ジュラシックパーク的なテーマパークで行われてる犯罪を暴くためにバトーさんから出港前の観光船でパルクールを教えてもらう夢をみたよ。わけがわからないけどタチコマさんも1台貸してくれた。
ジュラシックパーク的なテーマパークで行われてる犯罪を暴くためにバトーさんから出港前の観光船でパルクールを教えてもらう夢をみたよ。わけがわからないけどタチコマさんも1台貸してくれた。
コーヒーおいしかったので
e46b50e80 (upstream/master) Bump capistrano from 3.14.1 to 3.15.0 (#15537)
096347be1 Bump webpack from 4.44.2 to 4.45.0 (#15535)
086d1e675 Bump @rails/ujs from 6.1.0 to 6.1.1 (#15531)
03c8590b2 Bump @testing-library/react from 11.2.2 to 11.2.3 (#15533)
2d4a550d1 Bump sass from 1.32.0 to 1.32.2 (#15534)
1118194f2 Bump simplecov from 0.21.0 to 0.21.2 (#15536)
4812c16cb Bump sanitize from 5.2.1 to 5.2.2 (#15538)
fe6ee3916 Bump nokogiri from 1.11.0 to 1.11.1 (#15539)
-----> Fetching .debs for libvpx5
Reading package lists...
Building dependency tree...
E: Unable to locate package libvpx5
ほげー
Mini-USBの90度のやつなのでAmazonさんから送ってもらわないといけないのでフィードバックに何週間かかかるw
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at e46b50e805e80d78c0efa39af3bd822912f2cdb9.
メールの下の方にケニアのIPアドレスからAndroid 10のChromeでアカウントをつくったって書いてありました。課金してくれたら乗っ取るのになw
Happy Hacking Keyboardをつないでるケーブルを交換したら突然タイプできなくなっちゃう問題が解消してキーボード本体を買い替えなくってよかった
@hyuki0000 あるいは、メールが到達することの重要さを知らないまま、自分の名前からメールアドレスをでっち上げたのかもしれないと思ってます(Zundanさんという名字が実在するようなのです)
雷サージ防壁みたいのは売られてるけど基本的に自分を焼ききるやつで1度しか保護しないとかいろいろむずかしい気がする
https://www.acehardware.com/departments/lighting-and-electrical/extension-cords-and-power-strips/surge-protectors
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ログに時刻を記録するスクリプトを書いたのに使わなかったからここで供養(-人-)
| while read line; do if [ -n "$log" ]; then echo "`date +%H:%M:%S` $log"; fi; done
bundle exec rails server & pid=$!; sleep 15; kill -SIGINT $pid
これは15秒後に死ぬpuma
やっぱり違法なビデオをアップロードされたらややこしくなるしアカウント消しとくわね (ちゃんとリンクがあってえらい)
Ubuntu 18.04.5 LTSです
$ sudo apt update; sudo apt dist-upgrade -y
:
The following packages will be upgraded:
grub-common grub-pc grub-pc-bin grub2-common libnss-systemd libpam-systemd
libsystemd0 libudev1 sosreport systemd systemd-sysv udev
12 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
:
This account is not set to public on notestock.
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
うし。
12月にMastodonをRuby 3.0.0で動かそうとした残骸を置いときますね
https://github.com/zunda/mastodon/tree/try-ruby300
Railsの魔改造を始めちゃったので諦めました
https://github.com/zunda/rails/tree/v5.2.4.4-ruby-3.0.0
@KitaitiMakoto なるほどなるほど。rbenvをご利用の場合はrbenv localでMastodon側のRubyのバージョンを固定しておくこともできるかもですー。
This account is not set to public on notestock.
@KitaitiMakoto なるほどなるほど。試してませんがMastodonは比較的古いRubyでも動くかもしれません。
Mastodonではhealth_checkというgemを使って、/health というエンドポイントを公開しています。(ちなみにここだけhttpでもアクセスできるようになってます)
問題がなければ200でsuccessという文字列を返してきます。
繋がらなければそもそも落ちてますし、つながる場合でも、内部的にデータベースの読み出し、マイグレーション状態(忘れてるとダメ)、キャッシュの書き込みをチェックします。
弊ぼっちの/healthの様子です。無料版を利用させてもらってるのでなかなか落ちてるのばれないw
https://status.mastodon.zunda.ninja/783772146
引っ越し機能では、引っ越し先のアカウントに、どのアカウントからの引っ越しを受け入れるか、あらかじめ設定する必要があります。
これは、赤の他人、特に悪意のある第三者に、望まないフォロワーを流し込まれる恐れがあるためです。
設定が完了すると、アカウント情報のjsonのalsoKnownAsに、受け入れるアカウントのuriが並びます。
引っ越し元のサーバでは、受け入れを表明していないアカウントへは引っ越しができないので、未設定だと拒否します。(設定するよう案内される)
このとき、引っ越し元のサーバに引っ越し先のアカウント情報が正しく伝わっていないと、設定済みであるにも関わらず拒否されることがあります。(そういう事例がさっき起きた)
(A) 引っ越し先のプロフィールをわざと何か更新して、もう一度Updateを投げる
(B) 引っ越し元のサーバで、引っ越し先のアカウントを検索してfetchする
(今回はたぶんfetchで解決した)
プロフィールの説明に判別用に何か書いておいて、それが反映されたか確認するのがわかりやすいかと思います。
腕立て伏せしながらSpO2計を使うと心拍数が腕立て伏せのリズムと一致して酸素飽和度が93%程度まで下がる。静脈の酸素飽和度も併せて測っちゃうんだろうねえ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
> さて、そんなyarnですが、実はApache HadoopのYARNと名前が被っています。
そのため、Shell command conflict with Hadoop Yarnというissueが立てられ、nyan と nyarn が代替案として挙げられました。
てかFacebook製だったの!
Yarnのちょっと面白い話|NEWS|株式会社INDETAIL(インディテール) https://www.indetail.co.jp/blog/12545/