ゲーミング筋肉
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お、鍵を生成する手順が変わるのかな?
1e8c885e5 (upstream/main) Change mastodon:webpush:generate_vapid_key task to not require functional env (#17338)
6eea3f8f9 Add post edited notice in admin and public UIs (#17335)
9eb775a9d Fix error when using raw distribution worker (#17334)
d412a8d1f Fix error when processing poll updates (#17333)
1060666c5 Add support for editing for published statuses (#16697)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 1e8c885e5a5a3456785578440168983ce21266ab.
-- add_column(:statuses, :edited_at, :datetime)
-- create_table(:status_edits)
お客様あーお客様ー
sql_error_code = 28000 FATAL: no pg_hba.conf entry for host "おそろしあ", user "postgres", database "postgres", SSL off
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちのサーバちゃんには小人さんひとりしかいないの…
$ grep processor /proc/cpuinfo
processor : 0
ヒマそうだしこれやっといてー (Ubuntu 18.04.6 LTS)
5 updates can be applied immediately.
5 of these updates are standard security updates.
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
vim vim-common vim-runtime vim-tiny xxd
:
お
Ryzenちゃんには12人居るお
$ grep processor /proc/cpuinfo
processor : 0
processor : 1
processor : 2
processor : 3
processor : 4
processor : 5
processor : 6
processor : 7
processor : 8
processor : 9
processor : 10
processor : 11
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よっぱらったしdependabotさんの相手するかーって確認したらひとつもプルリクエストくれてなかったん
https://github.com/zunda/list-gh-pr
Xubuntuなーんも考えないでインストールするとだいたい動いちゃうんよね #Xubuntuでおきらくごくらくおじさん
ブランチつくるの忘れてあとからブランチしてPRつくってマージしたらどきどきよね
$ git checkout master
Switched to branch 'master'
Your branch is ahead of 'origin/master' by 1 commit.
(use "git push" to publish your local commits)
$ git pull
remote: Enumerating objects: 1, done.
remote: Counting objects: 100% (1/1), done.
remote: Total 1 (delta 0), reused 0 (delta 0), pack-reused 0
Unpacking objects: 100% (1/1), 609 bytes | 609.00 KiB/s, done.
From github.com:zunda/study-react-on-rails
cc9b323..c2afe84 master -> origin/master
Updating 84190d2..c2afe84
Fast-forward
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全然関係のないとこでおっきなお客様のサービスが落ちてるとかいう情報を見かけちゃって、もしかしたらうちのせい?ってお仕事iPhoneの電源を入れたら今晩進めといた方が良いお仕事がいくつかたまっててうひーw
MastodonがFediverseに配達する情報の正真性は送信元サーバに保管されてる私有鍵での署名を、送信元サーバから取得した公開鍵で検証することで、すでに確保されているよ。ブロックチェーンは必要ないよ。
https://qiita.com/zunda/items/c4d668a75712d88e005c
や、でもそれは「過去にそのドメインから公開鍵を取得したことがあり、かつそれを保持し続けている」という前提がないと成り立たなくないですか
@ars42525 なるほど。投稿者が自分の投稿内容を編集していないことを保障するのには第三者による検証が必要なので、検証する側が信用している認証局(私有鍵)による署名が必要ですね。例えばブロックチェーンに内容やハッシュを焼き込むのはその手段のひとつとして使えそうです。
@zundan ちょっと論点が違う気がします
あの投稿は昔送信した内容と同一のものですと本人が主張しているものが本当に過去の投稿と一致している保証がないという話なので、本人が過去のコミットログを書き換えられるのと同等の話なのかと
ターゲティング広告の技術はそのままフェイクニュースの効率的な伝搬に応用できるよね
https://www.netflix.com/title/80117542
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ars42525 たびたびすみません。やっぱりブロックチェーンでは著者による投稿の改竄を検出できなさそうです。
著者は、予めブロックチェーンに、将来改竄する予定に合わせて、情報を焼き付けておくことができます。このような「不正」な情報を検出するには第三者が常に投稿内容との対応を検証する必要があって、著者や読者が改竄はブロックチェーンだけではなくこの第三者を信用する必要があります。さらに、そのような信用できる第三者が居れば、ブロックチェーンがなくても、第三者の電子署名によって投稿内容の改竄の有無を検証することができます。