edge case where settings/admin page sidebar would be incorrectly hidden (#17580)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at ac99f586bb4138e083676579097d951434e90515.
このところGitHubのノーティフィケーションを減らそうとがんばってきてそろそろ最小限にできたしお仕事のレポジトリもunwatchしないとねってSSOしたら今まで見えてなかったノーティフィケーションがどばーって
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あったあった。2016年の国連総会でインターネットへのアクセスは人権であるという決議が採択されたんだ。
COVID-19 exposes why access to the internet is a human right | OpenGlobalRights https://www.openglobalrights.org/covid-19-exposes-why-access-to-internet-is-human-right
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。