「有線LANはほとんど使ったことない」ひょえー
Watch "#6: 32/64-bit ARMアセンブリを学ぶ" on YouTube https://youtu.be/vO_wK2Wfug4
コーヒードリッパーの金属メッシュが破れてきて挽いたコーヒーが漏れてくるの、Yubikeyと一緒に発注すればよかったなあ
Maskbookを使ってみたよ!!
https://mitome.in/sns/maskbook.html
@Sujiyan I documented my first use of Maskbook. I'd appreciate if you could point out anything to add, change, or delete from the article in Japanese at https://mitome.in/sns/maskbook.html
すごくない?すごくない!?
> 千葉県習志野市に落ちた隕石は2つに分かれていますがキレイに合わさる部分があるので1つの隕石が割れたものであると考えられます!!
https://twitter.com/museum_kahaku/status/1282540406631092224
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イギリス人は世界基準になった自覚がなくて夏時間を使っちゃってるからGMTじゃなくでUTCを使った方が混乱がすくないよ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xubuntuちゃんのインストールけっこうお気楽ごくらくだと思ってたんだけどまだまだ秘孔がかくれてるのかなあ…
GitHubさんのwebのレスポンスがちょっと遅いぬ 🍕
https://www.githubstatus.com/incidents/j597fw8kv04c
@Sujiyan Thanks! Such a cool feature. Added a section for "Image Payload" at https://mitome.in/sns/maskbook.html#%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%AC%E3%83%8E%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC
As I'd like to limirt the content related to those encryption/signing messages, I'm not adding a section for Red Packet for now. I'll see if I want to create a ETH wallet and I'll add a section (along with XLM on Keybase) when ready :)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
gitはローカルコピーだけでひととおりはコード進むけどoriginがいないと息を止めて潜水を続けてる気になるよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
git+sshは問題なさそうよ!!
$ git remote get-url origin
git@github.com:zunda/mitome.in.git
$ time git pull
Already up to date.
real 0m1.820s
user 0m0.023s
sys 0m0.016s
@popn_ja かわいそうになって集めたんだけどあんまり良いものもらえませんでした(´・ω・`)
@popn_ja そっちだと売りがいがありそうですよね(占いセットみたいなのをもらっちゃってがっかりしてたw
そういえばアジアの月曜日昼からアメリカ西海岸の日曜日夜に攻撃するのが人的リソースの面では最も効率が高そうわね #何の話
カブでちょっとだけ儲けたので
98b3b80d6 (upstream/master) Fix account domain block not properly unfollowing accounts from domain (#14304)
ee5a4030f Fix removing a DomainAllow rule wiping known accounts in open federation mode (#14298)
58204175c Fix the wrong full documentation link (#14293)
8b35ed96c Add a visibility icon to boost modal (#14292)
bb9d4e277 Enable promise/catch-or-return allowFinally (#14289)
da3978c48 Disable E2EE API routes for the next release (#14283)
6cc5b822f Fix audio and video items in account gallery in web UI (#14282)
96e89d1ef Bump version to 3.1.5 (#14284)
c158dda79 New Crowdin updates (#14197)
E2EE無効にするん…
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 98b3b80d6bc6b8549448bb7fadc1449ba68a52ea.
まめもさんのスクリプトに触発されてGitHubのプライベートレポジトリをおうちサーバに移そうと思って
$ git clone --bare . /tmp/repo.git
$ rsync -avz /tmp/repo.git おうち:/home/repository/
みたいにしたらお仕事VPNからgit pushするたびにTOTPを聞かれるようになったわね。それはそうわね。
12インチMacBookの筐体でXubuntuばっちり走る子があるとうれしいよねえ (中古の買ってインストールすればいいのか)
$1,500が今なら$240引きの$1,359!! (お試しに買うにはちょっと高いぬ)
お気に入りだった軽くてちっこいラップップちゃん。前職でWindows XPで使ってたのをMomongaとデュアルブートにしてたんだっけな
GitHubに向いてるremoteをgithubにしたので
$ git push github
みたいになってちょっとびみょいw
\今日も元気に/ \goto fail;/
Unreachable code - Wikipedia https://en.m.wikipedia.org/wiki/Unreachable_code#goto_fail_bug
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WoTとか少なくともPKIを使おうっていう方向には議論は進んでないのだねえ。技術的な詳細すぎるのかもしれないけれど業者さん経由でしか電子署名できないようになったら悲しいわね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@osapon キーボードの領域の上辺と左右は調整できるんですけどねー。下はOSのバージョンによって空ける必要があったりなかったりするのがうまくいってないんじゃないかなあと妄想してます。
パケットが行き先のIPアドレスに辿り着くのに次にどのMACアドレスに送ればいいか送り元のNICが知ることができるか確認してみるといいわね #IPv4おじさん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 18.04.4 LTS
10 packages can be updated.
