あさだ
@mametsuko@co.misskey.io いいなあ!(僕のいた頃はスーパーで水よりビールの方が安かったし!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
long catとlong long catおんなじなん?
$ uname -srm
Darwin 20.6.0 x86_64
$ cat longcat.c; gcc longcat.c && ./a.out
#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
#define cat int
#define printsize(t) (printf(#t ": %lu bytes\n", sizeof(t)))
int
main(void)
{
printsize(short cat);
printsize(cat);
printsize(long cat);
printsize(long long cat);
return 0;
}
short cat: 2 bytes
cat: 4 bytes
long cat: 8 bytes
long long cat: 8 bytes
そういえばmacOSのgccはgccじゃないんよね
$ gcc --version
Configured with: --prefix=/Library/Developer/CommandLineTools/usr --with-gxx-include-dir=/Library/Developer/CommandLineTools/SDKs/MacOSX.sdk/usr/include/c++/4.2.1
Apple clang version 13.0.0 (clang-1300.0.29.30)
Target: x86_64-apple-darwin20.6.0
Thread model: posix
InstalledDir: /Library/Developer/CommandLineTools/usr/bin
だいじょぶだいじょぶ
$ cat longcat.c; cc longcat.c && ./a.out
#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
#define cat int
#define printsize(t) (printf(#t ": %lu bytes\n", sizeof(t)))
int
main(void)
{
printsize(long long long cat);
return 0;
}
longcat.c:9:23: error: cannot combine with previous 'long long' declaration specifier
printsize(long long long cat);
^
1 error generated.
35mmフィルムで撮ってる写真家の方のテレビみてるんだけど引き伸ばしはフィルムスキャナとカラープリンタなのわね。コンタクトプリントしてるんかと思っちゃった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
API凍結にあっていた「OpenTween」が2年ぶりに復活、v2.5.0がリリース - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1386357.html
はい?キー凍結解除されたんです?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
北朝鮮、暗号資産58億円盗んだか - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6417460
57億円!?
よっこらし
92658f0fb (upstream/main) Fix instance actor not being dereferenceable (#17457)
097c4903f Update build-image.yml (#17454)
e03e7ac29 Fix error on account relationships page in admin UI (#17444)
6a649e913 Bump brakeman from 5.2.0 to 5.2.1 (#17410)
bfe5ad5fe Bump redis from 4.0.2 to 4.0.3 (#17412)
e001e116d Bump sidekiq-scheduler from 3.1.0 to 3.1.1 (#17407)
e0263c736 Bump http-link-header from 1.0.3 to 1.0.4 (#17414)
50ab3f3dc Update tootsuite/mastodon Docker tag to v3.4.6 (#17436)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 92658f0fb0cf6cb582126f41f7132bde80f77657.
@skoji ソフトウェアとしては普通の電子署名(たぶんSSL証明書のようなPKIに乗った公開鍵で検証できる)をくっつけられそうなんですが、社会全体として自組織の鍵を自組織で管理する方向に進んでない感じがします。残念。
https://mitome.in/services/
いろいろおかしくなってご飯炊き始めながらサラダ作って食べちゃったけどご飯まだないのでストリングチーズ出してきてビールカシャプシュ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 著作権侵害の申し立てにより出品が取り消しになると、すでに購入していた人の手元にあったNFTアートも削除されます。購入者はコレクションを突然失うことになりますが、返金はされないそうです。
これなあ。
◆【体験談】NFTマーケットプレイス「OpenSea」に自分の作品を無断出品(転売)された時の対処法
⇒https://t.co/1stW8Pj22v
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MySQLでプライマリキーをUUIDにする前に知っておいて欲しいこと | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
https://techblog.raccoon.ne.jp/archives/1627262796.html