コーヒーおいしーおしごとしよー
422df9d67 (upstream/main) Fix cache redis not being used (#16131)
コーヒーおいしーおしごとしよー
422df9d67 (upstream/main) Fix cache redis not being used (#16131)
キャッシュ用のRedisを分けられるの!! (ドキュメントを読め)
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/16131
\Master?/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 422df9d670dea235089e5d0732f50bc45bd3d673.
This account is not set to public on notestock.
とりあえずキャッシュ用のRedisを足してみるね
$ heroku addons:create heroku-redis:hobby-dev --as CACHE_REDIS
club-house.workは廃止サーバということで、みなさん対処されるかと思いますが、
Mastodonの次期バージョンにたぶんマージしてもらえると思うんですが、添付画像のように、配送エラー状況の確認(エラーで終わった日の一覧)と、配送停止・再開を指示する機能が追加される見込みです。されるといいなぁ。
これを使うと、外部配送だけを停止し、再試行になっているジョブを順次完了させることができます(つまり順次消える)
ドメインブロックしたりtootctlでdomain purgeしたりする場合と違い、配送を停止するだけです。
もし間違えてメンテナンス中のサーバへの配送を停止した場合でも、先方から何かアクティビティが配送されてくれば自動解除されます。
アカウントや投稿の削除処理は行わないので、急に負荷が掛かることも無いですし、先方から削除の意思表示(self-destructや410)がなければずっとそのまま温存になります。
#fedibird では、基本的に廃止サーバへの対応は、配送停止で行っています。
キャッシュ用のRedisを足したらプライマリのRedisへの接続数が2本くらい下がったね(Pumaプロセス1個に1本?)。弊ぼっちでは無料Redisへの接続数がボトルネックになってるのでこれはうれしい。
!!?!?!??!?▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ
キャッシュ用のRedisを足したらプライマリの接続数がさらに下がってる。どゆことw キャッシュ用のRedisには現在3本。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Ubuntu 18.04.5 LTSだよん
12 packages can be updated.
11 of these updates are security updates.
$ sudo apt update; sudo apt dist-upgrade -y
:
The following packages will be upgraded:
bind9-host dnsutils libbind9-160 libdns-export1100 libdns1100 libirs160
libisc-export169 libisc169 libisccc160 libisccfg160 liblwres160
update-notifier-common
12 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ヨシ
よーっしお父さんSidekiqのスレッド数1つ増やしちゃうぞー
$ heroku config:set SIDEKIQ_THREADS=4
This account is not set to public on notestock.
@noellabo 某ヘ社で稼動してると24時間ごとにアプリケーション側は再起動されちゃうこともあって弊ぼっちでは再現できてないんですよねー
規格の番号を覚えてないとできないぷろぐらみんぐ
undefined method `iso9801' for 2021-04-27 21:03:29 +0000:Time (NoMethodError)
Did you mean? iso8601
てか教えてくれてありがとー!!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
キャッシュ用のRedisを追加して絨毯爆撃の時のメモリもりもりへの耐性が増したと思うのでレートリミットを緩めてみたよ
https://github.com/zunda/mastodon/commit/2c8a1b51614ef78618e107d19c09df394c163336
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
エラーコード E01
zundan内部部品が一部正しく動作していません。
電源コードを抜いて電源を切り、再起動してください。
再度エラーが表示される場合は、修理をご依頼ください。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/1001894
どこどこコードどこ
日本標準時はUTCから9時間進んでいてUTC+9と書くことが多いです。ハワイはUTCから10時間遅れていてUTC-10。ちなみにJavaScriptの時刻型のUTCオフセットは符号が逆転してたような気がします。
おまけに分単位だったwww
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Date/getTimezoneOffset
筋トレしながら電話眺めてたら、Google Fitに心拍数の測定を進められたんだけど100 bpm超えてて途中で止めたよねw