0 updates are security updates.
$ sudo apt update; sudo apt dist-upgrade -y
:
The following NEW packages will be installed:
linux-headers-4.15.0-111 linux-headers-4.15.0-111-generic
linux-image-4.15.0-111-generic linux-modules-4.15.0-111-generic
linux-modules-extra-4.15.0-111-generic
The following packages will be upgraded:
linux-generic linux-headers-generic linux-image-generic linux-libc-dev
linux-signed-generic
5 upgraded, 5 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
カーネル3ダースきたー #きてない
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
linux-base
カーネルのことなのかな?
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
$ uptime
16:15:58 up 1 min, 1 user, load average: 2.91, 1.04, 0.37
ありがとん
三上さんフジテレビにご出演だったら明日のこちらの時々日本語チャンネルでご拝顔できるかもかしら
ソフトバンクG、英Arm売却を検討か 報道に対し「回答を控える」 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/14/news081.html
@d_time ページの中で動いてるコードは https://github.com/zunda/mitome.in/tree/master/docs/.vuepress/components あたりにあります~
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Keybaseに詳しい方いらっしゃいましたらぜひプルリクエストを〜!!
https://mitome.in/sns/keybase.html
https://github.com/zunda/mitome.in
台所の排水の詰まりもとれたし
5c23ec2fa (upstream/master) Improve group processing (#14279)
6a96af4d2 Fix rubocop warning (#14288)
a8e84a18f Fix larger video files not being transcoded (#14306)
4abe3be32 Change `tootctl search deploy` algorithm (#14300)
昨日家サーバにつくったレポジトリのバックアップはローカルに2つできてました。明日には実家にもコピーが行くといいな。
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 5c23ec2fa668c9a0b25681349f7e73e1dfb68ecd.
帝国データバンク、調査員の人が口頭で聞いた倒産の原因を調査員の人が口頭で上司の人に報告しててそれが10分後にネットワーク上でニュースに掲載されるって、そりゃー誤報も虚報も起きるわなと理解できた https://tver.jp/corner/f0054137
Ubuntu 20.04 LTS
$ sudo apt update; sudo apt upgrade; sudo snap refresh
:
The following packages have been kept back:
libpython2-stdlib python2 python2-minimal
The following packages will be upgraded:
firefox firefox-locale-en gir1.2-javascriptcoregtk-4.0 gir1.2-webkit2-4.0
gnome-desktop3-data google-chrome-stable libglib2.0-0 libglib2.0-bin
libglib2.0-data libglib2.0-dev libglib2.0-dev-bin libgnome-desktop-3-19
libgphoto2-6 libgphoto2-l10n libgphoto2-port12 libjavascriptcoregtk-4.0-18
libwebkit2gtk-4.0-37 postfix python3-software-properties
software-properties-common software-properties-gtk
21 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 3 not upgraded.
python2どのー
$ make kawaii
make: *** No rule to make target 'kawaii'. Stop.
