日本でだけ物の値段が上がってなくてどーするのかしらね
rsyncはコピー先のファイルのコピー元と違う部分だけ検出して送ってくれるらしいよね
https://en.wikipedia.org/wiki/Rsync#Determining_which_parts_of_a_file_have_changed
HHKB Classicの刻印版が入荷しつつあるっぽいんだけど、Wireless 🤔
とりあえずマシンの前面パネルに挿してみよう。耐えられるようならClassicを発注しちゃおうかしら (そもそもProfessional 2のハブがアヤシクなってきたのがきっかけなのでYubiKeyを移動して症状が改善するなら買わずに済んじゃうのわね…
【速報】Mastodon mainがruby-2.7.3に行こう!!
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/16004
お昼寝しますん
3f8d0de82 (upstream/main) Upgrade Ruby to 2.7.3 (#16004)
3f2533ca8 Fix autoloading deprecation warnings from Rails 6 (#16010)
ed7d459d7 Fix deprecation warning for Sidekiq web session secret (#16009)
\Master?/ ぱんつ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 3f8d0de82e15f80f1dfbd4d93f721b2853538774.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HHKB Classic発注しちゃえーって思ったら本体は送料無料じゃなかったし送料無料分は$25に届いてなかったし延期←
500 GBでなんとかなりそうわね
$ df -h /
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda1 229G 54G 164G 25% /
@herschel なるほど〜!!ありがとうございます。技術は進んでるなあ。デスクトップ用でそれほど厳しい使い方にはならないと思いますのでAmazonさんお勧めのを買っちゃおうかな。
Ubuntuがリブートを要求するのはセキュリティ更新のパッケージが自動的に入ってリブートが必要になったときわね。unattended-upgradesの設定をして自動的にパッケージのインストールをしないようにする(その代わり時々自分で確認する)のがええかも。
こゆのもあゆよ(2^1 x 3^1 x 7^1)
$ ruby -rprime -e 'p 42.prime_division'
[[2, 1], [3, 1], [7, 1]]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鳥で、好きな味を選んで1年分当てよう!みたいな広告に釣られてふらふらとモンエナのサイトに行ったんだけどzero sugarのしか選べないん…。当分糖分が大事なのに。
そうだHHKB Classic買おう!って始まったアマゾン探検はPGPの本(古い)とM.2 NVMe SSD(ちっちゃい)を発見して終わりました。HHKBは送料がかかるので置いてきちゃった…。