ぼくにはむりだった
これを思い出すわね
This Is Fine | Know Your Meme https://knowyourmeme.com/memes/this-is-fine
heroku-buildpack-jemallocを新しくしてみます
https://patorash.hatenablog.com/entry/2020/07/14/152649
$ heroku buildpacks
1. https://github.com/mojodna/heroku-buildpack-jemalloc.git
2. https://github.com/heroku/heroku-buildpack-apt
3. heroku/nodejs
4. heroku/ruby
$ heroku buildpacks:add -i 1 https://github.com/gaffneyc/heroku-buildpack-jemalloc.git
$ heroku buildpacks:remove -i 2
何かの拍子で開けてもらった高いワインむっちゃおいしかったんだけど値段なりだったのかどうかナンモワカラン
トゥートするとSidekiqのワーカーちゃんたちっががんばって配達してくれるのをアプリログで眺められて楽しいよね (いつも遅延してすみません。現状ではRedisの接続数リミットです)
?「残念ながらMacはだめ」
ぼく「お、Linuxはおっけーか」
?「WindowsでInternet Explorer」
ぼく「デスヨネー」
マイナちゃん試した方いらしたらここに何かプルリクしてほしいわん
https://mitome.in/device/
https://github.com/zunda/mitome.in
DSS 14 carrier lock on Voyager 1
Frequency: 8.4196GHz
Signal strength: -155dBm
OUT OF LOCK OFF 1 MCD2
コンパイルできない全角goto
$ cat goto.c
void main(void) {
go to fail;
fail:
return;
}
$ gcc goto.c
goto.c: In function ‘main’:
goto.c:2:5: error: stray ‘\343’ in program
2 | go���to fail;
| ^
goto.c:2:6: error: stray ‘\200’ in program
2 | go���to fail;
| ^
goto.c:2:7: error: stray ‘\200’ in program
2 | go��to fail;
| ^
goto.c:2:3: error: unknown type name ‘go’
2 | go to fail;
| ^~
goto.c:2:11: error: expected ‘=’, ‘,’, ‘;’, ‘asm’ or ‘__attribute__’ before ‘fail’
2 | go to fail;
| ^~~~
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
jemallocを5.2.1に更新したら(15日00:00 UTCちょい前)、レスポンス時間がちょっと遅くなってメモリ使用量がちょっと減ったかもしれません
エチオピアには電話ISP会社が1つしかなくて2週間通信を止められてるとのこと。怖いね。
BBC World Service - Digital Planet, Ethiopia’s continuing online censorship https://www.bbc.co.uk/programmes/w3csz985
googleのメールアプリ 先月くらいから英字フォントのsans-serif度が増加した気がする
お?
> Donate $50 or more to Let's Encrypt before July 31 to help secure the Web and bolster your own authentication with a Security Key NFC by Yubico on us! https://t.co/swycXbtpSz https://t.co/hlelfali7J
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふーりーかーかーるー
3文字以内で名前を入力して、あなただけのふりかけパッケージを作ろう!
#ふりかけ4姉妹メーカー
https://www.mishima.co.jp/sisters/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フォントのライセンスはふぉんとに難しいわね(ギリシャ文字のライセンスがギリシャ語で書いてあったのを思い出した。ふぉんとに。 #うるさい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> この講義で取り扱わないこと
>
> RCS(Revision Control System)、Subversionなどのバージョン管理システム
RCS!!
.netrcにトークンを置いておくとhttpsでもpushできたような気がするんだけどそもそもどうやってトークンをもらうんだっけ←
HTMLのトラッキング、<img src=…>で透明な1x1ピクセルのgifを送り込んだりしてたらしいよね
T-mobile、一時期v6アドレスが降ってきて一部のウェブサイトを閲覧できなくなってた気がするにゃん
ミーハーなコンピューターオタクなのでEFF30周年祭りに乗っかるぞ!という気持ち #EFF30 https://eff.org/EFF30
何年か前に寄付したら思いがけず送られてきたバンパーステッカーお気に入り
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電子署名できるものならなんでも扱いたいんだけど、書き始めたころにはOpenPGPしか知らなかったんだよね
コーヒーおいしかったし
d9cad44ca (upstream/master) New Crowdin updates (#14285)
376b44853 add ssl option in smtp setting (#14309)
0a8a3fe59 Fix being unable to unboost when blocked by their author (#14308)
5.2.1のjemallocさんしばらく置いておいたらちょっともりもりな感じでそれほどすごく良いというわけでもなかったわね
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at d9cad44ca54374cafa0c97775083bb1bc0a5a3ce.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🎉 The first release candidate of #Mastodon 3.2.0 is out:
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v3.2.0rc1
Twitterの脆弱性でトランプがマスク着けよう!って言ってるのどこまでホントか知らないけどおもろー
https://twitter.com/_rsc/status/1283531517373841409
バージョン以外にも来てるわね
ea13e8003 (tag: v3.2.0rc1, upstream/master, upstream/l10n_master) New Crowdin updates (#14314)
71e85a506 New Crowdin updates (#14311)
d658af7ff Fix removing allowed domains being done synchronously (#14302)
bfed7dd5f Fix error when closing a playing audio or video modal (#14310)
6f798eb57 Bump version to 3.2.0rc1 (#14312)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
\Masterに/ \追随しますたー/
Merged tootsuite/mastodon at ea13e80030117c95f5e52d730d00093e21b11eea.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MatodonのE2EEはクライアントアプリ側での利用方法の詳細が煮詰るまで置いとく感じになっててちょっとにわたまよぬ
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/14283#issuecomment-656879953
@estpls お疲れ様です~!もしお時間があれば、作業中にスクリーンショットを取りながら記録できるとみなさんの参考になるかなーと思うのです。ご無理でなければ、ありがとうございます~!
ウラン型原子爆弾の威力は235Uの濃度と爆縮する火薬の信管の時間精度で決まってるらしいよね
(「ワン・モア・ヌーク」から受け売り)
アドセンスBANされて、異議申し立てしても聞いてもらえないし、カメラで撮った写真を勝手にAIで誤認されてアカウントごとBANされても異議を聞いてもらえないだろうなと思って、gmail使わない方向にシフトしている。
味にはあんまり関係ないらしいんだけどコーヒーにお湯を注いでほわーって膨らむのをみるしやわせ
@Sujiyan afak Mastodon has been verifying remote toots for some time. ActivityPub requires servers to verify the Objects they receive: https://www.w3.org/TR/activitypub/#obj Mastodon does so with signing http POSTs with the local account's private key with receiver fetching the paired public key to verify the signature each time it receives remote toots: https://qiita.com/zunda/items/c4d668a75712d88e005c#%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E9%85%8D%E9%80%81%E3%81%99%E3%82%8B (in Japanese)
nodeのバージョン縛りを緩めてみるね。
$ git diff master package.json
diff --git a/package.json b/package.json
index 178c18d0e..354fae027 100644
--- a/package.json
+++ b/package.json
@@ -2,7 +2,7 @@
"name": "@tootsuite/mastodon",
"license": "AGPL-3.0-or-later",
"engines": {
- "node": ">=10.13"
+ "node": "12.x"
},
"scripts": {
"postversion": "git push --tags",
$ git revert 1c3b5e7c24
Auto-merging package.json
[use-ruby270-take2 05ec55896] Revert "Pin node to 12.x"
1 file changed, 1 insertion(+), 1 deletion(-)
-----> Node.js app detected
:
Downloading and installing node 14.5.0...
:
-----> Installing dependencies
Installing node modules (yarn.lock)
yarn install v1.22.4
:
-----> Ruby app detected
:
yarn install v1.22.4
:
Ruby buildpack側のnodeのバージョンはわからないわね。
Pumaは期待どおり起動する。One-offで
$ heroku run bash
~ $ node --version
v14.5.0
~ $ BIND=0.0.0.0 node ./streaming
/app/node_modules/@clusterws/cws/dist/shared.js:18
throw err;
^
Error: Cannot find module '../dist/bindings/cws_linux_83'
ほう。
~ $ ls node_modules/\@clusterws/cws/dist/bindings/
cws_darwin_64.node cws_darwin_79.node cws_linux_72.node cws_win32_64.node cws_win32_79.node
cws_darwin_72.node cws_linux_64.node cws_linux_79.node cws_win32_72.node
Ruby buildpackのyarn installだけ12.xを使ってるのかな?
$ heroku buildpacks
=== zundan-mastodon-ruby270 Buildpack URLs
1. https://github.com/gaffneyc/heroku-buildpack-jemalloc.git
2. https://github.com/heroku/heroku-buildpack-apt
3. heroku/nodejs
4. heroku/ruby
$ heroku buildpacks:remove heroku/nodejs
うりゃ
:
-----> Ruby app detected
:
-----> Installing node-v12.16.2-linux-x64
:
お
$ heroku run bash
~ $ node --version
v12.16.2
~ $ BIND=0.0.0.0 node ./streaming
info Starting streaming API server master with 1 workers
info Starting worker 1
info Worker 1 now listening on 0.0.0.0:39260
ふむ
heroku-buildpack-rubyが走らせるyarn installではnode 12.16.2が使われるんだけど稼動時にはheroku-buildpack-nodeがインストールするnode 14.5.0が使われるんだね。heroku-buildpack-nodeをはずすのがとりあえずの解決方法のようだ。
Redisちゃんがメモリ容量いっぱいになってもMastodonちゃんが動いてるのはRedisちゃん側で要らなさそうなキーを削除してくれてるからなんだろうな
今朝も石原さとみさんご出演のドラマを見ちゃったので全て(左下)が肛門に見える病気に罹っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Redisのクライアント数超過でエラーを返しちゃってた。すみません。そしてクライアント数が増えた原因がわからない。うーむむ。
餃子を焼いています。Waikiki Brewing CompanyのSkinny Jeans IPAです。苦おいしー!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
gitのcommitへの電子署名、考えてみたらそこまでのハッシュのチェーン全部に署名してることになるかはけっこう強いのかもだなあ
@estpls ありがとうございます!わざわざ時間を作っていただくのはもったいないのですが、もしついでに、例えば何かの文書に、マイナンバーカードに格納されてると噂の署名鍵で電子署名する機会があれば、その手順を https://mitome.in/misc/libreOffice.html みたいな感じで(この例は詳しく書きすぎですが)提示できると、「はんこ出社イヤだなあ」と思った人が参考にしてくれるのではないかと期待してます。10万円の申請の手順で振り込み先口座の写真にアプリから署名したと読んだ気がするので、カードの機能としては署名できて、少なくともお役所のどこかで署名を検証することができるのだろうと想像してますが、あわよくばもっと一般的な場面で使えると幸せな人も増えるのではないかと思います。とは言え、アプリを書かないとダメダメな可能性もけっこう高そうなので、あんまりお時間を使いすぎないでいただけるとうれしいです。
zundanは『1、9、4、1』をつかって10にしてください。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/217387
これも0乗わね
9+4^(1-1)
と思ったけど四則演算でええざん
@estpls ですねえ…。どこかにあったPDFを理解できないなりに読んだ気がします。個人的には、すでに真正性の担保に充分な技術が身近に使える状況なのに、それに目をつぶってより危険な方向に社会を進めてくのは、ずいぶんウンコだなぁ、と思っちゃいます。
zundaは『3、3、8、3』をつかって10にしてください。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/217387
(8-3)x3!/3
階乗を使えたじょう
ついおっぱいに目がいってしまいますがその隙にビールジョッキが自分用の重力場を保ってるのが注目でつね
@estpls あ、あと細かいことを書いちゃうと、電子署名を検証するには、公開鍵を入手して、その公開鍵が正当なもの(署名はずの人の私有鍵と対になってるもの)であることを確認する必要があるんだけど、まいなちゃん周辺でその辺りがどんな感じなのか僕がさっぱりぷりぷりなのもハマりポイントかもです。すんません。カードから取り出して自由にコピーできるといいんだけどな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
数字の並び順が4!=24通りなんだけど演算子のつっこみ方がよくわからない。逆ポーランド記法の操作順を考えると組み合わせの数が見えてきたりするのかな?
スタックに合計4回プッシュするのと合計3回4種類の演算子から選んでリデュース?するのと組み合わせの数はどうなるでせうプシュー
合計7回の操作のうちプッシュ4回で7C4=35通り、残りの3回はそれぞれ4種類の演算子を選べて4^3=64通り、あ、最初に負号を付けられるから2通り。
24x35x64x2=107520通りの計算をしたら10になるかどうかはっきりわかるのかな?なんとかなりそうわね。
蒸留ビール消毒液へええ
球団オリジナル醸造ビールの手指消毒用アルコールへの転用とご利用のお知らせ | フード・ショップ | 横浜スタジアム公式サイト https://www.yokohama-stadium.co.jp/news/foods-shop/?n=19845
今日もログインボーナスの使うあてのないマイレージをもらってきたので
17b1d7153 (upstream/master) Fix following_counter plural to include "one" (#14342)
322d74fc2 Fix boosted toots from blocked account not being retroactively removed from TL (#14339)
85bc0f963 Fix audio player controls color in mastodon-light theme (#14338)
d668fd8b8 Bump lodash from 4.17.15 to 4.17.19 (#14321)
66acf8203 Stop using heroku-buildpack-nodejs (#14341)
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 17b1d71536609c6deabcf3b13ec9be0ec9fd793f.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドイツからふんだにPOSTリクエストをいただいてると思ったらたぶんmstdn.jpさんでアカウントの削除が走っててトゥートの削除リクエストがもりもり来てるのね
Railsからのログにkeyが記録されるようになったので何が起きてるかかなり想像しやすくなったよね
mstdn.jpさんからの削除リクエストっぽいの止まったと思ったら500ぞうさんになってた件
hexdump -Cしてみると1行目は
%PDF-1.3\n
で同じなんだけど2行目は
%\xFF\xFF\xFF\n
のはずが
%\xC3\xBF\xC3\xBF\xC3\xBF\xC3\xBF\n
になってるぬ
$ irb
> "\xc3\xbf".force_encoding("utf-8").codepoints.map{|x| x.to_s(16)}
=> ["ff"]
誰かが\xFFをUnicodeのコードポイントと思ってUTF-8にエンコードしちゃってるんだぬう
リクエストをcurlにコピーするとJSONに.pdfでbase64されたペイロードが入っていてデコードすると%\xff\xff\xff\nが残っていることがわかった。UTF-8にエンコードしてるのはChromiumだったか…
Base64をatob()に通すと\xffが\xc3\xbfになるのわね
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/WindowBase64/atob
👀 >> 何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(国際大学GLOCOM 客員研究員)
https://comemo.nikkei.com/n/n1c9103c81c79
ぐああたいへんそうということしか理解できなかった。現状は
> Chrome OSやLinuxデスクトップを除く主要な環境で、
> Native Messaging Interfaceをサポートする
> ブラウザからマイナンバーカードを使える環境を整備することができた。
ということなのかしら(引用順をいれかえてあります)。
「実用上困らないけど、何だかなあ」となっていた部分の答えはこれか。これを広報できない人たちが最初に答えちゃってたの辛いな……
> 「キャッシュレス決済との紐付けだから、住民にはスマホを使ってもらうことを想定。自分のスマホを持ってない利用者向けに自治体窓口などで使える端末を用意しており、その環境ではIEが使えるので他ブラウザ対応は後回しにした」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Yubikey 5のTOTP、シークレットを保存しといて時刻を送るたびに数字を返してくれるようなものかもわね
10を作るパズルをRubyに解かせることにしたよ
https://gist.github.com/zunda/e1d2015c99e10f2326f7ef18d8968ee5
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
割り算が整数繰り下げになっちゃってるのをRationalにした方がいいなあ。あとRPNの入力は数字と演算子にきっぱり分けられる
10を作るパズルを解くプログラムの探索不足をなおしたよ
https://gist.github.com/zunda/e1d2015c99e10f2326f7ef18d8968ee5
Cloudflareさんのレトロ、すでに公開されてた。早いなあ!
Cloudflare outage on July 17, 2020 http://disq.us/t/3qgug3j
zundanは『9、1、2、8』をつかって10にしてください。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/217387
$ ruby ten-puzzle.rb 9 1 2 8
((9*(1*2))-8)
いえーいw
https://gist.github.com/zunda/e1d2015c99e10f2326f7ef18d8968ee5
YubiKeyでTOTPを使うにはYubico Authenticatorアプリをインストールしなくちゃいけないようわね。やっぱりYubiKeyに時計が入っているわけではなさそう。
https://support.yubico.com/support/solutions/articles/15000006419-using-your-yubikey-with-authenticator-codes
YubiKeyでOpenPGPしてみた!! 複数の環境にYubiKeyで私有鍵を運んで使い回せるとうれしいのでそのうち試す
https://mitome.in/device/yubikey.html